* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

タイニーハウス ホワイトファンタジー 体験展示会(前編)[2019年2月]

タイニーハウス

こんにちは。ふわりです♪
2019年2月、国士舘大学世田谷キャンパスでシャーシ付きのタイニーハウス「ホワイトファンタジー」の体験展示会と関連シンポジウム聴講をしてきました。
前編(タイニーハウス ホワイトファンタジー 体験展示会)と後編(関連シンポジウム聴講)の2回に分けて書きますので、タイニーハウスやトレーラーハウスに興味のある方はどうぞ♪




1. タイニーハウス ホワイトファンタジー 体験展示会

  • 展示期間:2019年1月24日(木)~2月14日(木)
  • 展示場所:国士舘大学世田谷キャンパス メイプルセンチュリーホールエントランス前広場
  • 主催・共催:国士舘大学理工学部 建築学系、一般社団法人シンプルライフ協会

一般社団法人シンプルライフ協会が作った3棟のタイニーハウスの内、2棟について国士舘大学理工学部 建築学系 南研究室が設計に関わり、その内の1棟シャーシ付きのタイニーハウス「ホワイトファンタジー」が展示されました(展示会のチラシ)。

ホワイトファンタジーの外観

トレーラーハウスを見学するのは初めて♪ 通りからホワイトファンタジーが見えたとき、心臓がドクン♡ と鳴り、

avatar

あれがトレーラーハウスなんだ!どんな風になっているんだろう♪

と、思うとワクワクがとまりませんでしたo(^^)o まずは外観からどうぞ♪

大きな窓側

白くてかわいいタイニーハウス「ホワイトファンタジー」。長方形で出っ張りのないスッキリとした外観です♪

玄関側

  • 人と比べるとホワイトファンタジーのサイズ感がわかりますね。
    玄関に設けられた階段はタイヤの高さがあるため結構急でちょっと怖かったです(^^; もし私がこちらに住むとしたら、階段の両側に手すりをつけたいな♪ タイニーハウスで検索すると玄関前にデッキを作っている人が多いのは、広がりを持たせるだけでなく、上りやすくする面もあるのかも?
  • ドアには丸いステンドグラスがはまっていました。私の大好きなシマエナガっぽくて可愛い♪
    太陽が昇る頃、家の中からステンドグラスを見たらどんな風に光が透けて見えるんだろう~☆

両サイド

小さな可愛い窓が2つ♪ 後で室内を紹介しますが、こちらはベッド側になります。

裏側の凹んだ部分に配管、ケーブルなどがスッキリと収められていました。出っ張っていないのでスッキリしていいですね。こちらはトイレ・シャワー側です。

牽引用の穴と換気口。

シャーシ

実物を見てみたかったシャーシ。迫力がありました☆

最大積載量 2,500kg。

avatar

これでこの家を支えているなんてすごい!!

用途に合わせて、いろいろな窓が設置されていました。一番大きなFIX窓のおかげで太陽の光がたっぷりと入ります。

夜の様子☆

いい雰囲気~☆ 夜は暗闇に白い壁が映え黒い窓枠が引き締め、オレンジ色の灯りが温かさをプラス♪ シンプルで美しい(^^) 木々の中にぽつんと置かれていたら、絵になりそう♪

ホワイトファンタジーの室内

室内に入ってすぐの感想は「想像していたより幅が狭いなぁ。」でした。でも一通り見学してみると、このスペースに二段ベッド、くつろげるベンチ、キッチン、シャワー室、洗面&トイレ、収納が美しく収まっており、

avatar

すごい!生活に必要なモノがキレイに収まってて無駄がない!
このサイズで十分かも☆

という感想に変わりました。この大きさで考えられた最適な間取りのような気がします。

二段ベッド

玄関入って右手の奥に二段ベッドあり。このスペースにすっぽりと体が収まり安眠出来そう~(^^) いやぁ、いい!!

板の上にすのこが敷いてありました。2枚目の写真向かって左壁に、スマホや目覚まし時計、単行本などちょっとした物が置ける小さな棚が作られていました。ナイスアイデア☆
見学に来た小学生の女の子はこの二段ベッドがとても気に入ったらしく、ここからなかなか出てこなかったそうです(笑)その気持ち、わかるなぁ~(^^) 秘密基地感があって楽しいんですよね♪

avatar

もしタイニーハウスを作るとしたら、私もベッドは寝られるだけの小さなスペースにしよう♪

と、思いました(^^)

ベンチ

一番大きなFIX窓のそばに設けられたベンチ。ここがいいんですよ~o(^^)o ちょうど良い高さ、幅でくつろげます。

オープン棚

ベンチの左手に、天井までのオープン棚が設置されていました。スペースを有効活用していてGood!それも、ベンチの奥行きとピッタリ合わせて作られているため出っ張りがなくスッキリ☆

キッチン

玄関入ってすぐ右手に換気扇と窓付きのキッチンがありました。シンクの下が空いていますので、好みの収納グッズとミニ冷蔵庫が置けます♪ キッチンはこの広さで十分ですね。
また、流し右手のスペースはテーブル代わりにしてちょっとした書き物もできそうです(^^)

照明

四方に優しく揺らぐように広がる照明、いいですねぇ~♪ これらの照明効果で建具の輪郭があいまいになり、お昼より夜のほうが部屋に奥行きが感じられました(特に二段ベッド方向)。体験して初めてわかることが楽し♪

avatar

照明を選ぶ時はこのような効果も考えて選ぶと良いのかも(^^)

シャワー室

玄関入って左手にシャワー室、その右手に洗面所とトイレが並んでいました。シャワーとトイレが別なので湿気対策ができてGood!
木目と白の爽やかな雰囲気の水回りです。

洗面所とトイレと収納

  • 洗面所とトイレ:2つは仕切りなしの同じスペースにあったのですが、全然違和感が無く広く感じられました。これはぜひ取り入れたい♪
  • 収納:洗面所の上には小さな棚、トイレの壁面には結構入りそうな収納棚が設置されていました。小さな家にはとても貴重な収納スペースですね♪扉を閉められるので目にもうるさくなくGood!

感想まとめ

avatar

必要十分。これでOKなんだな☆

と、思いました。最初は幅が狭すぎるかな?と思いましたが、見学後はそんなことはちっとも感じませんでした。暮らしの中で一番かさばりそうな洋服は、ベッドやベンチの下、壁面収納などに上手く収納出来れば問題ないかなと(^^)
あ、洗濯機置き場がないですね(^^; この小さい中にどうやって詰め込みましょうか?洗面所の場所に洗濯機置き場を作り、キッチンで顔を洗えばいいですかね(笑)

ご参考)ホワイトファンタジーの図面

見学後に聴講したシンポジウムで配布された資料から抜粋した図面を掲載します。確か延べ床面積は13.2平方メートルだったと思います。

1. 平面図

使いやすくて美しい間取り☆

2. 断面図

断面図1

断面図1

断面図2

断面図2

関係各位、もし不都合があれば大変お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。

さいごに

タイニーハウスを見学するのは 小菅村のタイニーハウス に続いて2つ目ですが、トレーラーハウスを見学するのは初めてでしたので、とっても楽しみにしていました。結果、楽しすぎました(^^)/ 

avatar

やっぱりタイニーハウスが好き♡

そんな風に思いました。タイニーハウスの中にいるだけでワクワク!高揚感が泉のようにジャンジャン湧き上がってくるんですよね(^^)
「もしここで暮らすとしたら収納はここにして、あそこはこうした方が住みやすいかな?」
とか、暮らしを想像すると笑顔になり想像が止まらなくなり、五感がフル稼働する感じになります♪
今回のトレーラーハウスは小菅村のものよりも更に小さなスペースで、またまた人間の知恵が凝縮されていて感心しました(^^) 

avatar

いつか本当に杉の木で作られたタイニーハウスで毎日工夫をしながら楽しく暮らしたいなぁ☆

皆さんももし機会がありましたら、ぜひ一度実物を見て触れて感じてみてください。素の自分がむくむくと起き上がってきて驚くかも(^^)!?
次回、後編では関連シンポジウムを聴講して知ったことや感じたことなどを書きます。
では、また~(^^)/

後編も書きました↓

タイニーハウス関連記事

関連リンク

関連本

考え方を変えるきっかけになった1冊。

いろんな小屋が紹介されています♪

更新履歴

  • 2019年5月29日:初投稿(旧ふわり写真ブログ)
  • 2023年8月20日:ブログ移行とリライト。現在のホワイトファンタジーについて追記、記事を前編・後編の2つに分けました



ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  5. 5

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  7. 7

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  8. 8

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  9. 9

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  10. 10

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  11. 11

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  12. 12

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  13. 13

    【レビュー】SOLSHADE one 晴雨兼用の折りたたみ日傘:遮光率 & UVカット率100% / 10本骨の頼りになる1本

最新記事
Natural Life
  1. 【エアコンクリーニング】おそうじ革命に依頼してみました【レビュー】

  2. 【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  3. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)

  4. 【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  5. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)

  6. 【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録

  7. 【アミノ酸シャンプー】ハーベストシーズン アロマのやさしさ:頭皮と髪に優しいしっとりタイプ【レビュー】

  8. 【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

  9. 【お散歩写真】元町河岸通りで撮影したヨコハマヒザクラとシドモア桜とモクレン [2025年3月] (神奈川県横浜市)

  10. サンワダイレクト Bluetoothスリムキーボード [400-SKB072] :レビューとWindows11 PCとのペアリング方法

  1. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  2. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  3. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  4. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  5. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  6. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  7. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  8. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  9. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  10. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE