プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

ナチュラルライフ

こんにちは。ふわりです♪
ナチュラルライフシリーズ掃除編」。
重曹を溶かした水にプラスチック製のヘアブラシを2時間浸け置きするだけで、ピン1本1本の汚れまでスッキリ取れて気分爽快(^^)/
とても簡単ですのでぜひお試しくださいね☆

感想

  • ピン1本1本の汚れまでスッキリキレイになる♪
  • 家にあるものでキレイになる♪
  • 短時間でキレイになる♪

用意するものは重曹だけ♪

手順

  1. ブラシに挟まっている髪の毛を、手でざっくり取る

  2. 洗面ボウルに40度くらいのお湯を張り、重曹大さじ1弱を投入しかき混ぜて溶かす
    ※大さじ1/2くらいでもイケるかもしれません

  3. “2” にヘアブラシを浸ける。※ ブラシが浸る水量に調節する

  4. ヘアブラシを軽く揺する
    もうこの時点でふわ~っと、汚れが取れ始めていますね♪

  5. 2時間弱で取り出すと、スッキリ!(補足 *1)

  6. 水の中でブラシとブラシをクロスして引き合い、挟まっている髪の毛を取る。
    これであらかた取れます♪

  7. 最後に取り切れなかった髪の毛を爪楊枝で取ったら完了!
    めっちゃキレイになりました~(^^)/

avatar

プラスチックの地肌に出会えた感じがして気持ちいい~(笑)

*1
私は2時間の浸け置きでOKでした。もしかしたら1時間でもイケるかもしれません。今度試してみます♪
合成系の成分が入ったシャンプーやリンス、整髪料などを使用している方はもう少し時間がかかるかもしれません。ちょうどいい浸け置き時間を見つけてみてくださいね♪

ご注意:豚毛のブラシは水洗いを避けた方が良いようです

手順写真に豚毛のブラシが写っていますが、豚毛など動物の毛を使ったヘアブラシは水洗いを避けた方が良いようです。
マイナビウーマン > ヘアブラシの洗い方【獣毛(豚毛・猪毛等)編】

私は重曹が油汚れ、体の皮脂汚れ、シャンプー代わりに使えることなどから、
「ヘアブラシの皮脂汚れも重曹で落とせそうだなぁ(^^)」
と、あえて事前にググらずトライしました。初めてトライした時、キレイになってビックリしたのを覚えています。
今回ブログに書くにあたり、
「他にも重曹でヘアブラシを洗っている人はいるのかな?」
と、ググったところ結構いらっしゃいました♪ そこでこのことを知りました(^^;
ご参考まで、豚毛のロールブラシのビフォアアフター写真を載せておきます。長年使用しているこちらはとても丈夫?なのか問題なしでしたが、どうぞ皆さまは大切な豚毛などのヘアブラシには使用されないよう、お気をつけくださいませね☆

ビフォア

ビフォア

アフター

アフター

余談:重曹を使う前はシャンプーで洗っていました

重曹を使う前は、洗面ボウルにお湯を張りシャンプーを投入した液に数時間浸けたあと、洗面ボウルの中でヘアブラシのピンについている汚れを1本1本、爪楊枝でコリコリとこそげ落としていました。これがめっちゃ時間かかるんです(^^; 1時間くらい「コリコリ → ゆすぐ」を繰り返し、日が暮れるかと(^^; 
そんなことから年に数回しか手入れしていませんでしたが、重曹だとそのピンの汚れも取れるから手間いらずで楽~♪

avatar

時短万歳(^^)/ これからはこまめに洗えそう~♪

さいごに

化学合成成分でつくられたシャンプーやリンス、整髪料などを使わなくなったので、ヘアブラシやお風呂場内に着く汚れもたぶん変わったと思います。おかげで掃除が楽になりました(^^)
毎日のことなので、シャワーのお湯とスポンジでさっと洗うだけで、指で「キュッキュッ♪」と音が鳴るのが楽しく嬉しいですo(^^)o 最近は石けんすら使っていないです。
掃除の手間を省くには、最初からベトベト系の分解されにくいものが入っていないものを使えばいいんだなと♪ むふふ。こうしてどんどんシンプルに♪ 面倒なことから遠ざかるのだ(^^)/
また何かいいなと感じたことや面白いなと思うことが見つかりましたら、ブログに書きますね♪
では、また~(^^)/

まだ300gくらい残っているけど、そろそろ重曹を買っておこうかな♪

こういうのが1つあると、更に楽になりそうですね♪

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  3. 3

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  4. 4

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  5. 5

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

  7. 7

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  8. 8

    【お散歩写真】茅ヶ崎里山公園のコスモス:撮影スポット4か所別の写真と公園への行き方 [2024年10月] (神奈川県茅ケ崎市)

  9. 9

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  10. 10

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  11. 11

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  12. 12

    【冬支度】2025年はいつものこと、手入れ、新たに買うモノの検討を始めました(徒然)

  13. 13

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【お散歩写真】晩秋の国営昭和記念公園で見つけた植物の実(東京都立川市)[2019年11月]

  2. 【冬支度】2025年はいつものこと、手入れ、新たに買うモノの検討を始めました(徒然)

  3. 【手入れ】KEYNICE リビング & ポータブル折りたたみ充電式扇風機の掃除(2025年11月)

  4. 【旅行用のカメラレンズ】今撮りたい2つのイメージを撮れそうなものが3本のMyレンズにあるか自問自答【徒然】

  5. 【アーモンド】[海と太陽] 旅するアーモンド:無塩・保存料不使用の素焼きタイプを日常に取り入れています

  6. 【アクセサリー】UZUのシルバーリング:流れ星をイメージした星型のブルーガラスと羽根のモチーフが可愛くて大好き☆

  7. 【モバイルバッテリー】CIO SMARTCOBY SLIM 5000mAh (2) レビュー:軽量コンパクトで必要十分♪

  8. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:2日目 ①香積寺の総門と美しい青もみじ [2020年11月](愛知県豊田市)

  9. 【αcafe 体験会】はじめての一眼 ジュエリーを撮る:SEL30M35とSEL50F18で撮影した作例12枚 [2014年10月]

  10. 【いりこ】訳あり 伊吹島産いりこ:手軽にカルシウム補給 & お出汁にも♪

  1. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  2. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  4. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  5. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  6. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  7. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  8. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  9. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  10. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE