* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【レンズ作例】SEL50F14GM:感覚確認用として13分間でサクッ!と撮影した作例15枚 (12月の山手イタリア山庭園)

35mmフルサイズ

こんにちは。ふわりです♪
2023年12月にソニーストアで購入したSONYのレンズ「SEL50F14GM」の作例。
12月の山手公園の植物や風景」の次は、「12月の山手イタリア山庭園の植物と風景」です。
感覚確認用として13分間でサクッ!と、撮影した作例15枚をどうぞ♪
機材:SONY α7II + SEL50F14GM




撮影 & アップ情報

  • 撮影場所:神奈川県横浜市 山手イタリア山庭園 (Google Map)
  • 撮影日:2023年12月中旬 14:46~14:59
  • 天候:晴れ
  • ホワイトバランス:太陽光
  • JPEG撮って出し
  • アップサイズ:700*467 px、クリック/タップサイズ:1200*800 px

1. 移動中に見かけたススキ

山手公園で撮影後、山手イタリア山庭園へ向かう途中に見かけたススキです。

(14:46) f3.2, 1/320sec, ISO100, -0.3

avatar

明暗差がある中でいい感じに撮れてる~♪

(14:47) f3.2, 1/320sec, ISO100, +0.7

avatar

ススキのキラキラがキレイに撮れていて、他は滑らか♪ このレンズ良さそう~o(^^)o

2. イタリア山庭園の植物と風景

ここからはイタリア山庭園の植物と風景の写真をアップします。

(1) 黄葉したイチョウ

(14:52) f3.2, 1/320sec, ISO100, +2

(14:53) f3.2, 1/640sec, ISO100, +1.3

(2) 紅葉したメタセコイア:露出を変えて撮る

  1. (14:57) f1.7, 1/2500sec, ISO100, +0.3
  2. (14:51) f3.2, 1/640sec, ISO100, +0.7

(14:59) f4.5, 1/200sec, ISO100, +2

露出を3パターン「f1.7, f3.2, f4.5」に変えて撮りました。f3.2くらいまでは木のモリモリとした立体感を☆ f4.5は四隅までキレイに撮れますね♪

avatar

モコモコ感を出したい時は、3.2までを目安に撮ってみようかな?

と、思いました。今後、感想が変わりましたら随時更新しますね♪

(3) 小さなお花

(14:55) f3.2, 1/100sec, ISO100, +0.3

オートフォーカスは昔使っていた「SEL50F18F」よりは速いけれど、そこまで速い!とも感じませんでした。
恐らく、私が使っているカメラがだいぶ古いことも関係しているのでしょうね(^^;

(14:56) f2.5, 1/250sec, ISO100, +0.3

avatar

立体感、奥行感がすごいなぁ。

(14:58) f1.7, 1/1000sec, ISO100, +0.3

(14:58) f1.7, 1/250sec, ISO100, +0.3

avatar

f1.7で撮ると、柔らかぼわん♪ まろ~んとした感じ(^^) 奥行き感があるタイプみたいだなぁ。
それとやっぱり「ZEISS Batis 2/40 CF」っぽい気がする~。

(4) 露出比較:植物を逆光で撮る

  1. (14:54) f3.2, 1/125sec, ISO100, +1.3
  2. (14:54) f3.2, 1/250sec, ISO100, +0.3

avatar

f3.2で撮ると、まん丸玉ボケが見える♪
逆光でも自然に撮れて楽しいなo(^^)o
露出は2枚目くらいが良さそうだな。

と、思いました。

(5) 建物:外交官の家

(14:52) f3.2, 1/500sec, ISO100, +1.3

山手公園:2. 建物がゆがみにくい」と同様に、
50mmは建物のゆがみが少なく撮れるのがいいなぁ♪」
と、感じました(^^)

(14:54) f3.2, 1/1600sec, ISO100, +0.3

「大きさも見た目に近い感じで撮れるなぁ。」
と、思いました。
6年ぶりくらいに50mmを使ったこともあり、撮る度に新鮮な気持ちになれて楽しかったです♪ 時にはいつもと違うタイプのレンズを使ってみるものですね(^^)

感想

基本的な感想は、1つ前に訪れた山手公園の時と同じです。その他の感想は、

  • 明暗差がある中でもいい感じに撮ってくれる
  • 夕方の色合いとキラキラした光を、ぬくもりのある温かい雰囲気で自然に写し出してくれる

でした♪
あとは小さなお花を撮った時に、やはり以前使っていた「ZEISS Batis 2/40 CF」の色合いや立体感と似てる気がしました。もう少しBatisの方がこってりとした色のり&ツヤ感がありますけれどもね。水槽を覗いた時のぼわんと少しゆがんだ奥行感のような。。表現が難しいですね(^^; ご参考までBatisの写真を1枚アップしますね。

ご参考)Batis40の作例

ご参考)Batis40の作例

(14:10) f2.5, 1/200sec, ISO100, +1, 40mm

さいごに

ふだんは1枚を撮るまでにはじっくり時間をかけて、

avatar

どんな風に撮ると一番この子を可愛く撮れるかな?ステキに撮れるかな?

と、グッと来たポイントにしぼり、よ~く考えてから撮っています。今回はそれらをほぼ考えず、感覚にフォーカスしてサクサクと、撮りました。まだ植物や風景、建物しか撮っていませんが、「SEL24F14GM」のようなシャキッ!キリッ!とした感じではなく、夕方と言う時間帯もあってか、ぬくもりのある温かい雰囲気で写し出してくれるレンズのように感じました。もし何か少しでも伝われば幸いです(^^)

この後はイタリア山庭園の裏側に回り、外交官の家やブラフ18番館を散歩しました。初めて訪れたのですが、とてもステキな場所で楽しかったです(^^) 後日、「神奈川の撮影スポット」カテゴリーにてアップいたしますので、興味のある方はよろしければまたどうぞ♪
「50mmレンズの良さを一番引き出せるのは何をどのように撮るときなのか?」これからいろいろ撮りながら、自分なりの答えを見つけたいと思います☆
では、また~(^^)/

関連記事




ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  7. 7

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  8. 8

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  9. 9

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  10. 10

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  11. 11

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  12. 12

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  13. 13

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(4) 2か月間の栽培記録:親株編(2021年9月~11月)

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【カメラ】SONY a7II:9年も使えば少しずつガタが来ますね(^^;

  2. 【エアコン】カビの繁殖スピードは環境によることを知りました

  3. 【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー

  4. 【エアコンクリーニング】おそうじ革命:予算1万円以内でエアコン内部をキレイにしたい方に【レビュー】

  5. 【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  6. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)

  7. 【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  8. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)

  9. 【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録

  10. 【アミノ酸シャンプー】ハーベストシーズン アロマのやさしさ:頭皮と髪に優しいしっとりタイプ【レビュー】

  1. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  2. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  4. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  5. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  6. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  7. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  8. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  9. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  10. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE