* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【ナチュラルクリーニング】酸素系漂白剤でステンレス製の水筒の茶渋汚れがスッキリキレイに落とせます

ナチュラルクリーニング

こんにちは。ふわりです♪
ナチュラルライフシリーズ「ナチュラルクリーニング」編。
今回は「ステンレス製の水筒の茶渋汚れを酸素系漂白剤でキレイにする方法」をご紹介☆
手順は、酸素系漂白剤を溶かしたお湯に約30分浸けるだけ♪ 酸素の強力発泡パワーで、ステンレス製の水筒のしつこい茶渋汚れが簡単にキレイに洗浄できてめっちゃキレイに生まれ変わります。
洗浄後は水筒の内側をのぞくのが楽しくなりますよ。ぜひお試しあ~れ(^^)/

用意するもの

  1. 酸素系漂白剤 ※ 水2Lに対して8g(大さじ一杯弱)
  2. 40℃~50℃のお湯 ※ お使いの水筒容量分
  3. 水筒洗い用のブラシ(マグボトル洗いなど)
  4. ゴム手袋やビニール手袋 ※ 手荒れ防止

補足:酸素系漂白剤について

どの酸素系漂白剤にするか?

酸素系漂白剤はお好みで♪
私は安心・安全なナチュラル成分のものを使って暮らしたいので、「過炭酸ナトリウム(酸素系)」のみを使用している「シャボン玉石けんの酸素系漂白剤」にしました。
日本版オキシクリーン 無香料タイプ」は成分が2つ(1.過炭酸ナトリウム(酸素系)、2.アルカリ剤(炭酸ナトリウム))で界面活性剤も香料も含んでいないため良さそうですが、中国産のようです。それが気にならない方は良いかもしれませんね。

過炭酸ナトリウムに適切な水温

avatar

酸素系漂白剤は、40℃~50℃の温水が最適だそうです。

市販されている過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)は40~50℃の水温が最適です。 50℃と35℃では50℃の方が漂白効果が高いのですが、あまり温度が高すぎると分解速度が漂白速度に比べて速くなりすぎて、むしろ漂白効果は落ちます。
出典:暁石鹸株式会社 > 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)とは過炭酸ナトリウム Q&A

はじめに:洗浄前の様子

洗浄前

洗浄前

恥ずかしながら、2022年8月から毎日使用している水筒の洗浄前の様子を。
これでも使用後は毎回洗剤で洗い、定期的にクエン酸や重曹でも洗浄してきたのですけれどもねぇ(^^;
実は、今回これでキレイにならなかったら新しい水筒を買う覚悟ができております。
いざ洗浄スタート!

洗浄手順

avatar

40℃~50℃のお湯に酸素系漂白剤を適量溶かし、30分程度浸した後、水ですすぐだけ♪

では私が使用しているステンレス製の水筒(容量:600mL)の例で書きますね。

  1. 中栓やフタを取り外す
    ※ 水筒の外装やアルミ製のものには使えません
  2. 600mLの水筒に、酸素系漂白剤小さじ1杯強を投入
    酸素系漂白剤の使用量は、水2Lに対して8g(大さじ一杯弱)

  3. 水筒に熱湯300mLを注ぎ、続けて冷水300mLを注ぐ
    ※ これで約50℃のお湯になります
    すぐにぷくぷくと発泡してきました♪(17:27:20)

    約3分後(17:30:44)、まるで淹れたての珈琲のような色に(笑)

    さらに約3分後(17:33:46)、泡が少し落ち着いてきました

    スタートしてから約68分後(18:35:12)そろそろかな?と台所へ見に行くと、すっかりおとなしくなっておりました。
    ※ 2枚目はどんな色なのか興味本位で白い容器に入れたものです(^^)

  4. 水ですすぐ
    ※ 水ですすいだだけの状態。嘘みたいにキレイな「シルバー」がお目見えしてビックリ(笑)こんな色だったんだ。

  5. 取り切れていない底の汚れをマグボトル洗い(ブラシ)を使って「そっと」洗い、しっかり水ですすいだら完了~(^^)/
    めっちゃキレイになりました☆

avatar

まさかこんなに汚れが取れるなんて☆ 感動~(^^)/

これを見て、一刻も早くブログでお知らせしなくては!と、思いました♪

動画

ご参考まで動画もアップしますね。

(1) 洗浄スタート直後(7秒)

(2) 洗浄スタートから6分後(13秒)



ビフォアアフター(洗浄前と洗浄後の様子)

洗浄前

洗浄前

洗浄後

洗浄後

翌朝、自然光で水筒の内側を改めて見てみると、本当に内側の色がピンクゴールドからキレイなシルバーに生まれ変わったなぁと実感(笑)
底にほんの少し汚れがある程度で、見違えるようにキレイになっていて美しいです☆

動画:翌朝の様子(10秒)

今まで重曹やクエン酸で漬け置きした後にブラシでゴシゴシこすってもほとんど取れなかった茶色いものが、全てはがれたようです(^^)

ご注意
ステンレスに傷がつくためブラシでゴシゴシこすっちゃダメなんだそうです。
今回改めていろいろ調べて知りました。反省(^^;

さいごに

それにしても、酸素系漂白剤を使えばまさか力も入れないでこんなに簡単にキレイになるとは、本当にビックリしました。酸素系漂白剤を使うことを考えたこともあったのですが、
「手持ちの重曹とクエン酸で何とかするんだ~!」
と、無駄ながんばりを見せていたようです(笑)
新しい水筒を買わなくてすんでよかったなぁ。ビフォアアフターを見るのが楽しかったので、これから週に一度のお手入れが楽しみですo(^^)o
まだ体験していない皆さんも、試したくなってウズウズしてきたのではないでしょうか?
では、また~(^^)/

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  4. 4

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  5. 5

    【レビュー】SOLSHADE one 晴雨兼用の折りたたみ日傘:遮光率 & UVカット率100% / 10本骨の頼りになる1本

  6. 6

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  7. 7

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  8. 8

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  9. 9

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

  10. 10

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  11. 11

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  12. 12

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  13. 13

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【お散歩写真】アメリカ山公園のお花や草木の写真36枚 [2025年5月](神奈川県横浜市)

  2. 【掃除】ミニキッチン用 天井埋込型換気扇 (VD-13ZY14) :初めてのグリスフィルター掃除♪

  3. 【お散歩写真】ところざわのゆり園で撮影したスカシユリの写真14枚 [2015年6月](埼玉県所沢市)

  4. 携帯に便利なマペペ ミニアイラッシュカーラー:壊れる度に同じものに買い換えて10年以上愛用中♪【レビュー】

  5. 【お散歩写真】カシワバアジサイ スノーフレークの写真4枚(国営昭和記念公園)[2017年8月]

  6. 【モンステラ】2度目の水挿し(2) 2024年10月~2025年2月まで4か月間の栽培記録

  7. 【モンステラ】4度目の水挿し(1) 「親株+挿し木」の鉢から最後の挿し穂6本をつくる [2025年5月]

  8. 【旅レポ】2025年5月の名古屋1泊2日旅 ① 名古屋港ポートビルの展望室から景色を望む(愛知県名古屋市)

  9. 【後編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:3タイプ6商品のレビューと今のお気に入り☆

  10. 【お散歩写真】ユーフォルビア カラキアスの写真11枚 [2025年5月](神奈川県横浜市)

  1. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  2. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  3. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  4. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  5. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  6. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  7. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  8. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  9. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  10. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE