【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ① 名古屋港ポートビルの展望室から景色を望む(愛知県名古屋市)

愛知

こんにちは。ふわりです♪
2025年5月8日~9日、愛知県名古屋市へ1泊2日旅。
旅の目的は夜に行われる関口シンゴさんのLive(^^)/
その前に、名古屋港ガーデンふ頭にある「名古屋港ポートビル」と「久屋大通庭園フラリエ」も訪れましたので、順に旅レポをアップしていきますね♪
1つ目、名古屋港ポートビルの展望室から名古屋港や街並みを眺めてまったりしてきた様子をどうぞ(^^)
[ 撮影機材:① SONY α7II + SEL50F14GM、② OPPO reno9a ]

1. 名古屋駅から名古屋港ポートビルへ向かう

名古屋駅に到着!
大好きな鳥羽水族館のアイドルラッコのメイちゃんとキラちゃんが迎えてくれて歓喜(^^)/
「ここから乗り換えたら会いに行けるんだぁ♡」
と、後ろ髪をひかれながら「名古屋港ポートビル」を目指します。

(1) 名古屋市名城線に戸惑う

栄駅経由で名古屋港へ行くことに。
栄駅の改札を入り階段を下りようとした時、左回りと右回りがあることを知り戸惑う(^^;

と、階段を下りてホームに到着。すると左回りでも行き先が異なるものが走っていることを知り、どれに乗ればいいのかまた戸惑いました(^^;

(2) 名古屋港ポートビルに到着

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

わ~!!名古屋港ポートビルが見えてきた~♪

美しい街並みに、ビルと青空と新緑が映えますね~o(^^)o

無事に到着(^^)/
案内に従いポートビル正面入り口から入館しました。

2. 名古屋港ポートビルの展望室から景色を望む

(1) チケット購入について

入館料は300円
チケットはポートビル1階券売機と南極観測船ふじ前券売機で購入できるそうですが、私はよくわからずエレベーターで7階へ行ってしまい、そちらで支払いました。今回はあまり事前に調べずに出かけたので(^^;

事前に電子チケットでも購入可
名古屋港ポートビル(アソビュー!)

(2) 7階の展望室からの景色

外に出るところはなく、室内から眺めます。

名古屋港

左周りで写真をアップしていきます。

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

気持ちいい~(^^)/
やっぱり海はいいな~♪

avatar

ゆ~ったり~(^^)

ガーデンふ頭臨港緑園~名古屋港駅方面

観覧車と名古屋港水族館

avatar

この感じいいなぁ♪

人がほぼ等間隔で点々と♪

南極観測船ふじ

全長100mのオレンジ色の南極観測船ふじです。ふじは1965年(昭和40年)から 18年間活躍した2代目の南極観測船で、本格的な砕氷艦としては日本で最初の船です。
出典:名古屋港ガーデンふ頭 > 南極観測船ふじ

事前に電子チケットでも購入可
名古屋港水族館のチケット購入・予約(アソビュー!)

3. ガーデンふ頭臨港緑園で海を臨む

avatar

目の前に海~(^^)/ めっちゃ気持ちいい♪

エレベーターを下りて外へ。
最高気温が約25度だった日。日差しを遮るものはなくて暑かったけれど、ベンチに座って目の前の景色をひとり占めできて、めっちゃぜいたくでした☆

キレイに手入れされていてごちゃごちゃしていなくて、風通しの良いとても心地よい場所でした♪

オマケ:スマホで撮影した海の写真2枚

スマホでも十分キレイに撮れますね~☆

名古屋港ポートビル情報

名称 名古屋港ポートビル
住所 愛知県名古屋市港区港町1-9
交通アクセス 地下鉄名港線「名古屋港駅」下車。3番出口より徒歩5分
詳細は「公式サイト > 交通アクセス」へ。
公式サイト 名古屋港ガーデンふ頭 > 名古屋港ポートビル
補足 名古屋港ガーデンふ頭にあります。

地図

機材・愛用品

[Endurance] ExtIIは在庫がなくなり次第販売終了。[Endurance] エンデュランス カメラバッグ Neo に移行するそうです。
ご参考)「豊岡鞄×Endurance カメラバッグ 日本製」もあり。

さいごに

関東以外の旅行は4年半ぶり!それもまさかまたLive鑑賞目的で同じ名古屋を訪れることになるなんて、思ってもみなかったです(^^)
ここ数年は旅行好きなのに腰が重くてなかなか実現できず、

avatar

これを機にまたいろいろ出かけたいな♪

と、良いきっかけになればという思いもあり思い切って出かけました。
今まで見たことのない景色を見て、

avatar

わぁ♪ やっぱり旅行っていいな☆
新鮮な気持ちになれてワクワクする~o(^^)o

って、なりました。
次回、「久屋大通庭園フラリエ」でランチ & ステキな庭園で撮影したお花や植物の写真をお届けしますね。
では、また~(^^)/

【追記】2025年7月4日:【旅レポ】2025年5月の名古屋1泊2日旅 ② 久屋大通庭園フラリエ前編:美しい新緑や池の風景(愛知県名古屋市)を書きました♪

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  5. 5

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  6. 6

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  7. 7

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  8. 8

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  9. 9

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  10. 10

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  11. 11

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

  12. 12

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  13. 13

    粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【お散歩写真】多摩川の夜明け~夜明け後の風景写真21枚 [2013年11月](神奈川県川崎市)

  2. 【楽天市場 お買い物マラソン】購入した7点♪ (8月27日(水) 09:59まで開催中)

  3. 【暑さ対策2025年完全版】4年かけてたどり着いた最適解☆

  4. 【お散歩写真】国営昭和記念公園で撮影した百日紅の写真10枚 [2017年8月](東京都立川市)

  5. 【モンステラ】3度目と4度目の水挿しミックス鉢上げ:鉢上げ直前までの栽培記録と鉢上げの様子 [2025年5月-8月]

  6. 【コーヒー】[DRIP TRIP] 有機栽培 モカ エチオピア グジ シャキッソ G4:定番にしたくなる美味しさ♪

  7. 【楽天市場 お買い物マラソン】購入したナチュラルライフ関連商品5点♪ (8月11日(月) 01:59まで開催)

  8. 【無添加のお菓子】[ノースカラーズ] おいしい純国産 うす焼きせんべい しょうゆ味:リピート中♪

  9. 【暑さ対策】室内編:2025年は遮熱裏地ライナーを活用して日射を遮る [非推奨]

  10. 【愛用品】波佐見焼蓋付き小鉢:ご飯やお味噌汁を保存しそのままレンジで温められます【レビュー】

  1. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  2. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  3. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  4. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  5. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  6. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  7. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  8. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  9. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  10. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE