【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー

材料と道具

こんにちは。ふわりです♪
2000年頃から暮らしに取り入れている精油(エッセンシャルオイル)。
約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具9商品のレビューと今のお気に入り」を、タイプ別に前編と後編の2回に分けて書きます。
「こんな方にオススメ」と、「私が思った良い点・少し気になる点・リピートの可能性の有無」をそれぞれ書きますので、精油を楽しむ道具をお探しの方はぜひご覧くださいませ(^^)
では前編、置くだけタイプ3商品のレビューをどうぞ♪

はじめに:約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具まとめ

avatar

私が約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具は、4タイプ9商品です(^^)/
前編で置くだけタイプ3商品を、後編で残りの6商品をレビューします☆

No タイプ 商品
1 置くだけ リードディフューザー
2 アロマストーン
3 アロマディッシュ
4 電気式 コンセント直挿しアロマライト
5 電源コード式アロマライト
6 電気コード式ディフューザー
7 電池式 アロマライト
8 アロマディフューザー
9 キャンドル アロマポット

1. 置くだけタイプ3商品のレビュー

(1) リードディフューザー(2011年頃)

香料や精油、エタノールなどを入れたボトルに木製のスティックを差し、スティックが精油を吸い上げて香りを拡散するタイプ。

「爽やかな玄関にしたいな。」と、当時Loftで購入しました。

ロフトネットストア

こんな方にオススメ

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-point-330x330.png

オシャレな見た目重視、火も電気も使わず手軽に香りを楽しみたい方。
モノによっては合成香料も平気な方かな?

良い点

  • 見た目がオシャレ
  • 置くだけの手軽さ

少し気になる点

  • ボトルが倒れた場合、中身がこぼれる
  • 精油ではなく合成香料を使用している商品は人によってはキツイ (*1)

補足(*1):「臭いが結構キツイなぁ、なんか頭が痛いなぁ(;_;)」と思ったら、私が購入した商品は精油ではなく合成香料を使用していることに後から気づきました(^^; 商品購入前に成分を確認することをオススメします。

リピートの可能性:無し

2011年の震災で玄関に置いていたボトルや、台所に置いていた調味料類が全て床に落下。瓶は割れて液体がこぼれ、いろんな臭いが混ざり激臭に(^^; 数日間その臭いで体がやられまして、初めて臭いで倒れるかと思った強烈なあの経験はもう二度とごめん。。
ということで、震災を機に「倒れたら危ないもの」は全て置くのを止めましたので、個人的にはリピートの可能性は無しです。
1つ目のレビューから暗い感じになり、すみませんっ(^^;
さぁ、次行ってみよう~!

(2) アロマストーン(2016年頃)

素焼きの陶器に精油をしみ込ませて、自分の周囲をほのかに香らせて楽しむタイプ。

「玄関に場所を取らずにちょこっと置けるものを♪」と、購入。
↑ 1つ目の商品によく似ています。薄ぺったくて厚みは5~7mmくらいだったかな?

こんな方にオススメ

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-point-330x330.png

火も電気も使わず手軽に香りを楽しみたい方。
場所をあまり取りたくない方。
ミニマリスト。
ほのかな香りで良い方。
スッキリとした見た目が好きな方。
道具にはあまりお金をかけたくない方。

良い点

  • 500円玉サイズの小さくて白いデザイン、滑らかな触り心地がGood♪ 見ているだけで浄化される気がした(^^)
  • 安い
  • 場所を取らない
  • シンプル
  • 置くだけの手軽さ
  • 火を使わず安全、電気も使わずコスパ良し

少し気になる点

  • 精油は油を含むため、乾燥すると表面がベッタリした感じに
  • 精油が乾きベタッとした表面にうっすらほこりがつくので、ティッシュペーパーでふき取ろうとしたら、ティッシュペーパーが張りついて困った(^^;
  • 使用していくうちにだんだん白いストーンの表面が黄色くなり、見た目の美しさがなくなっていった
  • 受け皿無しタイプだったため、ストーンの下まで精油が染みた
  • 家にあった小さなお皿を受け皿にしたところ、受け皿にもほこりがつきストーン同様に手入れが必要になった。
    時々台所用洗剤で洗うとスッキリしたが、使うとまたベッタリしてくるので手入れがエンドレスだった(^^;

リピートの可能性:無し

「白い見た目、滑らかな触り心地、場所も取らずシンプルでいいな♪」
と、最初は好印象でしたが、使うにつれだんだん汚れていくのとベッタリしていくのが悲しくて(;_;) 白は汚れが目立ちますね(^^; お手入れも大変だったので、リピートは無しです。

(3) アロマディッシュ(2024年~)

黒胡桃の木を使用したアロマディッシュ。同心円状に削られたくぼみに精油を垂らししみ込ませて、自分の周囲をほのかに香らせて楽しむタイプ。

詳しくは後編で書きますが、長年いろいろな道具を使ってきた結果、
「結局アロマストーンタイプが合うのかも?蓋付きならほこりもつかないのでは?」
と、安かったこともあり2024年8月、試しに購入してみました。
詳しくはレビューをご覧くださいね♪

こんな方にオススメ

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-point-330x330.png

火や電気を使わず手軽に香りを楽しみたい方。
ほのかな香りを楽しみたい方。
必要な時に手に取り香りを楽しみたい方。
狭い場所や密閉空間で香りを楽しみたい方。
ミニマリスト。
できれば手入れはあまりしたくない方(^^)

良い点

  • 黒胡桃の木の落ち着いた色合い・風合いがGood☆
  • コンパクトで省スペース♪
  • サッと持ち運び、手軽に好きな場所で使える♪
  • 火も電気も不要♪
  • ふた付きのアルミ缶なので、必要な時だけほのかに香らせられる♪
  • 自分の周りだけ香らせられる♪
  • ふた付きのアルミ缶なので、アロマディッシュの表面にほこりやゴミがつかず掃除しなくて楽~♪

少し気になる点

  • なし!!

リピートの可能性:有り

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

必要な時だけ自分の周りを「ほわっ☆」と、香らせてほっと一息つける感じが自分にとっても合っています(^^)
お値段以上の商品だと、めっちゃ満足しています(^^)/
もし友達が「これから精油を試してみたいんだ♪」と言ったら、贈りたいです☆

ということで、リピート有り有り☆
いろいろな香りを楽しみたい方で香りを混ぜたくない方は、もう1個購入して香り別に使い分けるのも良いですね♪

さいごに

まずは置くだけタイプ3商品をご紹介しました。どれか気になるものはありましたでしょうか?
個人的にはアロマディッシュは精油を手軽に楽しみたい方にピッタリだと思っていますが、楽しみ方は人それぞれo(^^)o
後編では「電気式、電池式、キャンドルで精油を温めるタイプの6商品のレビューと今のお気に入り」をご紹介しますので、ぜひお好みのタイプを見つけてみてくださいね☆
では、また~(^^)/

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  5. 5

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  6. 6

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  7. 7

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  8. 8

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  9. 9

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  10. 10

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  11. 11

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  12. 12

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  13. 13

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【お散歩写真】国営昭和記念公園で撮影した百日紅の写真10枚 [2017年8月](東京都立川市)

  2. 【モンステラ】3度目と4度目の水挿しミックス鉢上げ:鉢上げ直前までの栽培記録と鉢上げの様子 [2025年5月-8月]

  3. 【コーヒー】[DRIP TRIP] 有機栽培 モカ エチオピア グジ シャキッソ G4:定番にしたくなる美味しさ♪

  4. 【楽天市場 お買い物マラソン】購入したナチュラルライフ関連商品5点♪ (8月11日(月) 01:59まで開催)

  5. 【無添加のお菓子】[ノースカラーズ] おいしい純国産 うす焼きせんべい しょうゆ味:リピート中♪

  6. 【暑さ対策】室内編:2025年は遮熱裏地ライナーを活用して日射を遮る [非推奨]

  7. 【愛用品】波佐見焼蓋付き小鉢:ご飯やお味噌汁を保存しそのままレンジで温められます【レビュー】

  8. 【カメラ】9年ぶりに新しいカメラを迎えることにしました☆

  9. 【旅行用のレンズ探し】小型軽量で寄れる大口径広角ズームレンズが欲しい♪ (SONY Eマウント)

  10. 【モンステラ】2度目の水挿し(3) 春に行った待望の鉢上げ(7鉢) [2025年3月, 4月]

  1. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  2. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  3. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  4. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  5. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  6. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  7. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  8. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  9. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  10. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE