【コーヒー器具】Kalita ステンレスコーヒーキャニスターL:美しいデザインのキャニスターで大切なコーヒー豆を保存しています

雑貨

こんにちは。ふわりです♪
2025年9月に購入した「Kalita ステンレスコーヒーキャニスター L」のレビューです(^^)/
Lサイズの容量は600mlで、粉は220g、豆は200gが入ります。
ステンレス(本体)& 天然木(ふた)」のデザインが美しくて、冷蔵庫を開ける度にニヤニヤしていますo(^^)o
大切なコーヒー豆をステンレス容器で遮光し、フタに付いているパッキンで密閉し酸化や湿気を防いでくれるキャニスター。
皆さまもお1ついかがですか?




1. デザインとサイズ

avatar

美しい~☆

avatar

フタはパッキン付きで密閉できますので、酸化や劣化を防げます♪

【サイズ】ふたあり:直径 約8.5 cm

【サイズ】ふたなし:直径 約8.2 cm

【サイズ】高さ:① フタなし 約15 cm、② フタあり 約16 cm

2. 感想

あぁ、美しや☆

あぁ、美しや☆

これは少し飲んだ後の状態

これは少し飲んだ後の状態

avatar

ステンレスと天然木の見た目がカッコいい~(^^)/
コーヒー豆(200g)とスプーンを入れるとちょうどいいサイズ♪

大満足なキャニスターで、冷蔵庫のドアを開ける度にニヤニヤ(^^)
喜びが湧き上がってきます♪

avatar

やっぱり私にとってデザインって大事なんだなぁ~

と、こういう時にまた改めて思うのでした。

3. 余談:2本目のコーヒーキャニスターをKalitaにした理由

(1) 最初に購入したのはthermo mugでした

コーヒーライフを充実させるべく、キャニスターを探していました。
今まではプラスチック製の密閉容器(TAKEYA フレッシュロック)で保存していたのですが、透明なので紫外線カットはできないんですよね。

そんなタイミングで、待望の関口シンゴさんのコーヒーグッズ「thermo mugのコーヒーキャニスター」が完成!

thermo mug (サーモマグ)と新潟県燕にある
高桑金属株式会社が共同で製造。
見た目以上の大容量サイズで、
たっぷりコーヒー豆が保管できます。
世界に誇る燕製品「メイド・イン・ツバメ」のこだわりの一品。
出典:origami SOTRE > 関口シンゴ > Shingo Sekiguchi – COFFEE CANISTER (SILVER)

avatar

呼びました?

って、思いました(笑)
でも私の金銭感覚ではキャニスターに4,500円も出すのは高すぎます(^^;
でもでも!待望のコーヒーグッズだし、ちょうどキャニスターが欲しかったし、とにかくデザインがカッコよくて惚れちゃったし、長く使えそうなことから思い切って購入!
実際に手にするとこれがとっても良かったんですo(^^)o

avatar

本当に欲しいモノは、こんなにも嬉しくて心が躍るんだなぁ♪

と、思いました☆(※ 即完売しました)

(2) もう1つ購入して美しく揃えたい!

コーヒー豆は鮮度が命だそう。
私の飲むペースを考えると、2種類のコーヒー豆を200gずつ購入してその時の気分に合わせて飲むのがベスト☆
1種類は「thermo mug」に、もう1種類は「TAKEYA フレッシュロック」で保存していましたが、並べるとなぜだかプラスチック製の容器の方はコーヒー豆まで安っぽく見えてしまうんですね(^^;
(※ 決してフレッシュロックが悪いわけではありません)
となると、つい、

avatar

どっちのコーヒー豆をthermo mugに入れようかな?

と、毎回悩むことに(^^;
さらになんか選別している感じがして罪悪感を感じるという…
そうしてだんだん、

avatar

もう2本同じ容器に入れて美しく揃えたい~!!

と、思うようになりました。
早速いろいろ調べ始めたところ、

avatar

Kalitaはthermo mugにそっくりじゃない!?
スプーンはステンレスに当たった時の金属音が苦手で使っていないから、フックはなくていいし、Kalitaの方がお値段が安いわぁ☆

ということで、Kalitaを購入しました(^^)/
今では冷蔵庫に2本並ぶ姿を見る度に喜びが倍増しております♡

ご参考)thermo mugとのデザイン比較

※ スプーンは別売りです

ご参考まで、Kalitaと「thermo mug T-CCL21 600ml」との比較写真をどうぞ。

左)Kalita、右)thermo mug

左)Kalita、右)thermo mug

左)Kalita、右)thermo mug(関口シンゴさんのグッズ
パッと見、コーヒーメジャースプーンを収納できるフックが付いているか付いていないかの違いに見えます。

thermo mug

thermo mug

avatar

よく見るとthermo mugの方が1トーン明るくて、ツルツル光って美しい気も!?

すみません。よくわかりません(^^;

どちらも「18-8 STAINLESS STEEL JAPAN」で、thermo mugは「Made in TSUMAME」の刻印もあり。

  Kalita thermo mug
材質
  • 本体:18-8ステンレス
  • 蓋:天然木(ウレタン塗装)
    / シリコンパッキン付)
  • 本体:18-8ステンレス
  • 蓋:天然木(ウレタン塗装)
    / パッキン(シリコーンゴム)
サイズ φ8.2×W8.5×H16 cm φ8.5×W9×H16 cm
容量
  • 600ml
  • コーヒー粉:220g、コーヒー豆:200g
参考価格 2,980円(Amazon) 3,740円(Amazon)

※ 材質は同じっぽいですが本当のところはわかりません(^^;
心配な方は店頭などで実際に手に取ってご確認してみてくださいね♪

さいごに

avatar

見た目そっくりなthermo mugとの2本体制でコーヒーライフを満喫していますo(^^)o

本体側面に「COFFEE MEASURE SPOON」が収納できるフックが欲しい方はthermo mug、なくてもいい方はKalitaという選択肢でも良さそうですね♪
では、また~(^^)/

HARIO(ハリオ)カフェオールドリッパー:開封の儀と12年以上使用してきた感想 [レビュー]

キャプテンスタッグ コーヒーミル ハンディータイプ:開封の儀と5カ月使用した感想 [レビュー]

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

Amazon BlackFriday 11/24(月)-12/1(月)
週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  3. 3

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  6. 6

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  7. 7

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  8. 8

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  9. 9

    【マクロレンズ】SEL100M28GM先行体験:作例33枚と感想 [2025年10月]

  10. 10

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  11. 11

    【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

  12. 12

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  13. 13

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【コーヒー器具】Kalita ステンレスコーヒーキャニスターL:美しいデザインのキャニスターで大切なコーヒー豆を保存しています

  2. 【カメラリュック】llano (エルラノ) 上下2気室 10Lのレビュー:ふだんのお散歩写真や買い物にちょうど良い♪

  3. 【お散歩写真】国営昭和記念公園のイチョウ並木の黄葉写真13枚(東京都立川市)[2018年11月]

  4. 【お散歩写真】国営昭和記念公園の紅葉とイチョウの写真11枚(東京都立川市)[2019年11月]

  5. 【お散歩写真】晩秋の国営昭和記念公園で見つけた植物の実(東京都立川市)[2019年11月]

  6. 【冬支度】2025年はいつものこと、手入れ、新たに買うモノの検討を始めました(徒然)

  7. 【手入れ】KEYNICE リビング & ポータブル折りたたみ充電式扇風機の掃除(2025年11月)

  8. 【旅行用のカメラレンズ】今撮りたい2つのイメージを撮れそうなものが3本のMyレンズにあるか自問自答【徒然】

  9. 【アーモンド】[海と太陽] 旅するアーモンド:無塩・保存料不使用の素焼きタイプを日常に取り入れています

  10. 【アクセサリー】UZUのシルバーリング:流れ星をイメージした星型のブルーガラスと羽根のモチーフが可愛くて大好き☆

  1. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  2. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  3. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  4. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  5. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  6. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  7. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  8. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  9. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  10. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE