【暑さ対策】室内編:ニトリの遮熱裏地ライナーで室内の冷気を閉じ込めよう

部屋

こんにちは。ふわりです♪
2023年の夏、築古マンション最上階角部屋ワンルームの暑さ対策を2つ行いました。

  1. 【屋外】バルコニーにサンシェードを設置
  2. 【室内】レースのカーテンに後付けして遮熱するニトリの裏地ライナーを設置

サンシェード対策に引き続き、今回は室内対策「レースのカーテンに後付けして遮熱するニトリの裏地ライナー」をご紹介します。曇りの日は冷房がよく効きますので、私は遮熱効果というよりも一度冷えた空気を部屋に閉じ込めて外に逃がさない効果を感じています。
開封の儀、取り付け方法、感想を書きますので、少しでも楽になりたい方や室内も対策したい方はご覧くださいね(^^)

【追記】2025年8月5日:2025年は本来の使い方ではありませんが「遮熱裏地ライナー」を南の窓枠に貼って暑さ対策しています。 記事(※ 非推奨ですのでご参考程度でお願いいたします

開封の儀

2025年6月追記:私が購入した「エコオアシス ドレープ・レースカーテン用裏地ライナー」は現在販売していないようですが、下記が近そうです。

遮光もしたい方は、下記が良いかもしれません。


ドレープカーテン用 4層 裏地ライナー 1枚入り 遮光・遮熱・保温・遮音・4層コーティング (SC) ニトリ
楽天市場 Yahoo!ショッピング

同梱品:裏地ライナー1枚と専用フック7個

こうすると透け感は少しありますが、実際にカーテンレールにかけると内側から外の景色は見えません。
生地はポリエステル100%。しっとりくたっとした感じです。

専用フックを通す場所

上部裏側に布テープが2本横方向に縫いつけられています。幅約1.2cmの輪っかになっています。

専用フック

専用フックは長さを調整できるタイプです。

ご参考)レースのカーテンのフックと大きさを比較すると、裏地ライナーの専用フックの方が大きいですね。

専用フックは、手前に外せるようになっています。

取り付け方法

大まかな手順

1. レースのカーテンに専用フックを取り付ける

レースのカーテンに付けていたフックを外し、裏地ライナーの専用フックを取り付ける。

2. 裏地ライナーの2か所の輪っかに専用フックを引っ掛ける

レースのカーテン幅に合わせてバランスよく取り付けていきます。

個人的な意見
「まず両端を引っ掛けて、中央へ順次バランスよく取り付ける」と説明に書かれていますが、裏地ライナーがピンと張られていないとそこから光が漏れてきましたので、もし両端が余り気味でも、フックとフックの間はたわまない方がいい気がします。

レースのカーテン幅に合わせてバランスよく取り付けていきます。
裏地ライナー布テープ部の上下2か所の輪っか(①、②)に専用フックを引っ掛ける。
※ 写真は1か所目の輪っかに専用フックを通しているところ。

avatar

この輪っかがキツキツで専用フックを通しにくいので、がんばりましょうo(^^)o

無事に通せました(^^)/

3. カーテンレールにレースのカーテンを掛けたら完成!

左)裏地ライナーあり、右)なし

左)裏地ライナーあり、右)なし

わざと少し垂らしています

わざと少し垂らしています

裏地ライナーを付けると透けなくなります。
熱気を遮りたいため、すき間ができないよう、わざと床に少し垂らしています(冬に使用している断熱カーテンライナーを真似て)。

南の窓にも掛けました

ビフォア

アフター(左半分に設置)

左半分だけ裏地ライナーを掛けた写真です。少し薄暗くなります。

感想

  1. 窓から室内に入ってくる熱気を窓と裏地ライナーの間でシャットアウト
  2. 室内で一度冷やした空気を外へ逃がさない

1.窓から室内に入ってくる熱気を窓と裏地ライナーの間でシャットアウト

外の様子を確認しようと、厚手のカーテン→レースのカーテンの順にそ~っとめくっていくと、レースのカーテンを開けた瞬間に、
「もわぁ!」
と、熱気がこちらへ向かってきて包まれそうになります。ということは、室内に熱気が入らないように窓と裏地ライナーの間で熱気を閉じ込めてくれているってことですよね(^^)
ただレースのカーテンを開けてしまうとその熱気が部屋の中に入ってきて熱くなってしまいますので、簡単な対策を2つ行っています。

対策1:レースのカーテンの端をピンで留める

avatar

どんな隙間も許さないわ!熱気は部屋の中に入れなくてよ!

と、レースのカーテンをピン!と張ってからレースのカーテンの端、上下をピンで留めています。

対策2:カーテンレールの上をふさぐ

カーテンレールの上と横からも熱気が「もわぁ!」と漏れてくるの、ご存じでしたか?これが結構な熱なんです(^^;
「どこからもにっくき熱気を入れないわよ!」と、最初は予備のタオルをカーテンレールの上に載せてふさいでいたのですが、カーテンを開けるたびにパサァと落ちてくるのがプチストレスになり、ダンボールで簡易のカーテンレールカバーを作りました(お見せするのも恥ずかしい代物ですが)。これでも意外と効果があるんです(笑)

本当はカーテンレールカバーを購入して見栄えもよくしたいんですけれど、賃貸でそこまでするのもなぁと(^^;

2. 室内で一度冷やした空気を外へ逃がさない

こちらの効果の方がメインですね。特に曇りの日のクーラーの効きが素晴らしいです。なので、

avatar

日中いかに部屋の温度を上げないか?

が大事!一度部屋の温度が上がってしまうと、残念ながら築古マンション最上階角部屋ワンルームはなかなか冷えません。でもわかっちゃいるのですが、南側に置いている大切な大切な観葉植物たちに日光浴をしてもらいたくて、あと30分、もう30分とレースのカーテンを開ける時間を延ばしてしまい、その日一日クーラーがなかなか効かず自分がぐったり(^^; めちゃめちゃ後悔します(今日もそうでした)。
日中南の窓のカーテンを開けるのは9時厳守!!そのあとレースのカーテンと厚手のカーテン両方をビシッ!と、閉めると一日快適に過ごせます(^^)

さいごに

外気温34度の場合、日中に東のクローゼットの中も北のミニキッチンも30度を超え、壁はどこを触ってもすべて温かいという保温部屋みたいな状況です(^^; 前回「さいごに」で少し書きました輻射熱ってやつですね。
築古最上階&角部屋はこんなに暑くなるなんて、住むまで知りませんでした(^^; (音に敏感な体質なのでできるだけ音の影響を受けにくい最上階&角部屋を探しようやく見つけた物件だったのですが。。)
なのでクーラーを止めたとたんグングン室温が上昇してしまうので、クーラーは24時間フル稼働。あぁ、電気代(T_T)
でも対策をして具合悪。。。ってならなくなったのでよしとしよう!こんなことも、いつか「いい勉強になったよ!」と笑って話せる日が来るのだろうか(笑)
そうだ!昨年より今年の方が猛暑日が多いので正しい比較は難しいと思いますが、ひと夏過ごした後、昨年の電気代と比較して後日報告しますね♪
↓ 追記しました。

どこかに同じような環境で「あぁ、しんど。。」ってなっている方がもしいらっしゃいましたら、まずはサンシェード。余裕があれば裏地ライナーの順で対策してみてくださいね。
では、また~(^^)/

追記(2023年11月)

  • 8月分(7/6-8/5):275kWh
  • 9月分(8/6-9/5):295kWh
  • 10月分(9/6-10/5):191kWh

2023年の酷暑の電気代を追記します。昨年(ピンク色の折れ線)と使用量はほぼ同じでした。
似たような家庭(水色の折れ線)は断熱性の高いいいお家に住んでいらっしゃるのかしら。。。うらやましいです(^^;

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  5. 5

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  6. 6

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  7. 7

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  8. 8

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  9. 9

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  10. 10

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  11. 11

    粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  12. 12

    ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  13. 13

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【楽天市場 お買い物マラソン】購入した7点♪ (8月27日(水) 09:59まで開催中)

  2. 【暑さ対策2025年完全版】4年かけてたどり着いた最適解☆

  3. 【お散歩写真】国営昭和記念公園で撮影した百日紅の写真10枚 [2017年8月](東京都立川市)

  4. 【モンステラ】3度目と4度目の水挿しミックス鉢上げ:鉢上げ直前までの栽培記録と鉢上げの様子 [2025年5月-8月]

  5. 【コーヒー】[DRIP TRIP] 有機栽培 モカ エチオピア グジ シャキッソ G4:定番にしたくなる美味しさ♪

  6. 【楽天市場 お買い物マラソン】購入したナチュラルライフ関連商品5点♪ (8月11日(月) 01:59まで開催)

  7. 【無添加のお菓子】[ノースカラーズ] おいしい純国産 うす焼きせんべい しょうゆ味:リピート中♪

  8. 【暑さ対策】室内編:2025年は遮熱裏地ライナーを活用して日射を遮る [非推奨]

  9. 【愛用品】波佐見焼蓋付き小鉢:ご飯やお味噌汁を保存しそのままレンジで温められます【レビュー】

  10. 【カメラ】9年ぶりに新しいカメラを迎えることにしました☆

  1. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  2. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  3. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  4. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  5. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  6. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  7. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  8. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  9. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  10. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE