【マクロレンズ】SEL100M28GM先行体験:作例33枚と感想 [2025年10月]

35mmフルサイズ

こんにちは。マクロレンズでお花を撮ることが大好きなふわりです(^^)
2025年11月21日にマクロレンズの新製品「SEL100M28GM」が発売されるとのBig Newsが飛び込んできましたね♪

avatar

マクロレンズLoverとしては実機を確認しないわけにはいきませんっ!

ということで、10月上旬にソニーストア銀座にて「SEL100M28GMの先行体験」をしてきましたので、作例33枚と感想を書きます。
マクロレンズに興味のある方ある方はどうぞ(^^)/




はじめに

私はマクロレンズでお花に寄ってふんわり優しい雰囲気で写真を撮るのが好きです(^^)
三脚は使わない手持ち撮影スタイルです。
2012年から約13年間で下記3種類のマクロレンズを使用し、直近9年間は「α7II」と「SEL90M28G」を愛用しています♪

  1. SEL30M35 (2012年5月~) 作例
  2. SAL100M28 (2013年11月~) 作例
  3. SEL90M28G (2016年4月~) 作例

同じマクロレンズLoverでも、
「何をどう撮るのが好きか?」
によって、参考になる作例やチェックポイントが異なるかもしれませんが、もし参考になりそうな項目がありましたらぜひご覧くださいね(^^)

1. SEL100M28GM の先行体験について

(1) 事前予約と当日の受付

事前にソニーストア 銀座の「新商品 FE 100mm F2.8 Macro GM OSS(SEL100M28GM)先行体験」予約ページにて予約。
新商品 FE 100mm F2.8 Macro GM OSS(SEL100M28GM)先行体験

その後はLINEと連携。
当日はソニーストア 銀座4Fへ行き、受付を済ませたらスタート!

(2) 先行体験時間

持ち時間は基本15分です。
たまたま当日予約した時間帯の前後に空きがあったようで、スタイリストさんに、

avatar

ゆっくりどうぞ(^^)

と言っていただけました。ありがとうございましたm(..)m
結局18分間試し撮りさせていただきました。

(3) 撮影機材

先行体験の予約時に使用したいカメラを入力すると、当日貸していただけます。
私は持参した「a7III」を使用しました。

2. SEL100M28GMの作例

補足2点

① 今回試せていない特徴2点

  1. 高速AF性能
  2. 別売のテレコンバーターを使用した場合、最大撮影倍率2.8倍を実現

補足1:先日「α7II」から「a7III」に買い換えました( 記事)。
まだ操作に不慣れなため、今回は撮り慣れている「Aモード & マニュアルフォーカス」で撮影しましたので、残念ながら高速AF性能は試せませんでした。

補足2:テレコンバーターを持っていないため。

② 掲載画像について

JPEG撮って出しです。
※ お花の1枚目のアップ写真のみトリミング
※ 画像の傾きや不要な部分の切り取り、色合い、カメラ or レンズ についていたゴミなどを修正したいところですが、画質劣化対策のため我慢(^^;

avatar

ここからいかようにも調整できるんだね!
自分ならこうしたいな♪

etc…考え楽しみながらご覧ください。至らぬ点についてはスルーにご協力をお願いしますm(..)m

【表示サイズ】

  • [初期] 横:700*467, 縦:400*600 px
  • [拡大] 横:1200*800, 縦:600*900 px

※ 写真をクリックまたはタップすると拡大表示されます



avatar

お待たせしました!
では作例をどうぞ(^^)/

(1) ミニチュアのカメラ

f2.8, 1/125秒, ISO100, +2

avatar

このなめらかさととろけ方はさすがGMレンズ!

(2) お花(造花)

何は無くともお花!!私にとってこの結果が一番重要です☆

avatar

どんな風に撮れるんだろう~?

と、ワクワク・ドキドキしながら撮影しました。

f3.2, 1/125秒, ISO160, +2

avatar

素晴らしい描写です☆

こちらの写真のみトリミングしたものもどうぞ♪

f3.2, 1/125秒, ISO100, +1

明るさを変えて撮りました。

次は隣のテーブルに用意してあったコスモスです。
ピンク色のコスモスも撮りたいなぁと思っていたところ、ストア内は移動して撮影してOK!とのこと☆

avatar

イメージをふくらませてから撮らせていただきました(^^)/

f3.2, 1/125秒, ISO800, +1.7

avatar

あ!いいかも♪

f3.2, 1/125秒, ISO1000, +1.7

もう少し近づいて撮りました。

avatar

良き良き☆
後ろには大きな玉ボケが出現っ♪

f2.8, 1/125秒, ISO640, +1.3

avatar

わぁ♪ この柔らかさいいっo(^^)o

f3.2, 1/125秒, ISO640, +1.3

難しい赤色ものっぺりすることなく、自然な色が出ています☆

(3) テーブルフォトコーナーの苺

真ん中に設置されていたテーブルフォトコーナー☆
ライトやコスメ、キラキラ玉ボケになりそうなものが置かれていましたo(^^)o
これは期待大っ!!

f3.2, 1/125秒, ISO100, +1.7

avatar

うはぁ(^^) 楽しいっ♪

ツヤツヤ苺と背景にはキラキラ玉ボケが光り輝いていました☆
こんな風に撮れると、ふだんからテーブルフォトにもチャレンジしたくなります(^^)

f2.8, 1/125秒, ISO125, +1.7

avatar

すっごくキレイに撮れてビックリ☆
これはもう楽しすぎますね(^^)

f4, 1/125秒, ISO400, +1.3

avatar

奥のモニターのブルーを入れたらどうなるんだろう?

と、撮りました。

※ ピントの位置やグラスの傾きについてはスルーで(^^;

f4, 1/125秒, ISO400, +2

avatar

これ最高っ☆

f4, 1/125秒, ISO400, +2

avatar

これもっ!!

f,3.5 1/125秒, ISO400, +1.7

avatar

極めつけはこちら☆
90mmマクロレンズも素晴らしいレンズですが、こちらも相当素晴らしいです!

同じ状況で90mmマクロレンズで撮ったらどうなるのか?試してみたい衝動に(笑)

玉ボケの確認にF値を変えて撮る(2.8, 3.5)

f2.8, 1/160秒, ISO100, +1.3

avatar

ちょっと背景の玉ボケがラグビーボールの形のようになっていますね。
奥行き感と動きが感じられてこれもいいですが♪

f3.5, 1/125秒, ISO160, +1.7

avatar

この場合、私は2枚目の方が好きです(^^)

(4) テーブルフォトコーナーのカップケーキ

f2.8, 1/125秒, ISO125, +1.7

「いかに背景のキラキラ玉ボケをたくさん出現させられるか?」
だけを考えて撮った1枚です。

f2.8, 1/125秒, ISO125, +1.7

1枚目と同じF2.8でも、ちょっとカメラを構える位置を変えるだけで、大きな玉ボケが出現してくれました♪

f4, 1/125秒, ISO160, +1

avatar

背景の玉ボケが美しくてうっとり♡
カップケーキもふわふわ柔らかで美味しそう♪
これはやはりテーブルフォト派な方々にはたまらないレンズなのでは?

f4, 1/125秒, ISO160, +1

avatar

F4の玉ボケもキレイですね~☆

ちなみに愛用中のSEL90M28Gも、F4で撮影した時が一番玉ボケがまぁるくなってキレイなんですよo(^^)o

(5) テーブルフォトコーナーのコスメ

f2.8, 1/250秒, ISO100, +1.3

キラキラな凹凸を撮ったらどうなるか?

f4, 1/125秒, ISO100, +1

構図はさておき、素晴らしい描写、立体感、透明感、キラキラ☆ が美しくて、しばらく見惚れていました(^^)

f4, 1/125秒, ISO160, +1

f4, 1/125秒, ISO250, +1.7

玉ボケの大きさ比較にF値を変えて撮る(2.8, 3.2, 4)

f2.8, 1/125秒, ISO160, +0.7

f3.2, 1/125秒, ISO160, +0.7

f4, 1/125秒, ISO320, +0.7

玉ボケの大きさ比較にピントは後ろにしたつもりです(^^;

avatar

こうして見るとF2.8からすでにキレイな丸ボケになっていますので、玉ボケの大きさや好みで変えると良さそうですね♪

ご参考)SEL90M28Gレンズ作例との比較にどうぞ

SEL90M28Gレンズで公園の残雪を撮影した際の背景ボケ & キラキラ感はこんな感じです。

(15:51) f7.1, 1/200秒, ISO100

avatar

いかがでしょうか?
よ~く見ると解像感が100mmマクロレンズより少しだけ劣るような気がしますが、SEL90M28Gマクロレンズも素晴らしいですよね~☆

SEL90M28Gマクロレンズは9年間溺愛していますので、こちらの良さも伝えながら100mmマクロレンズの良さもお伝えしたいなと(笑)
閑話休題。



(6) ジオラマ

① 寄って撮る

f3.2, 1/125秒, ISO1000, +0.7

f3.2, 1/125秒, ISO800, +0.7

avatar

とても柔らかな描写です。

f3.2, 1/125秒, ISO800, +0.7

avatar

ジオラマに寄ってこんな風に撮るのも楽しいものですね♪
耳をすませば会話が聞こえてきそうです(^^)

② 明るさを変えて撮る

f3.2, 1/125秒, ISO640, +1.3

f3.2, 1/125秒, ISO320, +0.7

avatar

どちらもピントを合わせた人以外は、とろ~りやわらかに溶けていていいですね~♪

③ 旅行に使えそうか? F値を変えて撮る(3.5, 10)

f3.5, 1/125秒, ISO800, +2.3

f10, 1/125秒, ISO8000, +2.3

avatar

旅行に中望遠レンズとして持って行けるだろうか?

と、視点を変え、立って瞬発的にパシャッとジオラマを撮ったところ、とても軽快に撮れました。
F値を変えて写り方を比べたのですが、どちらも自然で美しいです。もっと屋外でたくさん撮らないと実際のところはわかりませんが、

avatar

ズームレンズを買わずに、このレンズで旅行に行けるかもo(^^)o

そんな風に感じました。

ご参考)写真家 萩原れいこさんの作例

↑のモニターに写っている写真家 萩原れいこさんつながりで。
SEL100M28GM」が発売されると知り情報収集していたところ、萩原さんも作例をアップされていました。
私のようなお花撮りには、ふだんから自然やお花を撮られている方の作例やコメントが特に参考になります。
どれも素晴らしい作例でしたが特にサムネイルの2枚が素晴らしく、モウセンゴケの作例にはノックアウトされました♡(2分11秒頃)
<ソニー G Masterマクロ × 2倍テレコンで最大撮影倍率2.8倍の世界に出合う!【FE 100mm F2 8 Macro GM OSS レンズレビュー】写真家 萩原れいこ>

3. 感想

(1) 当日の感想

  • ソニーストア銀座:ディスプレイには、お花、宝石、コスメ、物撮り用にレイアウトされたコーナー、ジオラマなどがあり、楽しく試し撮りができました。
  • 描写:撮っている時点でとろけるボケ具合はいい手ごたえを感じられました。
    どのように撮れているかは実際に自宅のPC画面で確認しないと分からないため、速く帰って確認したかったです(^^)
  • 手ブレ補正の効き:90mmマクロレンズよりは良くなっている感じはしましたが、そこまでわかりやすくは感じませんでした。
  • マクロレンズは買いか?:まだマクロレンズを持っていなくてマクロレンズを使ってみたい人は、よほどの理由がない限りこちらで良いと思いました。
    私自身は購入するかどうかは未定。
  • 個人的な反省点:まだ「a7III」の操作に慣れていなかったため、オートフォーカスの速さやその他あれこれ試せなかったことは残念でした(^^;

(2) 後日の感想

① 解像感が違うことに気づく

自宅に帰りPC画面で確認したところ、感想が変わってきました(笑)
判断するために、過去に撮りためた90mmマクロレンズの写真を見ていたところ、解像感が違うことに気づきました。
90mmマクロレンズは全体的にやわらかくてふんわりしています。ピントを合わせた部分も気持ち柔らかめです。

avatar

高い解像性能、圧倒的な描写性能とうたっているだけあってやっぱりGMレンズは違うんだなぁ。

と、思いました。
※ちなみに「SEL135F18GM」も、最高の描写力とボケ感を両立しています。最近のGMレンズならではなのかもしれませんね♪
ご参考)SEL135F18GMの作例

ご参考)SEL90M28Gレンズ作例

2025年3月に、SEL90M28Gレンズで撮影したユキヤナギの写真です。

(14:14) f2.8, 1/500秒, ISO100, -0.3

中心部のお花の正面にバッチリピントを合わせたつもりでも、ほんの気持ちぼんやりしています。
私はやわらかな雰囲気でお花を撮りたいのでこういう写りが好きなのですが、

avatar

100mmマクロレンズのように、ピントが合った部分はもう少しクッキリしていると、より一層柔らかさも伝わるのかも?

とも思いました。

② 旅行用の中望遠レンズとして良いのでは?

avatar

この秋の旅行に、SEL24F14GMと何か中望遠レンズを1本持って行きたいな♪

と、考えています。
旅行用に大口径広角単焦点ズームレンズ探しをしておりましたが、優先順位を考え「a7III」を購入したため、先送りとなりました(^^;

SEL90M28G」の場合、やはり景色も柔らかな雰囲気で撮れます。
でも「SEL100M28GM」は先程のジオラマ撮影の作例を見る限り、描写がハッキリとしていましたので、

avatar

SEL100M28GMは旅行用の中望遠レンズとして良いのかも?

と、期待が☆
俄然興味がわいてきましたo(^^)o

ご参考)SEL90M28Gレンズ作例

2018年3月下旬に、SEL90M28Gレンズで桜の名所「東京都大田区 多摩堤通り沿いの桜」で撮影した桜の風景です。

(12:16) f4, 1/500秒, ISO100, +1, contrast & saturation +

この風景が見えた時、

avatar

90mmマクロレンズで景色もステキに撮れちゃうなんて♡

と、嬉しくなったお気に入りの1枚です(^^)

その他、SEL90M28Gマクロレンズの作例はまだたくさんありますので、もう少しご覧になりたい方はどうぞ♪

SEL90M28Gレンズに関する記事

オマケ:13年間マクロレンズメインでお花を撮ることにハマっている理由

一口にお花撮りと言っても、それぞれ撮りたいお花や撮り方、好きなレンズは異なるもの。体感としては、

で撮る方が多いような気がします。

そんな中、私が13年間マクロレンズメインでお花を撮ることにハマっている理由は主に2つ。

  1. 何もいなさそうな場所で「可愛い子はいないか~い?」と呼びかけると、思いがけず可愛い植物たちに出会えるから☆
  2. マクロレンズならではの唯一無二の世界感を味わえるから☆

マクロレンズでお花に向き合うと、いろいろな発見があったり、親指姫とか妖精とか本当にいるような気がしてきてとっても楽しいですo(^^)o
また、例えば考え事があってなんかスッキリしない時に植物とググーッと向き合う内に、スーッと別世界へ入り込めて気づけばフラットな状態に戻っているんですね♪
この特別な感覚もとっても好きで、究極のリラクゼーション、瞑想?、リフレッシュ方法のようにも感じています。なので、

avatar

マクロレンズでのお花撮りはやめられませんっ(^^)/

さいごに

avatar

90mmマクロレンズから買い換えるかどうか?
今まで使用してきたマクロレンズ3種の作例を振り返りながら考えています(^^;

9年間も連れ添ってきた大切で大好きな相棒なので、めちゃめちゃ悩みます。
過去に撮影した作例をPCフォルダからピックアップし、いくつかブログにアップしながら頭の整理をしていこうかと(笑)
マクロレンズに興味のある方は、またよろしければブログに遊びに来てくださいね♪

そしてぜひマクロレンズの世界へいらしてくださいねっ(^^)/
ミクロの世界でお待ちしております♪
では、また~(^^)/

マクロレンズの関連記事




ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  3. 3

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  4. 4

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  5. 5

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  6. 6

    埼玉県所沢市本郷のコスモス畑の写真と東所沢駅から徒歩で現地へ行くルート [2022年10月]

  7. 7

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  8. 8

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  9. 9

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  10. 10

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  11. 11

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  12. 12

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  13. 13

    【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

楽天トラベルのバナー
実はこの冬すごいんです!!
最新記事
Natural Life
  1. 【アボカド6号】栽培記録2. 成長記録と2か月後に行った水耕栽培からの鉢上げ [2025年9月~10月]

  2. 【マクロレンズ】SEL100M28GM先行体験:作例33枚と感想 [2025年10月]

  3. 【PCアクセサリーと家電】2025年3月~9月に買って良かったモノ6点

  4. 【お散歩写真】クロバツメクサ(ブラッククローバー)の写真5枚 [機材] SONY NEX-5N + SAL100M28

  5. 【お散歩写真】国営昭和記念公園の2019年11月の風景(東京都立川市)【作例】SONY α7 II + SEL90M28G

  6. 【パラソルハンガー】キクロン らくらくランドリー DXパラソルハンガー:4年7か月間愛用したレビュー

  7. 【お散歩写真】都立野川公園 自然観察園の曼珠沙華の写真27枚 [2020年9月](東京都小金井市)

  8. 【旅行】2025年秋のお得なセールやクーポン情報をまとめました♪

  9. 【お散歩写真】国営昭和記念公園の曼珠沙華の写真8枚 [2016年9月](東京都立川市)

  10. 【コーヒー】[あたごコーヒー] 自家焙煎 オーガニックコーヒー豆 お試しセット(2種 300g)

  1. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  2. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  3. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  4. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  5. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  6. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  7. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  8. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  9. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  10. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE