白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

ナチュラルライフ

こんにちは。ふわりです♪
私は2012年頃からナチュラルライフ・シンプルライフに少しずつ変え始め、化粧品や洗剤なども地球や体に優しい素材の物を使用しています。それらのアイテムを「暮らし」カテゴリでご紹介していきます。
1つ目は全身に使える「ハンドクリーム」♪ 材料と道具4つで簡単に作れますo(^^)o

【補足】2018年4月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。




白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

1. 材料・道具

avatar

材料と道具は4つだけ♪

  1. 白色ワセリン(日本薬局方)
  2. エッセンシャルオイル(精油)※ 品質が確かなもの
  3. 容器(アロマオイルの耐性があるプラスチック製または、瓶など)
  4. へら(スパチュラ)

2. 作り方

avatar

手順は2つだけ♪

  1. キレイに洗い乾燥させた容器に白色ワセリンを8分目程度まで入れる
  2. そこに希釈濃度が1%以下になるようにエッセンシャルオイルを入れ、へらでかき混ぜたら完成~♡
    ※ 50gの白色ワセリンで作る場合、精油1滴が0.05mlの場合は10滴まで(補足A参照)

補足A:希釈濃度1%の計算方法

精油1滴=0.05mlの場合

  • 希釈オイル  5ml → 精油  1滴
  • 希釈オイル10ml → 精油  2滴
  • 希釈オイル20ml → 精油  4滴
  • 希釈オイル30ml → 精油  6滴
  • 希釈オイル40ml → 精油  8滴
  • 希釈オイル50ml → 精油10滴

補足B:携帯用の小さな容器で持ち歩きたい方へ

ワセリンは粘性が強く小さな容器ではかき混ぜにくいため、最初に大きめの容器で自宅用もまとめてドン!と作っておいて、後から小分けするのがオススメです(^^)
私は日常使い用2つと携帯用(10mlの容器3つ)をまとめて作っています。



お気に入りのレシピ2つ

私のお気に入りレシピを2つご紹介しますね(^^)♪

1. ラベンダー & ローズゼラニウム

  • 白色ワセリン:50g
  • ラベンダー:4滴
  • ローズゼラニウム:4滴

avatar

香りのバランスとお肌のしっとり具合が好き♡

2. ティートゥリー

  • 白色ワセリン:50g
  • ティートゥリー:6滴

avatar

スーッとして気持ちいい♪

ティートゥリーは冬に欠かせないスースー系。荒れがちな鼻の下にも塗ります(笑)「最も抗菌、抗ウイルス作用に優れている」と言われています。

使い方

少量ずつ手にとり手のひらでのばしてご使用ください。全身に使えます♪
普段、顔の手入れは化粧水の後にひまわりオイルを塗って終了!ですが、冬の乾燥がひどくなる時期は、ひまわりオイルを塗った後に、乾燥が気になる箇所に薄~く伸ばして使用しています。

注意点

  • 最初にパッチテストをしてくださいね♪
    白色ワセリンは不純物が少なくエッセンシャルオイルは天然由来で出来ておりますが、アレルギー反応が出る方もいらっしゃるそうですので念のため☆ 私も最初は少量作り二の腕に塗ってしばらく放置し確認しました(^^)
  • ワセリンは日光を浴びると日焼けするそうです。外出するときは、ワセリンを塗った上から日焼け止めを塗ると安心ですね♪

使用感

塗った直後は普通のハンドクリームと比べてベタつきますが、しばらくするとすっと肌に馴染み落ち着いてしっとりしてきます。また塗っている時から優しくふわりと香るのがとても心地よいです♪
香水や香料などの人工的な強い香りは苦手な方には、好きな香りがほんのり香る程度、それもしばらくすると自然に消えていくのでオススメです(^^)



材料の説明と購入先のご紹介

1. 白色ワセリン

「白色ワセリン(日本薬局方)」は、日本薬局方の基準を満たした「第3種医薬品」扱いの商品で、安全性を重視し酸化防止剤なども入っていません。最初は「白色ワセリン(日本薬局方)50g入り」を購入してハンドクリームを作りました♪
しばらく使用し体に合うことがわかりましたので、先日500g入りを購入しました♪ これで安心してたっぷり塗れます☆ 写真1枚目右下の携帯用詰め替え容器(3ml)と大きさを比較するとちょっと笑えますね(^^)

2. エッセンシャルオイル(精油)

エッセンシャルオイルは「エッセンシャルオイル(精油)」と書かれた品質が確かなものをお好みで♪
私は最初「AEAJ表示基準適合認定精油」と書かれたエッセンシャルオイルをまとめ買いして試し、好みの香りを探しました。今は好みの香りがわかりましたので、その時の気分に合わせて主に「ラベンダー、ローズゼラニウム、ティートゥリー」などで作っていますo(^^)o

風邪や花粉症の症状を緩和したい時は、ユーカリで作ることもあります。鼻の下に塗ると荒れがちな鼻の下を守りながら、「スースー♪」と呼吸も楽になります。

※100円ショップなどで売られているアロマオイルと、エッセンシャルオイル(精油)は別物ですのでお気をつけくださいね♪ エッセンシャルオイル(精油)は100%天然素材でつくられています。合成香料などが配合されていないか確認してくださいね♪

3. 詰め替え容器

今回は希釈濃度が1%以下で作りますので、容器はプラスチック製でも瓶製でもOK。ただし、プラスチック容器の場合、エッセンシャルオイルを使用してもプラスチックを溶かさない適したものを使用する必要があります。下記は大丈夫だそうですが、中には注意書きで「香料は入れないでください。」というものもあるので、確認してくださいね♪ 某ホームセンターのものがそうでしたので(^^;

  • PP(ポリプロピレン)
  • PE(ポリエチレン)
  • HDPE(高密度ポリエチレン)
  • PET(ポリエチレンテレフタレート)

※100円ショップなどで売られているプラスチック容器は、エッセンシャルオイルを使用するのに適していないものもあるようですので、商品の裏書きを確認してくださいね♪

4. スパチュラ

材料をかき混ぜるのに使います。こういうのが1本あると便利です。
白ワセリンは結構ベタつきますので、この使い捨てタイプが気になっています(^^)

追記:2024年4月2日

ようやくガラス棒を買いました♪ 洗うのがとっても楽!もっと早く買えばよかったです(笑)

白色ワセリンのハンドクリームを1つ持っておくといいこと☆

  • ハンドクリーム、リップクリーム、ボディクリーム、髪の毛のハネ抑えetc…全身これ1つでケア出来て便利♪
  • 体に良い材料で作っているので安心♪
  • 美容関係の所持品削減♪
  • 収納スペースの削減♪
  • コストの削減♪
  • ゴミの削減♪
  • あれがなくなった、これがなくなったと買い替えを心配しなくて楽(笑)

ナチュラル&シンプルライフを目指しているので、物を減らせるのはとても嬉しくニヤニヤo(^^)o

さいごに

季節により肌の調子がアンバランスになったり敏感になったりしがちですよね。体の声に耳を傾けてメンテナンスし、心地よく過ごしていきたいものですね♪
では、また~(^^)/




[自然化粧品研究所] の検索結果を見る
Amazon  楽天市場  Yahoo!ショッピング

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  7. 7

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  8. 8

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  9. 9

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  10. 10

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  11. 11

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  12. 12

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  13. 13

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【お散歩写真】国営昭和記念公園で撮影した百日紅の写真10枚 [2017年8月](東京都立川市)

  2. 【モンステラ】3度目と4度目の水挿しミックス鉢上げ:鉢上げ直前までの栽培記録と鉢上げの様子 [2025年5月-8月]

  3. 【コーヒー】[DRIP TRIP] 有機栽培 モカ エチオピア グジ シャキッソ G4:定番にしたくなる美味しさ♪

  4. 【楽天市場 お買い物マラソン】購入したナチュラルライフ関連商品5点♪ (8月11日(月) 01:59まで開催)

  5. 【無添加のお菓子】[ノースカラーズ] おいしい純国産 うす焼きせんべい しょうゆ味:リピート中♪

  6. 【暑さ対策】室内編:2025年は遮熱裏地ライナーを活用して日射を遮る [非推奨]

  7. 【愛用品】波佐見焼蓋付き小鉢:ご飯やお味噌汁を保存しそのままレンジで温められます【レビュー】

  8. 【カメラ】9年ぶりに新しいカメラを迎えることにしました☆

  9. 【旅行用のレンズ探し】小型軽量で寄れる大口径広角ズームレンズが欲しい♪ (SONY Eマウント)

  10. 【モンステラ】2度目の水挿し(3) 春に行った待望の鉢上げ(7鉢) [2025年3月, 4月]

  1. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  2. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  3. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  4. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  5. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  6. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  7. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  8. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  9. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  10. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE