* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【モンステラ】3度目の水挿し(1) 親株からつくる最後の挿し穂 [2025年5月]

モンステラ

こんにちは。ふわりです♪
2018年7月に購入した「モンステラ」は、自身の生長だけでなく挿し木や水挿し要員としても大活躍!
今では1鉢だったモンステラが、10数鉢にまで増えました(^^)/
そんな親株がだんだん弱り、新たに出てくる葉っぱに毎回傷や欠けが見られるようになったため、悲しいけれどお別れすることにしました(;_;)
今回親株から最後の挿し穂を作り3度目の水挿しをスタート!そんな最後の雄姿をどうぞ♪

事前準備:用意するもの

補足 *1

メネデール」を入れると発根確率が上がります。お持ちの方は挿し穂をつくった後、メネデールを100倍に希釈した溶液に浸けてあげてください。
今回は挿し穂をつくった直後はメネデールを使用しませんでしたが、2日後の水交換時に使用しました。
※ 茎挿しの場合は事前にメネデール溶液に浸けて給水させてから、土に植え付けます。興味のある方は下記をご参照くださいね♪
モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) > (4) 水揚げする

1. はじめに:水挿し直後 (2024年10月)と現在 (2025年5月)の様子

(1) 水挿し直後 (2024年10月)

2024年10月中旬:2度目の水挿しでバッサリカットした後。
この気根の多さが大きな親株だったことを物語っていますね♪

(2) 現在 (2025年5月)

2025年5月中旬:今回の3度目の水挿し直前。新芽が出ていますo(^^)o
5月11日、Xにも1枚写真をポストしました♪

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

新芽を見ると、毎回可愛くてキュンキュンします♡

2. 5本の挿し穂づくり

avatar

できるだけたくさん挿し穂を作って、親株さんを残してあげたいなo(^^)o

と、2本の茎をいろんな角度からじっくり眺めて5本の挿し穂をつくりました!
3項目「(1) 1本目 → (2) 2本目 → (3) 3本目~5本目」で順に書きますね♪

(1) 1本目

2025年1月に購入した「FORESIA 剪定バサミ」で、茎を「スパッ!」と、切っていきます♪

新芽2個と気根2本を入れて水平にカット♪

容器はタンブラーにしました。こちらに入るように、また新芽が容器の内側に当たらないように調整して気根をカット♪

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

ちょっと窮屈そうだけれど、ファイトー(^^)/

(2) 2本目

新芽2個と気根2本を入れて水平にカット♪

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

水挿し時の強い味方、それは気根!
頼んだよっ♪

こちらはガラスのコップに入れました♪

(3) 3本目~5本目

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

「さすがにもう取れないかなぁ(^^;」
と、思いましたが、ここから更に3本取りました☆

  • 3本目:地上部のものをカット。気根1本のみでカッチカチの部分なのでダメもとで(^^;
  • 4本目と5本目:地中から茎を掘りだしたものを利用。気根から根っこが出ています
左から)5本目、3本目、4本目

左から)5本目、3本目、4本目

4本目と5本目は土に埋まっていた根っこなので、土に植えた方が良さそうです。
水栽培に慣れずに腐りそうな予感がしますので(^^; 様子を見て危なそうでしたらすぐに土に植え替えます。

avatar

作業時間はトータル約20分でした(^^)/
水挿しは挿し木よりも簡単に始められて楽ですね♪

3. その後:当日6時間後~2日後の様子

(1) 当日6時間後

1本目と2本目

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

わぁ♪ 気泡が出てる!呼吸してる~♪
今のところこの2本は大丈夫そう(^^)

3本目~5本目

ちょっと怪しいです(^^;

(2) 翌日

1本目と2本目

今のところ、1本目と2本目の挿し穂は昨夜と同様に気泡が出ており元気そう♪

3本目

やっぱりちょっと怪しい。気泡が出ていないんですよね~(^^;
う~ん、さすがに当初からある茎のカッチカチに乾燥した木質化しているっぽい部分は難しいのかな。
様子を見ます。

4本目と5本目

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-shock-330x330.png

夕方に見たら根っこが少し白くもやっとしてる!!
これは危ない~!!

急いで鉢植えにチェンジすることにしました。

ちょうど良いサイズの鉢がなかったため茎のサイズに対してかなり大きい鉢になりましたが、
「水に浸けた状態よりはきっとましなはず。。」
と、信じて。どうか無事に根付きますように☆

(3) 2日後

A. 水挿し

なかなか厳しい状況になりそうですので、朝の水交換時に「メネデール」を100倍に希釈して入れました♪

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

挿し穂ちゃんたち、ファイト~o(^^)o

1本目

Cuteな新芽♡

水交換時にふやけて傷んだ皮を見つけたので腐らないようにそっとはがしたら、新芽が出てきました~(^^)/
こんなところに隠れているんですねっ!!
この日から、新芽3個と気根2本になりました♪

2本目

変わりなし♪

3本目

唯一期待できるのは1本の気根のみ。
カッチカチのしっわしわですが、さていったいどうなるでしょうか~(^^)?

水挿しトリオ集合写真☆

南側の窓辺から40cmくらい離して置いています。

B. 鉢植え(4本目と5本目)

南側の窓辺から60cmくらい離し、①~③よりも一段下のスツールに置いています。1週間くらいしたら上の段に移動予定。
土の表面がカビないよう、常に窓を開けて換気しています♪

ご参考)スツール

鉢植えは「イケアのスツール」に置いています。
こちらはガッチリとしていて来客時にも使える最大荷重は100kg!安定感抜群♪ なのですが、イケア特有のネジを使用しているため、組立が大変でした(^^;
後日「ANEX ビットホルダー付 L型ドライバーセット」を購入したら組立がうんと楽になりましたので、

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-point-330x330.png

購入される方は「ANEX ビットホルダー付 L型ドライバーセット」も併せて準備することを心からオススメします♪

ちなみに、個人的にスツールは「IKEA SKOGSTA」の方が組立が楽でデザインもオシャレ、高さも選べるので好きなのです♡ が、組立方が少々悪かったらしく、ちょっとだけぐらつくものもあります(笑)

さいごに

2018年7月18日撮影

2018年7月18日撮影

2018年7月、仕事帰りにたまたま立ち寄った駅ナカのガーデニングショップで、生き生きとしたモンステラに出会い一目惚れ♡
腕に抱えて電車で持って帰ってきたほどの愛しいモンステラをまじまじ眺めていた時のこと。
想像していたよりも株元の茎が細いことにビックリ!

avatar

え~っ!!この茎の細さでこんなに葉っぱをモリモリしげらせているんだ~!
モンステラって、すごい☆

と、モンちゃんパワーを知りました(^^)

あれからもうすぐ7年。結局モンステラはこの1鉢しか購入していなくて、あとは2021年から挿し木と水挿しでちょこちょこ増やしてきました♪ そんな親株の分身が部屋にたくさんいますo(^^)o
なので、今回お別れすることは寂しいけれど、少し形を変えただけだと思うことにしました(多少強がっています)。最後の水挿し作業を終えた今、

avatar

自分の生長だけでなく、身を削ってこんなにたくさんの仲間を増やしてくれてありがとう~(^^)/
親株ちゃん、本当にお疲れ様でした!!

という感謝の気持ちでいっぱいです。
モンステラ、最高!!大切なモンちゃんのDNAがこれからも脈々と受け継がれていくように、どうか私にお世話させてね♪
皆さまもよろしければ最後の雄姿を一緒に見守ってくださいませ☆ 何か動きがありましたら続編を書きます。
では、また~(^^)/

関連記事:モンステラを増やすシリーズ

関連記事:愛用品

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  5. 5

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  6. 6

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  7. 7

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  8. 8

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  9. 9

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  10. 10

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  11. 11

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  12. 12

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  13. 13

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(4) 2か月間の栽培記録:親株編(2021年9月~11月)

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【モンステラ】3度目の水挿し(1) 親株からつくる最後の挿し穂 [2025年5月]

  2. 【カメラ】SONY a7II:9年も使えば少しずつガタが来ますね(^^;

  3. 【エアコン】カビの繁殖スピードは環境によることを知りました

  4. 【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー

  5. 【エアコンクリーニング】おそうじ革命:予算1万円以内でエアコン内部をキレイにしたい方に【レビュー】

  6. 【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  7. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)

  8. 【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  9. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)

  10. 【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録

  1. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  2. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  3. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  4. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  5. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  6. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  7. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  8. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  9. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  10. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE