【冬支度】2025年はいつものこと、手入れ、新たに買うモノの検討を始めました(徒然)

徒然(暮らし)

こんにちは。ふわりです♪
2025年は秋をすっ飛ばしていきなり冬のような寒さがやってきましたね(^^;
慌てて例年より早めに冬支度(いつものこと、手入れ、新たに買うモノの検討)を始めましたので、そんな様子を書きます(^^)
使用している商品や関連記事へもリンクしていますので、もし皆様にとって冬支度の参考になりそうなものがありましたら、ぜひご覧くださいね☆




1. いつものことを行いました

(1) 洗濯

私はハウスダストアレルギーのため、季節の変わり目は全衣類を洗濯しないと大変なことになります(^^;
今年も1週間くらいかけていつもの洗濯物にちょこちょこ足しながら、冬物全衣類、防寒具(マフラー、手袋、こたつソックスひざ掛け)、敷布団カバーなどを洗濯しました。

avatar

これで一安心(^^) 今年は早くできたぞ♪

と、ほくほく♡
うふふふと昨日ブログを書いていたら、昨年購入したひざ掛けの存在を思い出し、追加で洗濯しました(笑)

(2) 冬用スリッパ出し

1週間前に、夏用スリッパから冬用スリッパにチェンジしました♪
足先があったかいです~(^^)
↓ 似たようなスリッパ

2. 手入れ

2024年の夏に我が家へやってきた一台多役な「KEYNICEの扇風機」。

すっかりお気に入りとなり1年中使用した結果、前カバーや羽根にだいぶほこり汚れがたまっていましたので、キレイにしました♪
簡単に掃除出来て良かったです(^^)

avatar

今年の冬もエアコンの風を攪拌してね~(^^)/



3. 新たに買うモノの検討2点

(1) コードレスの蓄熱式湯たんぽを買い換える?

2025年2月の様子

2025年2月の様子

2021年から使ってきて、今年の2月、レビュー記事に「通電ランプが反応しなくなった。」と、追記していた「コードレスの蓄熱式湯たんぽ」。

3日前、数か月ぶりに充電しようとしたところ、ちっとも温まらず(^^;
約4年間お疲れ様でした。ありがとう!ということで、

avatar

どれに買い換えようかな?

と、検討。今のところ良さそうなのはこの2つ♪

でも低温やけどにならないように、寝落ち寸前には布団の端によけているので、

avatar

もしかして、なくてもイケるのかなぁ?

とも思ったり。いや時々お腹を壊した時に温めると助かるし…。悩ましいです(^^;

(2) 椅子に座っている時の足下寒さ対策用に何か買う?

テーブルこたつ」をやめた結果、

avatar

ワンルームの北と東に大きな掃き出し窓があると、やっぱり膝下から足先まで足下がスースーして寒いなぁ(^^;

と、感じています。
昨年は、前述の「こたつソックス」と「ひざ掛け」を購入しだいぶましになりましたが、こたつのぬくぬく感にはちょっと未練が(笑)
ということで、多方面にわたって寒さ対策グッズをめっちゃ調べています♪

A. 電気ひざ掛け

avatar

電気ひざ掛けを購入して足全体を温めて、その上からひざ掛けを巻いたら熱が逃げにくくなって完璧じゃない!?(想像)

洗えるタイプにして手入れしながら長く使いたいなo(^^)o
↓ こちらは日本製。

電磁波ゼロ☆ ふわふわで気持ちよさそうo(^^)o

B. パネルヒーター

avatar

こちらは筒状のパネルヒーターなので、ふくらはぎから足先まで熱を逃がさず温められそう☆(想像)

※ 今までの3面パネル状だと、「肝心のふくらはぎは寒いのでは?」と、思っていたんですよね(^^;

C. レッグウォーマー

avatar

体の熱が逃げないように上から1枚履くのもあり?

ダウンだったらきっと温かいですよね~♪

安心のグンゼ!「ルームシューズ」や靴下をお揃いするのも楽しそう(^^)

さいごに

皆さんは何か気になるモノはありましたか?

avatar

こういうのを探し始めるとワクワクして、いくら時間があっても足りませんね(笑)

私はまずレッグウォーマーから試してみようかな?
では、また~(^^)/

さっそく追記

たった今、足下がスースーし始めたので、今年初めて「こたつソックス」を履いたところ…

avatar

めっちゃあったかくなってビックリしました~(^^)

こたつソックスの長さは膝下ギリギリまでなので、太ももだけ寒い(^^;
ということで、ひざ掛けを掛けたら今の気温ならいける! やったね!
激寒になるまでもう少し考える時間が取れそうです(笑)

関連記事

2025年1月、「間仕切りカーテン」を購入し玄関と部屋、水回りと部屋の間に設置。
室内へ流れ込む冷気をシャットアウトし、エアコンの暖気を部屋に閉じ込めてくれています(^^)

2025年4月、カーテンは全て「遮光1級・遮熱・遮音カーテン」に統一。
夏の暑い外気を遮り室内の冷気を閉じ込められましたので、冬も外気の侵入を塞いでくれることを期待しています♪

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  4. 4

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  5. 5

    【お散歩写真】茅ヶ崎里山公園のコスモス:撮影スポット4か所別の写真と公園への行き方 [2024年10月] (神奈川県茅ケ崎市)

  6. 6

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  7. 7

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  8. 8

    【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

  9. 9

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  10. 10

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  11. 11

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  12. 12

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  13. 13

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

楽天トラベルのバナー
実はこの冬すごいんです!!
最新記事
Natural Life
  1. 【冬支度】2025年はいつものこと、手入れ、新たに買うモノの検討を始めました(徒然)

  2. 【手入れ】KEYNICE リビング & ポータブル折りたたみ充電式扇風機の掃除(2025年11月)

  3. 【旅行用のカメラレンズ】今撮りたい2つのイメージを撮れそうなものが3本のMyレンズにあるか自問自答【徒然】

  4. 【アーモンド】[海と太陽] 旅するアーモンド:無塩・保存料不使用の素焼きタイプを日常に取り入れています

  5. 【アクセサリー】UZUのシルバーリング:流れ星をイメージした星型のブルーガラスと羽根のモチーフが可愛くて大好き☆

  6. 【モバイルバッテリー】CIO SMARTCOBY SLIM 5000mAh (2) レビュー:軽量コンパクトで必要十分♪

  7. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:2日目 ①香積寺の総門と美しい青もみじ [2020年11月](愛知県豊田市)

  8. 【αcafe 体験会】はじめての一眼 ジュエリーを撮る:SEL30M35とSEL50F18で撮影した作例12枚 [2014年10月]

  9. 【いりこ】訳あり 伊吹島産いりこ:手軽にカルシウム補給 & お出汁にも♪

  10. 【モバイルバッテリー】CIO SMARTCOBY SLIM 5000mAh (1) 開封の儀

  1. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  2. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  3. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  4. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  5. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  6. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  7. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  8. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  9. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  10. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE