* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【イタリアンパセリ】栽培記録1. 種まきから発芽まで [2023年11月]

イタリアンパセリ

こんにちは。ふわりです♪
2023年11月中旬から横浜植木さんのハーブの栽培キットを使ってイタリアンパセリ栽培をスタートしたところ、種まきから9日後、無事に発芽しました(^^)/
そんな種まきから発芽までの栽培記録を書きますので、イタリアンパセリ栽培に興味のある方はご覧くださいませ♪




1. 横浜植木さんのハーブの栽培キット

Xにて「ガーデンネックレス横浜公式さん」が実施されていたキャンペーンに、10月24日のブログ「【港の見える丘公園】秋に出会えた14種類のお花 [2023年10月]」で応募したところ当選! 嬉しい♡ かわいいグッズをたくさんいただきありがとうございました(^^)/

avatar

心を込めて育てます~(^^)♪

栽培キットに入っていたもの

入っていたものは、「ドリッパー、イタリアンパセリの種、ふくらむ土」の3点♪ ドリッパーで育てるなんて、面白そうo(^^)o

アップにするとこんなですが、実際はめちゃめちゃ小さいです!

ドリッパーのサイズ

横幅約8.7cm。

2. 栽培スタート!

種まきするには時期的に少し遅かったのですが、「できるだけ早めに栽培を始めて下さい。」との注意書きがあったので、受け取った翌日の11月12日から初めてのイタリアンパセリ栽培をスタート!

(1) 種まきの手順

写真とともに種まきの手順を書きます♪

  1. ドリッパーがセット出来る大きさの栽培用のカップを用意
    私は直径約8.3cm、深さ約8cmのティーカップにしました。

  2. ドリッパー上部の「OPEN」と書かれている部分を切り取り、中の固形の土を取り出す

  3. 土の凹みがある方を上にしてカップの中に置き、40℃前後のお湯を約40~50mlかけて浸す

    約5分で土は4~5倍にふくらみます♪
    ※ 1枚目:2分後、2枚目:4分後

  4. ドリッパーをカップにセットし、ふくらんだ土をドリッパーの中に入れる

  5. 土のネットの天面だけはがし、表面を軽くほぐす

  6. 種をかたまらないようにパラパラとまき、土と種を指で軽く押さえて密着させる
    ※ 熱いお湯を使用した場合は冷ましてから種をまく
    ※ 好光性種子のためほとんど土はかぶせない

avatar

時間とともにむくむく土がふくらんでいくのを見るのが、めっちゃ楽しかったですo(^^)o

昔々、小さく圧縮されたタオルを水につけたらふくらんだ時のことを思い出しました(笑)

(2) 種まき後~発芽までの育て方

置き場所

直射日光を避けた明るい場所に置きます。

ご参考)私の場合
  • 日中:南向きの腰高窓の枠に置き、カーテンレース越しに日が当たるようにしました
  • 夜:窓辺は冷えるため室内の少し内側に移動しました

水やり

芽が出るまでは、土が乾かないように気をつけます。
※ 一度土が乾いてしまうと発芽しなくなることがあるそう(透明の袋に穴を開けて上から被せると乾燥を防げるそうです)
※ 余計な水はカップの底に落ちるので、たっぷりあげてもOK
※ 種が下に流れないように注意 

ご参考)私の場合

霧吹きで種と土がしっとり濡れる程度にそっと水やりするのがBestでした。

水のあげすぎにも注意
乾燥が怖くて途中で結構しっかりめに水やりしたところ、今年は11月でも気温が高かったこともあり、白いカビのようなものが生えてしまい慌てて取り除きました(^^; 土の表面がしっとりする程度で大丈夫そうです。換気も大事ですね♪

(3) 9日後に発芽しました♪

avatar

無事、9日後の11月21日に発芽しました(^^)/

記念すべき発芽した日の写真を消してしまったため、翌日(種まきから10日後:11月22日)の写真で発芽の様子をご覧くださいませ☆

avatar

もやしみたいで可愛い~♪

カビにご注意【閲覧注意】

油断するとカビが生えがちですので(^^; 発芽後もカビにお気をつけくださいね。毎日チェックしてもし見つけたら速攻で取り除きましょ♪
日当たりと風通しの両方を確保すると良さそうです。

今後の予定:発芽した後の育て方

  1. 芽が小さいうちは芽を倒さないように優しく水やりします
  2. 芽が出てきたらどんどん日光にあてます
    ※ 真夏の場合、直射日光は避けます
  3. たくさん芽が出てきたら元気の良いものを残しながら、間引き(抜く)します
    ※ 間引きしにくい場合は混み合っているところをピンセットなどでそっと抜くか、いらない芽や苗を根元からハサミでカットします
  4. 苗が大きくなってきたら(本葉5~6枚の頃)、土ごともう少し大きな鉢に植え替えます
    ※ 植え替えせずにそのままにしていると、ある程度で成長が止まるそうです

手順書(その1その2

さいごに

コーヒーを淹れるドリッパーでイタリアンパセリを栽培できるなんて面白いですよね♪ 発芽率もとても良く、「本当に栽培できちゃうんだ!」と、感心しております(^^)
発芽した後の育て方に沿ってこれから栽培記録をアップしていきますので、どうぞお楽しみに♪
では、また~(^^)/

関連記事

横浜植木株式会社さん(Green Cure)でハーブの栽培キットは販売していないようですが、土を圧縮した似たようなタイプがいろいろありました☆


ハーブ&ベジS バジル イタリアンパセリ コリアンダー ミント ハーブ 栽培 セット家庭菜園 キット
楽天市場
Yahoo!ショッピング


リトルガーデン ミニミニボトル 栽培キット
ポイント4倍!(楽天市場)
Yahoo!ショッピング




ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  7. 7

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  8. 8

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  9. 9

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  10. 10

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  11. 11

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  12. 12

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  13. 13

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(4) 2か月間の栽培記録:親株編(2021年9月~11月)

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【エアコン】カビの繁殖スピードは環境によることを知りました

  2. 【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー

  3. 【エアコンクリーニング】おそうじ革命:予算1万円以内でエアコン内部をキレイにしたい方に【レビュー】

  4. 【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  5. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)

  6. 【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  7. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)

  8. 【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録

  9. 【アミノ酸シャンプー】ハーベストシーズン アロマのやさしさ:頭皮と髪に優しいしっとりタイプ【レビュー】

  10. 【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

  1. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  2. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  4. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  5. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  6. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  7. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  8. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  9. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  10. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE