【掃除】ミニキッチン用 天井埋込型換気扇 (VD-13ZY14) :初めてのグリスフィルター掃除♪

掃除

こんにちは。ふわりです♪
ミニキッチンの換気扇を「三菱電機 天井埋込型換気扇 (VD-13ZY14) 」に付け替えていただいた約3か月半後に行った初めてのグリスフィルター掃除について書きます。
作業中、自己流掃除によるちょっとしたしくじりポイントが2つありましたが(笑)特に難しい点は無し♪ それも今回はほこり汚れでしたので、水だけでキレイにできました(^^)/
似たような換気扇のグリスフィルター掃除をされる方のご参考にどうぞ☆




1. 用意するもの

  • ゴム手袋
  • 台所用中性洗剤
    ※ 今回は水だけでOKでした

avatar

グリスフィルターの切口やバネは金属製ですので、ケガをしないように気をつけて手入れなさってくださいね♪

今はずいぶん前にいただいた100枚入りの使い捨てのビニール手袋を使っていますが、これを使い終えたらゴム手袋を購入予定です♪

こちらは裏地はフランネル生地を採用。手袋部分はPVCなのでラテックスフリーな点が良さそう♪
ただ私は皮膚が弱く、クシャッとまとまる形状のゴム留め部分が皮膚に当たっているとだんだんかゆくなってくるタイプなので(^^; ゴムの形状を確認したいところ♪

2. 掃除前

換気扇を付け替えていただいてから約3か月経過した頃から、

avatar

フィルターの中央にだんだんほこりがたまってきたなぁ。

と、気になり始めたので、取扱説明書を片手に初めて掃除をすることにしました(^^)/

3. 掃除スタート!

(1) 天井からグリルをはずす

グリルを両手で少し下げ、バネをにぎって本体内部の長穴からはずします
ポイント:バネは片側ずつ取りはずすとスムーズにはずせます

avatar

内部も掃除する覚悟で開けたところ、幸い内部はまだ汚れていませんでした(^^)/
グリスフィルターってすごい!

(2) グリスフィルターを取りはずす

※ 取扱説明書「グリスフィルターの据付け・取りはずし」は、据付け例が書かれていますので、逆の手順で行います。

  1. グリスフィルター(以下、フィルター)を固定しているフィルターガード(長方形のおさえ)は、左右2か所のバネ固定金具にひっかけて固定されています。
    そこからフィルターガードをはずしながら同時にバネをそっと引き抜き、取りはずします

    フィルターは2枚重なっていました

    ほこりは外側のフィルターにだけみっしりとついていました!(駄菓子の「さくらんぼ餅」みたい♪)

    avatar

    写真左下にチラ見えしている内側のフィルターはきれいでした☆
    やっぱりフィルターってすごい!!いい仕事してる♪

(3) フィルターの汚れを落とす

A. 通常のお手入れ方法

フィルターは台所用洗剤を溶かしたぬるま湯(40度以下)に浸し、タワシなど(金属タワシは×)で表面を軽くこすって汚れを落としてきれいな水ですすぎ洗いをして乾かすだけ♪

B. イレギュラー:今回は水だけで汚れを洗い流しました

パッと見たところ油汚れがついていないようでした。試しに水で洗い始めたところほこり汚れでしたので、最後まで水だけで洗い流せました (*1)。
今回はそんなイレギュラーな例で書きます。

avatar

自己流によるちょっとしたしくじりポイントが2つありましたので(^^; 反面教師になさってください(笑)

  1. フィルターについた汚れを水で洗い流す
    しくじり① スポンジにほこりが目詰まり
    ⇒ 目の粗いスポンジでほこりをこすりながら洗い流そうとしたらスポンジにほこりがくっつき、一部はスポンジの中にまで入り込みました(^^;(写真はだいぶほこりを取った後)

    しくじり② フィルターの内側にほこりが目詰まり
    ⇒ 洗い始めて「なんかイメージ通りにほこりがスーッと下へ流れていかないなぁ。」と思ったら、フィルターが輪っか状になっておりフィルターにほこりを押し込むことになりました(^^;(洗うまで輪っか状とは思わず)

    avatar

    道具は歯ブラシ、ブラシ、タワシなどを使い、桶などに水を張った中でフィルターを広げながら汚れを落とすと良さそうです☆

    ご参考)フィルターについていたほこり

  2. フィルターをきれいな水ですすぎ、乾かす

    フィルターは意外と柔らかいので、表面のボコボコをつぶさないようにタオルで挟んでそっと水分を拭き取りました♪

補足 *1

水洗いだけでOKだった理由(推測):2024年8月から油を使わない料理を作っているので、換気扇に油汚れがつきにくかったのかもしれません(^^)

