* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【徒然】「禁断の日の丸構図」と書いた訳

徒然(写真)

こんにちは。ふわりです♪
昨日アップした記事で「めっちゃ久しぶりに禁断の日の丸構図で行ってみるかな?」と、書きました。
なぜ「禁断の日の丸構図」と書いたのか?
その訳を徒然ネタで書きます(^^)




1. はじめに:日の丸構図とは?

日の丸構図(ひのまるこうず)は画面中央に主題を配置する構図である。
(中略)
主題の印象を強調する働きを持つとされる。
出典:Wikipedia > 構図:日の丸構図

2. 「禁断の日の丸構図」と書いた訳

(1) 理想と現実のギャップに直面

avatar

大好きなお花をふんわり優しい雰囲気で撮りたいなo(^^)o

と、2012年の春にミラーレス一眼カメラ「SONY NEX-5N」を購入。

さっそくワクワクしながらお花を撮ったところ、

avatar

え~っ!? 全然頭に思い描くものと液晶画面に見えるものが違う~!
撮りたいように撮れな~い(T_T)

と、理想と現実のギャップに直面(^^;
って、そりゃそうですよね。始めたばっかりの初心者ですものね。

avatar

はて、どこをどう直せばいいんだろう?
どうやって撮ればいいんだろう?
そもそも自分が撮った写真がいいのか悪いのか?

全てがわかりませんっ!!
そこで客観的な第三者の意見を聞いてみたくなりました。

(2) アドバイスをいただく

私は不特定多数の人たちに自分の写真を見てもらいたいわけではなく、「いいね♪」が欲しいわけでもなく、写真に詳しい方の意見が聞きたかったのですが、2012年当時のSNSは「Twitter、Facebook、mixi」くらいでどれもピンと来ず。
そんな時、写真投稿 & コミュニティサイトの存在を知り勇気を出してそこに投稿。
すると、写真愛好家の先輩方や同じころに始めた方々から温かいコメントをいただけたのですね♪

avatar

ここは何て楽しい場所なんだろう~☆ 嬉しいなぁ(^^)

と、楽しんでいました。
ある日、日の丸構図で撮影したお花の写真をアップした際に、お互いにフォローしていた方から、

ステキに撮れていますね♪
お花は真ん中に配置するだけじゃなくて、少し左右のどちらかに寄せて配置するともっと良くなりますよ(^^)

avatar

と、アドバイスをいただきました。

avatar

わぁ!そうなんですね♪ 勉強になります!ありがとうございます!
次撮る時は、どちらかに寄せて撮ってみます(^^)/

と、返信。
まだもちろん構図の「こ」の字も知らなかった頃でしたので、教えていただけて感謝の気持ちでいっぱいになりました☆ そして、

avatar

よ~し!今度はそういう点に気をつけて撮ってみよう♪

と、ワクワクo(^^)o 次の写真を撮る原動力や励みにもなりました。



(3) 後日アップした写真の反応

後日、お花を少し横にずらして撮影。

avatar

これくらいずらせばいいのかな?
構図の中で一方に余白が多くある感じがなんか落ち着かないけれど、慣れるのかなぁ(^^;?

と思いながら、言われたまま撮った写真をアップするのはどことなく恥ずかしい気持ちもありましたが、写真をアップ。
するとまたその方から、

お!いいですね~(^^) 更にステキになりましたね☆

avatar

と言うようなコメントをいただけたので、

avatar

わぁ♪ 良かった!新しい世界に突入できたんだなぁ。成長できて嬉しい☆

と、心から喜びました(^^)

(4) あれから十数年が経過。本当に禁断だったの?

素直と言うか何というか、私はその後そのサイトを後にしてからもずっと教えを忠実に守り、どんな時も少し左右のどちらかに寄せて撮ってきました。
もうすっかりそれが板について、当たり前になっていたのですよね。いつの間にか、

avatar

日の丸構図で撮ることは恥ずかしいことだ。

くらいの認識になっていました。
日の丸構図で撮ることがダメだとか、恥ずかしいことだなんて一言も言われていないのに、だんだん脳内変換され歪んでいき「禁断の日の丸構図」になっていったのでした(^^;

3. ニセ「禁断の日の丸構図」の扉を開けた日

ところが先日ビオラに会った時にふと、その十数年封印してきたニセ「禁断の日の丸構図」の扉を開けようと思いました。
なぜか頭で考える前に降ってきたんですよね☆ その結果、

日の丸構図のビオラさん☆

日の丸構図のビオラさん☆

avatar

キターッ!!

と言ってしまった写真が撮れてめちゃめちゃHappy(^^)/

avatar

日の丸構図がしっくりきた場合はこれでいいんだなぁ(^^)

と、なんか肩の力が抜けました(笑)

avatar

何も考えずに横にずらして撮る方が思考停止かもしれないな。
主役の美しさをまっすぐに伝えたい時には日の丸構図も当たり前に選択肢の一つに加えよう!

と、思いました。そしてまた、

avatar

自分がいいと思う写真を撮らずして誰の写真じゃ?
もっと自由でいたいなo(^^)o 心が良いなと感じた方へ進もう♪

とも思ったのでした☆

いつの間にか「禁断」にしてしまっていた日の丸構図さん、長年ごめんねm(..)m

さいごに

アドバイスをしてくださった方はとても温厚でステキな方で、一方的に自分の意見を言うだけとか押し付けると言った方ではありませんでした。それまでのやりとりや、その方が撮られた写真の素晴らしさも含め尊敬しておりましたので、スッとアドバイスを受け入れることができたような気がします(^^) いろいろ教えていただけて感謝しかありません。あいにく名前も失念してしまいましたが、お元気にされているかなぁ?今も写真撮影を楽しまれているといいなぁ☆

写真撮影という趣味のおかげで、感動したり見える世界が広がったり、見方を変えることも学んだり、本当にありがたいです(^^) おばあちゃんになっても緩く自由に続けられたらいいな☆
では、また~(^^)/

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  4. 4

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  5. 5

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  6. 6

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  7. 7

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  8. 8

    【CyberLink】すんなりアカウントを削除できなかった原因と2つの解決方法、アカウント削除手順 [IT備忘録]

  9. 9

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  10. 10

    予算5万円で缶コーヒーより軽い高級コンデジを発見!Canon PowerShot G9 X MarkII

  11. 11

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  12. 12

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  13. 13

    ヨーグルトメーカー ビタントニオ [VYG-11] はオシャレで簡単にヨーグルトが作れて魔法使いになった気分が味わえます♪【レビュー】

最新記事
Natural Life
  1. 【お散歩写真】山下公園:2025年3月のお花や風景の写真33枚(神奈川県横浜市)

  2. 【桜】立川・残堀川の桜並木:桜吹雪のシャワーを浴びて夢見心地になった場所

  3. 【レビュー】ナチュラグラッセ モイスチャー ルージュ シアー [02S アトラクトピンク]:久しぶりに肌に合うものに合えました☆

  4. 【桜】千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップ:歩きながら横目にちらっと見るスタイル(東京都千代田区)

  5. 【レビュー】NUTS & BEANS [無添加・無塩] 素焼きアーモンド ノンパレル種:美味しいのでリピート決定♪

  6. モンステラの水挿しを始めてわかったこと2点と茎挿しと水挿しのメリット・デメリット

  7. 【レンズ作例】[APS-C用] SEL1855とSEL30M35で撮影したグラスとアイビーの写真22枚

  8. 【レンズ作例】SEL30M35 (APS-C用)で初めて撮影した植物や小物の写真12枚

  9. 染の小道2025:SEL135F18GMレンズで撮影したお散歩写真24枚 [2025年2月](東京都新宿区)

  10. 【桜】多摩堤通り沿いの桜:桜と菜の花とハマダイコンが咲くお花畑のような場所☆(東京都大田区)

  1. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  2. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  3. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  4. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  5. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  6. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  7. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  8. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  9. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  10. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

楽天トラベルのバナー
カテゴリー
TOP
CLOSE