【SONY a7II】SDカード開閉部のラバーがはがれた場合の対策と注意点

カメラ

こんにちは。ふわりです♪
SONY α7IISDカード開閉部のラバーがペロンとはがれた場合の対策を書きます。
最初に瞬間接着剤で貼り付けたところしくじりまして、結局両面テープを使用しました(^^; 「キレイに修理できました!」と、胸を張っては言えませんが、応急処置としてはいいかなと思います。
気をつけた方がいい点も書きますので、同じ症状になられた方はご覧くださいね。

はじめに:SDカード開閉部のラバーがはがれた状態

正面から

正面から

横から

横から

最初は上だけはがれていたのですが、とうとう全体的にはがれてしまいました(^^;

対策その1:瞬間接着剤で貼り付ける(手先の器用な方向け)

注意点
「手先の器用な方向け」です。
またカメラの下取りを考えている方は、両面テープを使用した方がいいと思います。

アロンアルフアのふたを上に向けた状態でくるりと回してふたを取り、今度は逆さまにして少しずつ点々とラバーに滴下。
指にくっつかないように、爪で少しずつ圧迫して固定(必死だっため写真はありませんm(..)m)。
一度目の作業だけでは経年劣化で膨張したラバーの端が少し沿って浮いていたため、ギリギリまで美しく仕上げようと二度目の作業を追加。隅々までギュッギュ!と、爪で押し付けて固定。これで完璧っ!!

avatar

多少液がはみ出て白くなっているけれど、結構うまくできたのでは(^^)!?
明日ブログに書こう~♪

と、ウキウキしておりました(この時点では)。

トラブル発生!

本日、ブログに書く前に「SDカードが入る部分です」というための写真を撮ろうとしたら、

avatar

えっ!? 開かないっ!!

ガーン。。。
ギリギリまで美しく仕上げようとしたことが仇になり、SDカード開閉部までくっつけてしまったようです。とっさに、

avatar

うわぁ!ヤバい。。a7IIを買い替えなきゃかもかも(T_T) シャレにならない!!

と、焦りました(^^;
渾身の力を込めて、グイグイっ!とラバーをはがしてふたをガタガタと何度も揺すりなんとか外せました(^^;(昨日の私の作業は一体。。)
皆さま、どうぞお気をつけて。。。

対策その2:両面テープで貼り付ける

SDカード開閉部のラバーは、元々両面テープで固定されていたそうです。
いつ買ったか思い出せないくらい前の両面テープ(分厚くないタイプ)があったので、これを使うことにしました。

下の写真の右側がSDカード開閉部のラバー部の折り返し部分です。これをめくり両面テープを貼ります。幅1cmの両面テープをふたに合わせて長さだけカットして貼るとちょうど良かったです。

ギリギリまでくっつけたくて両面テープを少し長めにカットしたため、SDカード開閉部を開けると美しくありませんが許容範囲!下1/3くらいが白くてデコボコしているのは、昨日貼り付けたアロンアルフアを剥がした跡です(^^;

avatar

これで十分でしょう(^^)

またはがれてきたら、両面テープを貼りかえればいいのだ!
SONY α7IIは2016年4月に買ったカメラです。7年8か月よくがんばってくれています☆

追記

カバンに出し入れする度に少し当たってしまうため、その後も何度かはがれました(^^; しょうがないですね。
もうすっかり手馴れたもので、その都度両面テープでササッと貼って対応しています(^^)

2024年12月に行った修理

修理後の様子。キレイにできました☆

2025年4月に行った修理

特に底の部分がはがれやすいですね。でも両面テープがある限り対応できるのでよしとします(笑)

パーツのつくりとカメラのデザインについて思うこと

今年は9年ぶり2度目のCP+に行ってきました。ブログの記事が下書きでアップできていないのですが(^^; その時の一番の目的は、Sigma BF の実機に触れること!でした。
2月24日にXでたまたま流れてきたポストを見た瞬間、

と、つぶやかずにはいられなかったくらい一目惚れ♡ それからしばらく恋焦がれて大変でした(^^;
デザインの美しさがこんなにも私の心を強く揺さぶり捕らえて離さないということも初めて知りました。そして思ったのですよ。

avatar

あ!このデザインならラバーがはがれないな。
って、ラバーがないんだからはがれようがないじゃん!

と(笑)もういろいろ熱い!!推したい!!
「カメラってこういうもの」という当たり前をぶち壊して新しいものを出すというその姿勢にほんとガツン!と来ました。もうこういうの大好き☆

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-point-330x330.png

どんどんトンガっておくれ!トンガりましょうよ!

って思うわけです。
デザインの素晴らしさ、操作系の一新、どれだけ覚悟がいっただろう?と。
すごいなぁ。とにかく拍手☆
理屈じゃない。五感に訴えかけてくるモノづくり最高☆
このままもしa7IIを使い続けるとしても、SIGMAの製品は今後チェックして取り入れられるものがあれば取り入れてみたいと思ったきっかけともなりました。
デザインと言えば、昔auを使っていた頃、デザインにズキュンときた「au インフォバー」も良かったですね~。機能とかもうそういうのはすっ飛ばして、とにかく欲しい!って思ったモノでした(^^)
きっとこれからはカメラもAIだらけになるんでしょうね。誰でもそれなりにカッコいい写真が撮れるようになるんでしょうね。だったら、

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

もっと感性で遊びたい♡ 遊べるカメラが欲しいです(^^)/

昔はデザインがカッコいい製品をたくさん出していたSONYさん。どうかこれからのカメラにもぜひ☆

さいごに

手先の器用さや、カメラの下取りを考えているか?などによって対策が変わってきそうだなと思いました。何かご参考になれば幸いです☆

そう言えばSDカード開閉部のラバー問題は、SONYのカメラ仲間と2018年4月にひたち海浜公園へネモフィラを撮りに行った際、4人中2人が、

avatar

ここがはがれてきちゃうんだよね~(^^;

と言っていたんですよね。その場にいなかった方も同様の症状が出ているとのことで、

へぇ~!そうなんだ!

avatar

なんてその時は言っていたのです。私は写真データをPCに取り込む際USBケーブルを使用しており、SDカードの開閉部はSDカードを買い替える時しか使用しないので症状が出るのが遅かったのかもしれませんね。
まだ買い替えたいと思えるカメラが出てこないので、まだまだこれからもSONY α7IIとともに楽しみま~すo(^^)o
では、皆さま楽しいカメラLifeを~(^^)/

【追記】【カメラ】SONY a7II:9年も使えば少しずつガタが来ますね(^^; を書きました。

関連記事




ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  3. 3

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  7. 7

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  8. 8

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  9. 9

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  10. 10

    粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  11. 11

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  12. 12

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

  13. 13

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【お散歩写真】国営昭和記念公園で撮影したソバの花畑の写真15枚 [2017年9月と10月](東京都立川市)

  2. 【LEDライト付きデンタルミラー】使用した感想と開封の儀:上の奥歯もしっかり見えます♪

  3. 【楽天スーパーSALE】サンワダイレクト編:購入したシンプルデスクと気になるモノ5点!(9月11日(木) 1:59まで開催)

  4. 【アボカド6号】水耕栽培記録1. スタート~発芽するまで [2025年8月~9月]

  5. 【乾燥わかめ】巌流庵の徳島県産乾燥わかめ(極小Sサイズ):お味噌汁に便利♪

  6. [TORAY] トレビーノ ポット型浄水器 PT307SLV 高除去タイプ:開封の儀と使い方

  7. [TORAY] トレビーノ ポット型浄水器 PT307SLV 高除去タイプ:特徴と1週間使用した感想

  8. 【お散歩写真】多摩川の夜明け~夜明け後の風景写真21枚 [2013年11月](神奈川県川崎市)

  9. 【楽天市場 お買い物マラソン】購入した7点♪ (8月27日(水) 09:59まで開催中)

  10. 【暑さ対策2025年完全版】4年かけてたどり着いた最適解☆

  1. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  2. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  4. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  5. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  6. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  7. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  8. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  9. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  10. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE