【寒さ対策】衣類編:まるでこたつソックスでほんわかゆるり温まる♪【レビュー】

レッグウェア

こんにちは。ふわりです♪
寒さ対策「衣類編」
2025年1月、室内での足の寒さ対策として「[オカモト] 靴下サプリ まるでこたつソックス」を購入。
私は冷え性 & 肌が弱いのですが、とても気に入りましたのでレビューしますね(^^)

  • 靴下を重ね履きしないで、これ1足でほんわかゆるり温かく過ごせる♪
  • とにかく足への締め付け感が無く「ほわっ♪」と、足を包まれるのが心地いい(^^)
  • 履き口のふわふわした作りで肌が痒くならない♪

一部毛玉ができ、 お値段は高めですが、毛玉は「毛玉取り器」で片足2~3分でキレイに取れ、無心になれて小さな達成感も味わえる良い機会ととらえることにし(笑)、体質や履き心地などトータルで考えた結果、冬はこれで回すことにしました(^^)/ ということで、冬が終わりがけで少し値下がりしていたタイミングで2足追加購入♪
老若男女問わず「家の中でほんわかゆるり温かく過ごしたいなぁ。」という方や、私のように足がむくみやすい方、締め付ける系の衣類が苦手な方、あまり重ね着したくない方の中には参考になる方がいらっしゃるかもしれないなぁと思い、書くことにしました。あったか靴下ジプシーな方の何か参考になれば幸いです☆




1. 1か月使用した感想

良い点

  • 長さはたっぷり膝下まで♪
  • 重ね履き不要でほんわかゆるり温まる♪
  • 全体的にやわらかい履き心地が心地いい♪
  • 履き口も柔らかくゴム当たりがないので、肌の弱い私でも肌が痒くならない♪
  • むくみ体質だけれど、ふくらはぎに靴下の跡がつかない♪

少し気になる点

  • 1足約約1,900円~1,980円と、ちょっとお高い(^^;

感想まとめ

2年前から名前だけは耳にしており気になっていたのですが、1足目を購入するまで少々悩みました(^^;
でも1足購入した結果、

avatar

とにかく締め付け感が無くてほわっと包まれる感じが心地いいし、ふだんの靴下の上にあったか靴下を重ね履きした時の冷え具合や、締め付けられる感じ、むくみ跡 etc…を考えると、1足でゆったり温かく過ごせるのっていいな♪
あと2足追加して、冬は3足で回していこう♪

という結論が出ました(^^)/

では次項から「開封の儀 → 1か月使用後の様子」をお届けしますね。

2. 開封の儀

(1) デザイン

素材:アクリル・毛・その他。

膝下までたっぷりロングサイズ♪

  • しっかり厚手
  • 履き口の折り返し部分がふわふわ♪ ふくらはぎに優しくフィットしてくれます♪

avatar

締め付け感がないのってほんと心地いい~(^^)

ここがポイント!

足首のツボ「三陰交(さんいんこう)」を温熱刺激♪
岡本独自開発の特殊保温・発熱素材を使用、独自の編み方により足首のツボを温熱刺激してくれるそうです☆
私は東洋医学の効果を2度大きく実感しているのですが、

avatar

やっぱり私には東洋医学が合うんだなぁ(^^)

と、また感じました(^^)

【顔は休止中】コジット カッサリフトプレートで顔のコリをほぐしてリラックスしましょ【フェイスケア】【ナチュラルライフ】 > おまけの話し:元気の秘訣は「血・気・水」の流れをよくすること

(2) サイズ

サイズはざっくりこんな感じです。



3. 1か月使用後の様子

(1) パッと見、特に変化なし

元々、履き口から足首付近にかけてこういう「テロン♪」とした感じです(^^)

(2) 足首から下の部分に毛玉ができました

毛玉取り器で毛玉をカット(ビフォアアフター)

ビフォア

ビフォア

アフター

アフター

avatar

片足3分でキレイにできました☆

キレイになると嬉しいし気持ちいいですね~o(^^)o(小さな達成感♪)

上)右足:毛玉を取る前、下)左足:毛玉を取った後

上)右足:毛玉を取る前、下)左足:毛玉を取った後

補足:足首より上は毛玉はほとんど無し

ちなみに足首より上は毛玉がほとんどできていませんでした。不思議☆

オマケ)私が使用している毛玉取り器

2021年にビックカメラで購入。これの前に使っていたのはUSB充電タイプでうんともすんとも言わなくなったため、電池タイプにしました。
音はかなりうるさいですが(^^; 今も元気に働いてくれているコスパ良しな商品です♪

さいごに

「こたつ」というネーミングに、「それはオーバーじゃないの?」と、最初ツッコミを入れてしまいましたが(笑)でも、なぜかこれを履くとほんわかあったかくて体の力が抜けますので、

avatar

なるほど「こたつ」に入った時みたいなほんわか感と似てるかも(^^)

と、思ったのでした。
追加購入したのはミディアムグレー。届きましたら後日写真を追加しますね♪
今年の冬もあともう少し!寒いと体に力が入ってしまいますよね。どうぞ体の力を抜いてゆったりと過ごせますように☆
では、また~(^^)/

関連商品:おやすみ用

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  5. 5

    【レビュー】SOLSHADE one 晴雨兼用の折りたたみ日傘:遮光率 & UVカット率100% / 10本骨の頼りになる1本

  6. 6

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  7. 7

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  8. 8

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  9. 9

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  10. 10

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

  11. 11

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  12. 12

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  13. 13

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ③ 久屋大通庭園フラリエ後編:園内の風景写真とカフェランチと行き方(愛知県名古屋市)

  2. 【開封の儀】[BRILLIANT COLORS] 北欧風プリント ポケットティッシュポーチ(サークル柄)

  3. 【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ② 久屋大通庭園フラリエ前編:美しい新緑や池の風景(愛知県名古屋市)

  4. 【レビュー】[HAKUBA] インナーソフトボックス 02 (200):SONY a7II + SEL50M14GMをギリギリ収納可♪

  5. 【ポケットティッシュポーチ探し】ポケットティッシュと必要最低限のコスメが収納できるモノが欲しい!

  6. 【レビュー】ナチュラグラッセ モイスチャー ルージュ シアー:気に入ったのでクラシカルレッドも購入♪

  7. 【お散歩写真】アメリカ山公園のお花や草木の写真36枚 [2025年5月](神奈川県横浜市)

  8. 【掃除】ミニキッチン用 天井埋込型換気扇 (VD-13ZY14) :初めてのグリスフィルター掃除♪

  9. 【お散歩写真】ところざわのゆり園で撮影したスカシユリの写真14枚 [2015年6月](埼玉県所沢市)

  10. 携帯に便利なマペペ ミニアイラッシュカーラー:壊れる度に同じものに買い換えて10年以上愛用中♪【レビュー】

  1. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  2. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  3. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  4. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  5. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  6. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  7. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  8. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  9. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  10. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE