* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【書評】水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び / 水谷妙子(著)

本(暮らし)

こんにちは。ふわりです♪
水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び」は、二人世帯以上でそれなりの広さと収納スペースがある家に住んでいる結婚してすぐの家事初心者さんや、子育て家庭の方で「少しでもラクに家事をこなしたいな。」という方のモノ選びの参考になりそうな本です。

水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び / 水谷妙子(著)

この本を読んだきっかけ

家事は家族構成に関係なく生きている限りすべての人に関わることで、小さなことから大きなことまで、やることがたくさんありますよね(^^; 私はのんびり屋の丁寧屋な一人暮らしですが、

avatar

一馬力の限られた時間を有効に使い、少しでもラクに快適に暮らせたら♪

と思い、手に取りました。

前提

二人世帯以上の方向けの本ですね。
もちろん私のような一人世帯の方でも関係ありそうなところを読んで取り入れるのはアリだと思いますが、あえて手に取らなくてもいいかなと。というのは、

  • 洗濯機上、洗面台下、台所下の引き出しタイプの収納、廊下、玄関の収納例など広い家を前提で書かれている箇所が多い
  • 旦那さんの協力、お子さんの協力etc…の箇所も割と多い

ので。
※ 私が住んでいる小さなワンルームにはそれらのスペースは1つもありませんし、廊下自体ありません(^^;

感想

参考になった点

(1) ラベリング

この本に書かれていたラベリング方法は取り入れていましたが、目からウロコ!な追加したい商品が紹介されていました。商品の写真とともに商品名も載っていましたので、早速ほしいモノリストに追加しました(^^)/
実はずいぶん前から、
「ラベルライターを使って管理したら見た目が統一されて気持ちいいだろうなぁ~♡」
と、ほしいモノリストに入れていたのですが、「ラベルライター本体+テープ」というモノとテープの在庫管理作業とスペースが増えることを考え二の足を踏んでおりました(^^; 今回この本を読んだおかげで、
「買わなくて良かったんだ!」
と、自分を納得させる理由が出来、良かったです(^^)

(2) 台所用品

avatar

ここのつなぎ目に汚れがたまるのが嫌だなぁ。

と思いながら、仕方なく似たような商品を使ってリピートしていましたが、その問題点を解消してくれる台所用品が紹介されていました。これもほしいモノリストに追加♪ 次にだめになったらこちらに買い換えようと思います(^^)

著者について

無印良品の元商品開発担当者。現在は起業し個人宅の整理収納サービスやお片づけ講座を行っており、「家事が苦手でできれば家事はしたくなく、3人のお子さんを育てながら仕事もがんばりたい。」という考えをお持ちのようです。

さいごに

avatar

何か改善できることはないかな?

日々そんなことを考えながら暮らしています。生活をラクにする系の本もたくさん読み試行錯誤してきましたが、意外と他の人の暮らしをそっくりそのまま自分の暮らしに取り入れれば楽になるのか?と言えばそうでもないんですよね。だからこそ、良さそうだと思うことを実際に取り入れてみて「これだ!」と思えた時は、一段階上がれたような達成感や生きている実感?が味わえて、めっちゃ嬉しくなります(^^)

本つながりで。。皆さんは何かサブスクサービスを利用していますか?
私は先日猛烈に調べたいことが出来まして、初めてお試しで「Kindle Unlimited 読み放題」に登録してみました。こういう調べ物をする時は今までは図書館とAmazonの両方を利用して調べつくしていたのですが、お金がいくらあっても足りないんですよね~(^^; ところが読み放題の定額だと思うとお金を気にせずじゃんじゃん次々に読めるのがいい!気持ちが楽(^^) で、一週間でもう4冊目に突入してしまいました(笑)それと、

avatar

なんか読みにくいなぁ。私にはこの方の文体合わないかも(^^;

と、感じた時、華麗に途中で読むのを止めて次へ行く!という快適さも知ってしまいました(作家さん、ごめんなさい)。なので、サブスクサービスが世の中にどんどんあふれてきたのもわかるような気がしました。「Kindle Unlimited 読み放題」のお試し期間後も続けそうな予感がしますが、
「もともと本を読むことが好きだし、勉強になるし、人生の先生にもなるし、これで人生が潤うならそれでもいっかな☆」
とも思い始めています。継続するかどうかの答えはまた1ヶ月後に♪
ではまた~(^^)/

Kindle Unlimited 読み放題
Audible(プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴ける)

関連記事

更新履歴

  • 2021年8月17日:初投稿(旧ふわり写真ブログ)
  • 2023年9月14日:ブログ移行とリライト
ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  4. 4

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【Windows11】システム音を鳴らさない方法 [IT備忘録]

  7. 7

    予算5万円で缶コーヒーより軽い高級コンデジを発見!Canon PowerShot G9 X MarkII

  8. 8

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  9. 9

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  10. 10

    ヨーグルトメーカー ビタントニオ [VYG-11] はオシャレで簡単にヨーグルトが作れて魔法使いになった気分が味わえます♪【レビュー】

  11. 11

    【カメラリュック探し】小型軽量でもカメラ1台と重たいレンズ1本を収納できる丈夫なタイプ

  12. 12

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  13. 13

    【掃除】お風呂場の換気扇掃除は重曹とアルカリ電解水でOK!【ナチュラルライフ】

最新記事
Natural Life
  1. 【掃除】お風呂場の換気扇掃除は重曹とアルカリ電解水でOK!【ナチュラルライフ】

  2. 【ガジュマル】3鉢目のガジュマル:2024年7月~11月までの栽培記録と9月の植え替えし直し

  3. 【Adobe Stock】メールアドレス変更手順:2つ作業が必要です

  4. 【レンズ作例】NOKTON classic 40mm F1.4 SC:小雨降る国営昭和記念公園で撮影した風景写真 [2017年5月]

  5. 【レンズ作例】NOKTON classic 40mm F1.4 SC:室内の植物写真18枚 [2017年4月と5月]

  1. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  2. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  3. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  4. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  5. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
カテゴリー

【衣類】
ニッセン
ベルメゾンネット
▶ セシール:バーゲンセール
▶ Honeys:SALE
フェリシモ SALE

TOP
CLOSE