【レンズ作例】NOKTON classic 40mm F1.4 SC:国営昭和記念公園で撮影した風景とお花と昆虫の写真33枚 [2017年9月]

35mmフルサイズ

こんにちは。ふわりです♪
Voightlander NOKTON classic 40F1.4 S.C のレンズ作例。
2017年9月の午後、国営昭和記念公園で撮影した風景、お花、昆虫の写真33枚です。
風景や濃いめの色合いのお花などをローキーでしっとりとノスタルジックな雰囲気で撮りたい時に良いレンズです♪
機材:SONY α7II + Voightlander NOKTON classic 40F1.4 S.C

補足:2017年に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事のリライトです。

撮影情報

VoightLander NOKTON classic 40mm F1.4 S.C
created by Rinker
フォクトレンダー
  • 撮影場所:国営昭和記念公園
  • 撮影日:2017年9月(15:29~18:01)
  • 撮影時の設定
    • ピント合わせ:マニュアルフォーカス
    • *1:contrastとsharpnessを少し下げたもの。情報は参考程度にどうぞ
  • 掲載時の補足
    • JPEG撮って出し(除く:撮影後に明るくした例と切り取った例)
    • 初期表示サイズ:600*400px, 400*600px
    • クリック/タップサイズ:1200*800px, 740*1110px

1. 風景

(1) イチョウの木

(15:29) 1/60秒, ISO640, +0.7

avatar

イチョウの木の質感が素晴らしい☆

かたらいのイチョウ並木

(15:45) 1/60秒, ISO100, +1.7 *1

夢の世界のようなぼんやりとした空気感で撮れました。
ローキーで撮ったらどうなっていただろう?

(2) 金木犀

(15:49) 1/100秒, ISO100, +-0 *1

大きな金木犀を発見☆

(15:50) 1/100秒, ISO100, +-0 *1

avatar

あ、なんかいいな(^^)

(15:50) 1/100秒, ISO100, +-0 *1

やっぱり奥行き感が独特☆ 不思議の国に迷い込みそうな危うさ

avatar

こういう雰囲気、結構好きです♪

(15:58) 1/80秒, ISO100, +0.3 *1

お花にビシッ!と、ピントを合わせるのは難しかったですが、ほわん♪ とした感じもいいかも。

(15:59) 1/125秒, ISO100, +0.7 *1

園内西側の残堀川付近

(3) 葉っぱ

(16:09) 1/125秒, ISO100, -1 *1

可愛い葉っぱ見っけ♪
右下の大きめな葉っぱにピントを合わせそうなところ、無性に心惹かれた左下の小さな葉っぱにピントを合わせました(^^)
明るさを変えて何枚か撮ったところ、「-1」のローキーが一番しっくり来ました♪
とても奥行きが感じられるレンズで緑色が独特!木陰で葉っぱを撮る度に、
「ゾクッ!」
としました(^^)

(4) 空

(17:49) 1/60秒, ISO500, +1 *1

バーベキューガーデン付近

(17:57) 1/60秒, ISO160, +-0 *1

(18:01) 1/60秒, ISO320, +-0 *1

仄暗い水の中でうごめく水草のような写真が撮れました。
ふだん私が撮らないような画が撮れてビックリ!
暗い空を撮ると抜群な気がします。ダークトーン好きな方にはたまらないのでは(^^)?
昭島口付近

2. お花

(1) 曼珠沙華(彼岸花)

(16:23) 1/125秒, ISO100, +0.7 *1

玉ボケが大胆に出ます。
もっとシンプルな構図で玉ボケをうまく配置したらさらに楽しくなりそうですねo(^^)o

(16:24) 1/80秒, ISO100, +0.7 *1

(16:25) 1/60秒, ISO100, +0.7 *1

林の中で撮ると、木漏れ日が賑やかな玉ボケとなって現れます(^^)

(16:26) 1/200秒, ISO100, +0.7 *1

こもれびの丘付近

(2) コスモス

(16:46) 1/60秒, ISO100, +2 *1

(16:47) 1/60秒, ISO100, +2 *1

F値1.4で撮るとトロトロ(笑) ぼんやりとした雰囲気を楽しみたい時に良さそう。
もう少し絞ると花びら全体にピントが合うのでしょうね♪

(17:22) 1/100秒, ISO100, -0.3 *1

(17:27) 1/80秒, ISO100, +1.7

「コスモス畑全体を撮ったらどうなるだろう?」
と、確かF値は小さいまま開放に近い感じで撮ったもの。やや画面酔い?のような感じになりました。
台風の影響で倒れてしまったキバナコスモスさん。少しずつムクムクと顔を上げ、立ち上がっていました。すごいなぁ。パチパチ☆

(17:32) 1/60秒, ISO250, +2 *1

(17:48) 1/60秒, ISO1000, +1.7 *1

ステキな八重咲のコスモス(ダブルクリック)を発見♪

avatar

濃い色がしっかり出てる♪
このレンズは私が普段あまり撮らないような濃い色のお花撮影に向いていそうo(^^)o

撮影スタイルの選択肢が増えるのは良いことだなと☆
みんなの原っぱ

八重咲のコスモス可愛いなぁo(^^)o 育ててみたいな♡

(3) ダリア

(17:51) 1/60秒, ISO1250, +-0 *1

背景ボケの形が十角形!? こんなの初めて見ました(^^)
背景にいろんな光を取り込んで撮ったらどうなるのか?面白そうですね♪

撮影後に明るく:ビフォーアフター

1枚目はそのまま。2枚目は撮影後にJPEGファイルを明るくしたものです。

ビフォー (17:51) 1/60秒, ISO6400, -0.7 *1

  1. ローキーで撮ったところ真紅がクッキリと出ました。背景はISO-AUTOで撮っていたためISOが6400まで上がっており少しざらつき気味ですがステキ☆
  2. 撮影後のJPEGファイルを明るくするとさすがに背景のざらざらが目立ちますが、ノイズ除去処理をしたらいい感じになるかもしれませんね。

渓流広場レストラン~トイレ西側付近

3. 昆虫

(1) とんぼ

(16:17) 1/60秒, ISO125, +-0 *1

avatar

ピントを合わせた手前の際立ちと立体感と背景のなめらかなボケ感が1枚におさまっています。いいなぁ(^^)

撮影後に明るく:ビフォーアフター

1枚目はそのまま。2枚目は撮影後にJPEGファイルを明るくしたものです。

ビフォー (16:17) 1/320秒, ISO100, -0.7 *1

  1. こっくりとした色合い。ローキーで撮ると深い色が出ます。背景のグルグルした感じもおもしろいですね(^^)
  2. これくらい明るいのもいいかも♪

1枚目の色が液晶画面で見えた時、

avatar

緑色と茶色のものをいろいろ撮ってみたいなo(^^)o

と、思いました。
こもれびの丘

(2) コガネムシ

撮影後に切り取り:ビフォーアフター

JPEGファイルを切り取りアップにしたものと比較します。

(15:48) 1/100秒, ISO100, +1.7 *1

細い草に器用につかまって休んでいたコガネムシ。

(3) 蝶とハルジオン

撮影後に切り取り:ビフォーアフター

JPEGファイルを切り取りアップにしたものと比較します。

(16:00) 1/250秒, ISO100, +1 *1

(16:00) 1/160秒, ISO100, +1 *1

ややピントが甘いですが、雰囲気を楽しめていいなと。
ちなみに、VoightLander VM-E Close Focus Adapter を装着しているおかげで、34cmくらいまで近づいて撮れますo(^^)o
こどもの森付近

感想

avatar

このレンズは風景や濃いめの色合いのお花などをローキーでしっとりとノスタルジックな雰囲気で撮りたい時にGood♪

アダプターVoightLander VM-E Close Focus Adapter を装着することで、約34cmくらいまで近づいて撮れるのでちょっとアップ目に撮ることができるのもいいです♪
【レンズ作例】小雨降る国営昭和記念公園で撮影した風景写真 [2017年5月]で書きました「液晶画面でピントを合わせているとだんだん画面酔いしてくる(^^;」という点以外は特に問題はなかったです。

さいごに

この日は約2時間半で約200枚撮影しました。私が2時間以上撮影している時は体調が良く気分も乗っている時だけなので、とても楽しかったようです(^^)
今回の記事にて「Voightlander NOKTON classic 40F1.4 S.C 」のレンズ作例は終了です。どのようなレンズなのか何か参考になれば幸いです☆
皆さんも一度、不思議な世界に浸ってみませんか(^^)?

また今度、レンズとアダプターの開封の儀の記事もリライトしてアップしますね。
ではまた~(^^)/

買いそろえたもの4つ

1. レンズ

VoightLander NOKTON classic 40mm F1.4 S.C
created by Rinker
フォクトレンダー

2. ヘリコイド内蔵アダプター

3. プロテクター (43mm)

43mm Zeta plus プロテクター。ビックカメラで購入。当時4,093円。

4. レンズフード

関連記事:NOKTON classic 40mm F1.4 SC

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  3. 3

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  4. 4

    【レビュー】SOLSHADE one 晴雨兼用の折りたたみ日傘:遮光率 & UVカット率100% / 10本骨の頼りになる1本

  5. 5

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  6. 6

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  7. 7

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

  8. 8

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  9. 9

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  10. 10

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  11. 11

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  12. 12

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  13. 13

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【愛用品】波佐見焼蓋付き小鉢:ご飯やお味噌汁を保存しそのままレンジで温められます【レビュー】

  2. 【カメラ】9年ぶりに新しいカメラを迎えることにしました☆

  3. 【旅行用のレンズ探し】小型軽量で寄れる大口径広角ズームレンズが欲しい♪ (SONY Eマウント)

  4. 【モンステラ】2度目の水挿し(3) 春に行った待望の鉢上げ(7鉢) [2025年3月, 4月]

  5. 【焼き海苔】国内産・無添加 浜乙女 遠赤焙焼焼のり

  6. 【愛用品】光陽陶器のご飯茶碗:優しいイラストに癒されながら美味しいご飯を食べています【レビュー】

  7. 【無添加のお菓子】[げんぶ堂] 無選別 丹波黒豆おかき (素焼き):素朴な味わいにほっこり

  8. 【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ③ 久屋大通庭園フラリエ後編:園内の風景写真とカフェランチと行き方(愛知県名古屋市)

  9. 【開封の儀】[BRILLIANT COLORS] 北欧風プリント ポケットティッシュポーチ(サークル柄)

  10. 【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ② 久屋大通庭園フラリエ前編:美しい新緑や池の風景(愛知県名古屋市)

  1. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  2. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  3. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  4. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  5. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  6. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  7. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  8. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  9. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  10. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE