* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

エンジニア ネジザウルスSE (PZ-22) で木ダボやプッシュピンを引き抜く【レビュー】

道具・工具

こんにちは。ふわりです♪
皆さん、プライヤーってご存知ですか?
私は今回初めて知ったことばなのですが、小さな力で物をつかんだり、ひねったり、外したりすることができる工具だそうです。今回はたくさん種類がある中から(株)エンジニアの「ネジザウルスSE」を購入しましたのでご紹介します(^^)
DIY中に誤って違う穴に入れてしまった直径6mmの木ダボも壁に残ってしまったプッシュピンも、ネジザウルスSEを使ったところ非力な私でもスルッと引き抜くことが出来ました♪ 気をつけた方がいい点もあわせて書きますので、「間違えちゃった!抜けない。。どうしよう(^^;」と困っている方がいらっしゃいましたら、ぜひチェックしてみてくださいね♪




エンジニア ネジザウルスSE

特徴

  1. 少ない力で頭の出ているネジ(潰れたもの、錆びたものなど)をつかんで外すことが出来る ※ 補足1
  2. 先端の内側に施されたタテ溝により、ネジの頭をガッチリとつかむことができる ※ 補足2
  3. ネジ以外にも、ダボピン、スプリングピンなどを引き抜くことが出来る(今回の私の用途

補足

  1. 支点から作用点までの距離と、支点からグリップのエンド(力点)までの距離が大きいので、テコの原理でパワーが出る → 女性や高齢者でもしっかりネジの頭をつかむパワーが出るそう
  2. 通常のプライヤーはヨコ溝しかついていないため、ネジをつかんでも滑ってしまいネジを回すことが出来ないそう

開封の儀

1. デザイン

 

グリップはバネで固定されているタイプではありませんので、ビョンっ!と開くことはありません(伝わるかしら?)

avatar

ガッチリつかんでくれそう♪

2. サイズ

全長:175mm、グリップ幅:52mmグリップの高さ:14mm。グリップ間の幅は24mm。

先端長:約35mm、高さ:約11mm

3. その他製品情報

  • 重量:165g
  • 対応ネジサイズ:φ3~11mm
  • タテ溝硬度:HRC60±2
  • 材質:本体/高炭素鋼、グリップ/エラストマー

※ こちらはカット機能はついていないタイプです

実践1:3本の木ダボを引き抜く

実践の前に:なぜネジザウルスを購入することになったのか

誤)外側の穴に木ダボをはめてしまった

誤)外側の穴に木ダボをはめてしまった

正)こちらが内側。上の穴に木ダボをはめるはずが(^^;

正)こちらが内側。上の穴に木ダボをはめるはずが(^^;

2022年8月、お花を置くためのスツールを4つ購入。寝る前のぼ~っとした頭で組み立て始めたのが失敗の元だったようで、4つの内1つは間違って外側になる面に木ダボをはめてしまいました(^^; 向きの間違いに気づかず「なんかすごく硬いなぁ。」と、ご丁寧に上からグーッと体重をかけて木ダボを穴にしっかりと押し込んでしまったというオマケつき。次の工程で間違いに気づき急いで木ダボを抜こうとしたのですが、先ほどガッチリはめてしまったため指では1本しか抜けませんでした(;_;) そこで、

avatar

木ダボを抜く方法はないかな?ペンチで抜けるのかなぁ?

と調査の旅に出たところ、プライヤーというものがあること、その中でもどうやらこちらのネジザウルスが良さそうだということがわかり、購入にいたったというわけでした(^^;

1本目

avatar

やったー!抜けた♪
わぁ!本当に軽い力で抜けちゃうのね!すごいすごい(^^)/

ネジザウルスで木ダボをつかみながらゆっくり3~4回だったかな?回転させながら引き抜いたらスルッと抜けました☆

と、喜んだのもつかの間、木ダボを見ると先端の角が少しだけつぶれていました。2枚目の写真のように木ダボをつかむことになるので、角に力が加わってしまうようですね。金属製なら大丈夫なのでしょうけれど、こちらは木製、それも柔らかいタイプなのでこれくらいは仕方ないですね。抜けただけで良かったと納得しています。

2本目:ハンカチをかけて引き抜こうとしたら

avatar

さすがネジザウルス!想像していたよりもPowerがあるようだわ☆

と、2本目はハンカチで木ダボを保護して引き抜くことにしました。

ところが木ダボが見えないことと、ハンカチが滑ることから必要以上に力を入れてしまったようで、先がヒュッと細くなってしまいました。

avatar

おぅ。なんてこったい(T_T)

3本目

これを踏まえて、3本目は1本目と同様にハンカチなしで出来るだけ力を入れないようにゆっくりと回したところ、そこそこキレイに引き抜くことが出来ました(^^)

実践2:プッシュピンを引き抜く

2022年10月、まさかの2度目の出番がやってきました(笑)
掃除のときにスマホのコードが邪魔にならないよう、壁に木製クリップ付きプッシュピンをさして挟んでいます。ある日、いつものように木製クリップを開こうとしたところ、木製クリップが取れプッシュピンだけ壁に残ってしまいました(^^;

avatar

えぇーっ。。また取れたよ(^^;
(もう二度とこの接着タイプのピンは買わないぞ)

こちらのプッシュピンは再利用できないため、今回は傷のことは気にせず引き抜くことだけに気持ちを全集中!
ネジザウルスでがしっ!とプッシュピンをつかみ、右に左に回転させながらグイグイ手前に引き抜くと、スポンッ!と、キレイに抜けました(^^)

avatar

快感っ!!ネジザウルス、やっぱりすご~い(^^)/

感想

良い点

  • 握力が衰えてきた非力な私でも、軽くスルッと木ダボが引き抜ける♪
  • 壁に残ったつかみづらそうなプッシュピンも、がしっとつかんで離さず抜ける♪
  • グリップの材質が滑らずしっくりくる♪

気をつけた方がいい点

想像以上に軽い力で大きな力がかかるため、柔らかい木ダボのような物をつかむときは、そーっとそーっと様子を見ながら引き抜くことをオススメします☆

さいごに

人生日々勉強ですね(^^; 「ネジを引き抜く=ペンチ」だろうと調べていたらいろいろあり、「プライヤーって何?美味しいの?」っていうレベルからスタートしました(笑)
道具を増やさずに暮らせるならそれが一番いいのですが、必要な道具ならば1つ持っておいてもいいなと。これで何かあってももう安心ですo(^^)o(そうでもない?)きっとまたこれからもいろいろぶち当たって、その度に新しいことを学ぶことになるのでしょうね♪ 結果おつむのバージョンアップができるなら楽しくていいかな?
では、また~(^^)/

補足:つかむものの直径や用途に合ったラインナップがいろいろあるようですので、ご自分の希望のものを見つけてみてくださいね。私はAmazonに掲載されている説明動画を見て「なるほど!」と理解が出来、「直径6mmのダボだし、力が少なくても大丈夫そうだし、これにしよう!」と、選ぶことができました(^^)

[ENGINEER ネジザウルス] の検索結果を見る
楽天市場  Yahoo!ショッピング

関連記事:ドライバー問題

IKEA家具を組み立てる際にネジを回しにくい問題にもぶち当たりまして(^^; それは「ANEX ビットホルダー付 L型ドライバーセット」を購入し解決できました。

更新履歴

  • 2022年8月23日:初投稿(旧ふわり写真ブログ)
  • 2023年6月9日:ブログ移行とリライト
  • 2023年11月6日:関連記事追加



ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  6. 6

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  7. 7

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  8. 8

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  9. 9

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  10. 10

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  11. 11

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  12. 12

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  13. 13

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(4) 2か月間の栽培記録:親株編(2021年9月~11月)

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【カメラ】SONY a7II:9年も使えば少しずつガタが来ますね(^^;

  2. 【エアコン】カビの繁殖スピードは環境によることを知りました

  3. 【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー

  4. 【エアコンクリーニング】おそうじ革命:予算1万円以内でエアコン内部をキレイにしたい方に【レビュー】

  5. 【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  6. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)

  7. 【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  8. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)

  9. 【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録

  10. 【アミノ酸シャンプー】ハーベストシーズン アロマのやさしさ:頭皮と髪に優しいしっとりタイプ【レビュー】

  1. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  2. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  3. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  4. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  5. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  6. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  7. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  8. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  9. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  10. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE