こんにちは。ふわりです♪
2025年8月1日からアボカドの水耕栽培をスタート!
1記事目は「スタートから27日後の発根、33日後の発芽まで」です。
※ アボカドの水耕栽培は6個目となりますので「アボカド6号」と名付けました(^^)
目次
1. 水耕栽培スタート!
8月1日
久しぶりにアボカドを購入。
もうアボカドの水耕栽培はするつもりがなかったのですが、実が丸くて種も丸かったので、
もしかしたら今まで育ててきたアボカドとちょっと違ったりして!?
なんてちょっぴり期待して、これで最後にするつもりでスタートすることにしましたo(^^)o
水耕栽培手順
- アボカドを食べた後、すぐに種をよく洗う
- アボカドの種に3か所つまようじを少し斜め下向きに刺す
- 下側3分の1くらいを水に浸す
- 毎日水を換える
今までと同じ手順にしました♪
8月13日(12日後)
茶色い皮をむきました♪
8月16日(15日後):下側が割れてきました☆
やったー!下側が割れてきた~(^^)/
「アボカド5号」の水耕栽培を始めたのが2024年7月12日でしたので、約1年ぶりのこの感動に、
そうそう!アボカドの水耕栽培ってこんなだったなぁ♪
これを味わっちゃうと楽しくて、また水耕栽培を始めたくなっちゃうんですよね~♪
※ 中毒性?がありますのでご注意です(笑)
2. 発根!
8月28日(27日後)
日に日に割れ方が大きくパッカリしてきたなぁと思っていたら、27日後に発根♪
おめでとう~!
ありがとう(^^)/
無事にアボカド6号も発根までこぎつけました。今宵は祝杯じゃ☆
3. 発芽!
9月3日(33日後)
わ~い!発芽した~☆
いやぁ、嬉しすぎるo(^^)o
根っこも順調に伸びています♪
9月4日(34日後)
出てきた♪ 出てきた♪ 可愛いっo(^^)o
9月5日(35日後)
- 割れ目から内側が見えます☆ ニョキニョキ♪
- 根っこが伸びてきて底につくようになったので、容器をグラスに変えました
9月6日(36日後)
根が伸び始めてからの成長は速いです☆
根っこが伸びてきたら、お水は種まで浸けなくてOK!
根っこが浸る感じにして少し減らします。
9月7日(37日後)
- 根っこの長さ:約5.2cm
- 芽の長さ:約1.6cm
とても神秘的☆
よく見ると根っこと芽はつながっていたんですね~!
今、初めて知りましたo(^^)o
さいごに
やっぱりアボカドの水耕栽培って楽しい~o(^^)o
6個目のアボカドさん。毎日様子をチェックしてはニコニコ笑顔になっています(^^)
根っこがもう少し回ってきた頃に鉢上げ予定ですので、またその様子をブログに書きますね♪
アボカド水耕栽培をしてきて思ったことは、個体差があるということ。その違いもまた楽しいです☆
皆さんも美味しいアボカドを食べた後、アボカド水耕栽培をしてみませんか?
では、また~(^^)/