(4) フィルターを据付ける

取り外した際に構造を把握できましたので、フィルターの据付けは簡単にできました(^^)/

avatar

ポイントは2つだけ♪
1. フィルターはグリルの開口部を全て覆う。
2. フィルターガードの内側からバネを通してからバネ固定金具にはめ込む。

  1. フィルター2枚を合わせて、グリルの開口部を全て覆うように配置(ほこりが内部に入らないように)。

    フィルターガードの内側からバネを通してからバネ固定金具にはめ込み、フィルターを固定する

(5) グリルを据付ける

”グリルをはずす” の逆の手順で行います。
バネをにぎって本体内部の長穴へ1本ずつ引っ掛けて取り付け、パタンとグリルを閉じれば完了(^^)/

4. 掃除後

avatar

わぁ~い!ピッカピカだ~(^^)/

ご参考)換気扇の音(6秒)

avatar

前のタイプは換気扇の音すらほとんど聞こえませんでしたが(^^;
「ちゃんと吸ってる~!」
という音が聞こえます♪

5. 新しい換気扇のフィルター掃除をした感想

avatar

今回はフィルター掃除だけでしたが、特に難しいことはなく、まさかの水洗いだけでキレイになったこと、内部が汚れておらずフィルターの汚れブロック効果を実感できたのが嬉しいです(^^)/

avatar

今後もフィルターにほこりがたまってきたタイミングで掃除すれば、内部の掃除をしなくてすむのかも!?

という可能性も感じられて、今はほくほくしていますo(^^)o
そうだったらほんと助かるなぁ☆

オマケ:ミニキッチンの換気扇問題

以前、「【掃除】お風呂場の換気扇掃除の様子とわかったこと3つ > 羽根の掃除手こずり問題:*2 補足」で、お風呂場の換気扇に油汚れがついているお話しとミニキッチンの換気扇Powerが弱々なことを書きました。
引っ越したい!と言うくらい、毎日使うミニキッチンの換気扇問題は私にとって大きなストレスでした(^^;
2025年2月、思い切って管理会社さんに相談したところ、一度業者さんに確認してもらいましょうとのこと。業者さん曰く、

avatar

キッチン用ではない換気扇がついていますね。
一応吸ってはいるんですけれどこれじゃ料理には対応できないですねぇ。
う~ん、何でこれが取り付けられていたんだろう?

と。その報告を受けたオーナーさんが快諾してくださり、1つPowerアップした換気扇に付け替えていただくことができました(T_T)
こうして4年間、ひたすら我慢するだけだった日々が終わりを告げました☆ あぁ、長かったこの道のり…。
たった1つPowerアップしただけで、調理中の湯気や煙も今までよりもちゃんと吸ってくれるようになり、雲泥の差☆ ほんと嬉しいです(^^)

もしかして建築時の業者さんがミニキッチンについていた換気扇を1ランク下のものにこっそり差し替えて、コストカットしていたとか!?

avatar

なんて考えが浮かんでモヤッとしてしまうほど、私の恨みは大きいですが(^^; もう過去のことはどうでもいっか!
勇気を出して管理会社に相談して良かったです!理解ある管理会社さんと優しいオーナーさん、施工してくださった工事業者さんに感謝☆
さぁ!今日も晩御飯づくりに精を出すとしましょう(^^)/

さいごに

そこそこな築年数の賃貸物件で暮らしていると、まぁちょこちょこ日々気づくことが出てきます。そういうもんなのだ(笑)
そんなお話しも暮らしカテゴリーなどで書いておりますので、よろしければまた見に来てくださいませ♪
では、また~(^^)/

換気扇の関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  3. 3

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  4. 4

    【レビュー】SOLSHADE one 晴雨兼用の折りたたみ日傘:遮光率 & UVカット率100% / 10本骨の頼りになる1本

  5. 5

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  6. 6

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

  7. 7

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  8. 8

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  9. 9

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  10. 10

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  11. 11

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  12. 12

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  13. 13

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【愛用品】波佐見焼蓋付き小鉢:ご飯やお味噌汁を保存しそのままレンジで温められます【レビュー】

  2. 【カメラ】9年ぶりに新しいカメラを迎えることにしました☆

  3. 【旅行用のレンズ探し】小型軽量で寄れる大口径広角ズームレンズが欲しい♪ (SONY Eマウント)

  4. 【モンステラ】2度目の水挿し(3) 春に行った待望の鉢上げ(7鉢) [2025年3月, 4月]

  5. 【焼き海苔】国内産・無添加 浜乙女 遠赤焙焼焼のり

  6. 【愛用品】光陽陶器のご飯茶碗:優しいイラストに癒されながら美味しいご飯を食べています【レビュー】

  7. 【無添加のお菓子】[げんぶ堂] 無選別 丹波黒豆おかき (素焼き):素朴な味わいにほっこり

  8. 【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ③ 久屋大通庭園フラリエ後編:園内の風景写真とカフェランチと行き方(愛知県名古屋市)

  9. 【開封の儀】[BRILLIANT COLORS] 北欧風プリント ポケットティッシュポーチ(サークル柄)

  10. 【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ② 久屋大通庭園フラリエ前編:美しい新緑や池の風景(愛知県名古屋市)

  1. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  2. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  3. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  4. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  5. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  6. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  7. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  8. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  9. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  10. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE