* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

ナチュラルライフ

こんにちは。ふわりです♪
ナチュラルライフシリーズ洗剤編。今回は無添加・無香料の「ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん 5L」をご紹介☆
こちらは洗濯洗剤ですが、私は食器用洗剤、ハンドソープ、ボディソープとして使用しています(自己責任で)。ネットで大容量タイプ(5L)を1つ購入しておけば、長く使えて洗い物は何でもOK!肌にも環境にも優しい点が気に入っています(^^)
安心な洗剤を使用したい方、洗剤をできるだけまとめたい方はどうぞ♪

補足:2022年6月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています

ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけんとは?

ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん(以後、液体せっけん)の成分、デザイン・サイズについて書きますね♪

1. 成分

ミヨシ石鹸・成分表

成分表

純石けん分(30% 脂肪酸カリウム)※ 無添加・無香料

avatar

シンプルイズベスト!安心~(^^)

2. 容量5Lの容器のデザイン・サイズ

大容量タイプ(容量5L)の容器です。
※ 2022年1月購入時のデザイン

  • サイズは約30 × 20 × 10 cm
  • 容器本体はポリエチレン製で軽いですが、容量5Lですので持つとそれなりに重たいです
    写真を撮るために横にしたとき、中で液体が揺れて容器が「ぼわんぼわん♪」と弾みました(^^)

キャップ

キャップはこんな感じです。

詰め替え時に使用する注ぎ口(アダプター)が付属

 

詰め替え時に使用する注ぎ口(アダプター)が付属しています。私は最初にキャップから注ぎ口に付け替えて立てて収納しています。

注意点:注ぎ口が外れやすいです
注ぎ口は本体に回して固定できるタイプではないため、ちょっと手が触れるとコロンと外れやすいので注ぐときはお気をつけて♪

実践♪

私はこちらの洗剤を「A.食器用洗剤」と「B.ボディ&ハンドソープ」として使用しています。
どれくらい薄めて使用しているのか?順に書きますね♪

A. 食器用洗剤として

4倍に薄めて使っています

電動のソープディスペンサー(泡タイプ)に入れて使用しています。

こちらの容器(満量400ml)に液体せっけんを100ml注いだ後、容器の許容量まで水を追加して完了♪

使用感

  • 泡:きめ細やかなもっちりとした泡♪
  • 洗い上がり:食器を洗うと泡がサッとキレる☆

同じ商品ではありませんが、このようなディスペンサーを使用しています。

B. ボディ & ハンドソープとして

1.5倍に薄めて使っています

数年前に購入した「MIYOSHI 無添加 せっけん泡のボディソープ」の容器を再利用しています。

満量500ml

液体せっけんを200ml投入

詰め替えラインまで水を投入

濃度を濃くしすぎるとノズルにせっけんが詰まりやすくなる気がするため、私はアンダーライン1「液体せっけん1 対 水1.5」くらいに薄めて使用しています。こちらの容器(満量500ml)に液体せっけんを200ml注ぎ、その後、容器の詰め替えラインまで水を追加して完了♪
皆さまのお好みでどうぞ(^^)/

使用感

:ソープディスペンサーを使ったときのようなもっちりとした泡ではありませんが、わりとしっかりとした泡が出てきます。
3枚目の写真は一度手をにぎり開いた後の様子で、じわじわと泡が消えていく感じですね。下の動画をご参考にどうぞ♪

動画:泡の様子(7秒)

洗い上がり

  • 体:さっぱりとした洗い心地、洗い上がりで気持ちいい♪
  • 手:ふだんは1プッシュでOK!キレイにさっぱりと洗えます♪

avatar

ノズルのつまり具合や好みの泡立ち加減などをみながら、お好みの割合を探してみてくださいね(^^)

感想

良い点

  1. 無添加・無香料☆
  2. これ1つで食器も体も洗える♪(もちろん洗濯にも)
  3. コスパよし♪
  4. 泡切れが良くさっぱりとした洗い上がり♪
  5. 5Lの大容量なのでネットで1つ購入すれば長く使える♪
  6. 無添加・無香料の手作り洗剤を作れないときのピンチヒッター☆

良い点の補足

無添加はもちろんのこと、無香料なのが個人的にはとても嬉しいです。私は香りにやられちゃう体質なので、合成香料で気分が悪くなったり体や食器や食材に臭いがついたりしなくて助かっています(^^)
ご参考) 手作りのクエン酸柔軟剤で香害とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

これ1つで食器、体、最近はトイレやお風呂掃除にも使っていて重宝しています♪
ちなみに洗濯は洗たくマグちゃん(Amazon)+ 手作りのクエン酸柔軟剤を使っておりまして、まだこちらを本来の用途である「洗濯用」として使ったことはありません(^^;

食器を洗う時、油料理をしたときは最初にあまり布で汚れをぬぐってから2度洗いは必須かな。もう慣れました(^^)

少し気になる点

  • 5L入りの開けたては重たいため、小さな詰め替え容器に注ぐときに腕がプルプルと震えます(私だけ?)こぼさないよう、集中力が必要です(笑)
  • 注ぎ口が外れやすいため、注ぐときに先をぶつけないように気を付ける必要あり
    いつかこの部分の改良版が販売されることを願って☆

食器洗い用に使おうと思ったきっかけ

2018年頃から食器用洗剤は粉石けんと精油で手作りして使ってきましたが、2021年に引っ越してきた部屋は毎日料理を作るたびに何かしらゴットンとぶつけては落としてしまうほどの超ミニキッチン(;_;)
もちろんシンク周りには手作り洗剤を入れたタッパを置くスペースすらなく、手作り洗剤はいったん休止(;_;) でも、もう合成香料を使ったものは体が受け付けず使えないため、代わりになる洗剤を探すことにしました。
6年くらい前に使用していた「無添加 食器洗いせっけん 詰替用 350ml(Amazon)」を思い出し、また使おうかとも考えたのですが、こちらは使い心地は気に入っておりましたがシャバシャバ状態なので使う量が多く、あっという間に使い切っては何度もドラッグストアへ足を運んでせっせと詰め替えをしていたことを思い出しまして(^^;
「ミヨシ石鹸なら他のものでもいけるのでは?」
と、大容量タイプを探したところ、この液体せっけんがヒットした!というわけでした。

さいごに

私のように諸事情があり食器用洗剤を作れない方や、「毎回作るのはしんどいなぁ。」という時はひょいとお休みして、こういう手軽に使えるものでまかなうというのも心が軽くなりいいですよね♪
つい真面目にやりがち、自分の首を絞めがちなタイプですが(^^; 0か1かではなく「こうしてゆるく楽しみながら環境や懐に優しいものを使い続けていけたら、長い目で見たらいいよね(^^)」と、ようやく思えるようになってきました。
こちらを1つ置いておけば食器も体も洗えて(最近はトイレやお風呂掃除にも使っています♪)、しばらく買い物の心配をしないでいいのでとっても楽ですo(^^)o
最初は次に引っ越すまでの一時的な対応のつもりでしたが、これがどうしてなかなか便利な優れもの☆ ということで、とっても気に入って使っております(^^)
では、楽しいナチュラルライフを~(^^)/

関連商品まとめ

ミヨシ石鹸 無添加 お肌のための洗濯用液体せっけん

今回ご紹介した大容量(5L)

容量:1.1L

追記 2023年5月29日:サイズ変更(5L → 4L)について

2023年5月29日、また購入しようとしたところ、5Lタイプは価格が跳ね上がっておりおかしいなと。調べたら4Lにサイズダウンされておりました。

追記 2023年7月16日:4Lタイプを購入しました

2023年6月中旬、4Lタイプを購入しました。何か気づいた点がありましたら追記しますね♪
追記 2024年12月9日:少しコンパクトになり持ち運びやすくなりました。その他特に変更点はありません。その後もう1つ追加購入しました☆

ミヨシ石鹸 無添加せっけん泡のボディソープ

泡で出てくる点が気に入っており、使用後の容器を再利用しています(^^)

ミヨシ石鹸 無添加食器洗いせっけん

6年前に使用していた食器洗いせっけん。こちらも好きでした。

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  4. 4

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  5. 5

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  6. 6

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  7. 7

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  8. 8

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  9. 9

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  10. 10

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  11. 11

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  12. 12

    国営ひたち海浜公園のネモフィラを4本のレンズで撮る♪ [2018年4月](茨城県ひたちなか市)

  13. 13

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

最新記事
Natural Life
  1. 【アミノ酸シャンプー】ハーベストシーズン アロマのやさしさ:頭皮と髪に優しいしっとりタイプ【レビュー】

  2. 【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

  3. 【お散歩写真】元町河岸通りで撮影したヨコハマヒザクラとシドモア桜とモクレン [2025年3月] (神奈川県横浜市)

  4. サンワダイレクト Bluetoothスリムキーボード [400-SKB072] :レビューとWindows11 PCとのペアリング方法

  5. 【コーヒー】DRIP TRIP (大山珈琲) 有機栽培 フェアトレード:コロンビア シエラネバダ深煎りタイプが美味しい♪【ナチュラルライフ】

  6. 【モンステラ】2度目の水挿し(1) 2鉢から7本カットして挿し穂をつくる [2024年10月]

  7. 【Amazon 今すぐ欲しい春ファッション Big Sale】気になる腕時計6点☆

  8. 【お散歩写真】山下公園のしだれ桜:満開もこもこド迫力のしだれ桜に会えました☆ [2025年3月] (神奈川県横浜市)

  9. 【桜】高遠城址公園の小彼岸桜:公園全体がピンク色に染まる光景にウキウキ♪(長野県伊那市)

  10. 【桜の名所まとめ】お花見や写真撮影スポット探しにどうぞ♪

  1. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  2. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  3. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  4. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  5. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  6. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  7. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  8. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  9. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  10. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

ソニーストア
TOP
CLOSE