* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【レビュー】Canon PowerShot G9 X MarkII:01. AUTO撮影編(江の島にて)

カメラ

こんにちは。ふわりです♪
小さなカメラで料理をササっと撮りたくて購入した「Canon PowerShot G9 X MarkII」を持って、2017年12月江の島へ。
全てAUTO撮影した作例22枚を基にレビューします。料理が艶やかに撮れ、夜景にも強い!コンパクトで持ち運びやすくスナップ撮影に向いてます。毎日カバンに「ポン♪」と、入れてどんどん使いたいカメラです(^^)

補足:2018年1月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています




1.【日中】風景 晴天

片瀬江ノ島駅に着いてすぐ江ノ島が見える場所

(1/1250 秒、f/10、10.2 mm、ISO/125、14:03)

  • 「小気味よく撮れるな♪」が第一印象
  • 明るい場所ではまぶしくて液晶画面がほとんど見えないな、液晶画面が小さいなが第二印象。ボディがスマホより小さいということは、液晶画面も小さいということなのですよね(^^;
  • f/10設定で太陽の光芒が盛大に出ました(笑)
  • 逆光なので暗くなりますね

今日は全てAUTOで撮る予定なので、水準器を表示して水平だけ気をつけてざっくりと撮ることにしました。

補足:水準器の表示

水準器表示:緑が水平の時。赤が水平ではない時

江ノ島弁天橋から

(1/1250 秒、 f/5.6、10.2 mm、ISO/125、14:13)

  • 広角で撮れて気持ちいい☆
  • でもうっすらフィルターがかったようなノスタルジックな雰囲気に撮れています。こういう雰囲気も好きですが「スカッと晴れた青空の色をそのままに撮ってくれないのはなぜだろう?」と思いました。カメラは撮影時刻の14:13をもう夕方だと判断したのかな?

補足:撮影モード

カメラがどの設定で撮ろうとしているのかは、被写体を狙うと液晶画面の左上に夕景や風景、マクロマークなどが表示されますのでそこを見ればわかります。

この場合、マクロ撮影モード(チューリップアイコン)です。
ほんのすこし狙う物や位置を変えるだけで、マークがクルクルと変化するのには驚きました。人間のように「夕景かな?いや、まだ夕景には早いかな?」とか考えているのでしょうか(^^) かわいいっ♪ いろいろ撮って、カメラのクセやパターンを学ぼうと思います。

2.【日中】食べ物

(1/1250 秒、f/4.5、10.2 mm、ISO/125、15:15)
一度食べてみたかった丸焼きたこせんべいシリーズ。その内の「海老」にしました。片手で撮りましたが、よく撮れていますね。

(1/125 秒、 f/4、10.2 mm、ISO/125、15:49)
なかなかツヤツヤに撮れます☆

(1/30 秒、 f/4、10.2 mm、ISO/125、15:52)

avatar

これだけ撮れれば合格ですね♪

日中の食べ物は近距離だと良い手応え♪「小さなカメラで料理をササっと撮りたい♪」という目的で購入しましたので、嬉しい結果が出て満足です(^^)

3.【夕景】海

(1/1250 秒、 f/5、10.2 mm、ISO/125、15:48)
お店の中から。

(1/30 秒、 f/2.2、10.2 mm、ISO/125、16:54)
お店の中から。夕景はほぼ見たまんまで良く撮れています☆

avatar

うむ、なかなかいいんじゃないの~o(^^)o



4.【夜景】お花

江の島サムエル・コッキング苑にて開催中(~2018/2/18)の湘南の宝石イルミネーションと、ウィンターチューリップを撮りました。

(1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:02)

(1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/320、17:03)
マニュアル撮影だったら露出をあげたいところ。玉ボケの形がおにぎりみたいで面白いです(^^)

(1/20 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:05)

(1/25 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:35)
夜景は三脚がないと難しいと思っていましたが、最初の1枚を撮った時に予想外にキレイに撮れてビックリ!!入口近くのウィンターチューリップは、かなり照明が明るいこともあり、とても明るくクッキリと撮れ、夜でも手ぶれ補正がしっかり効いている!ようでブレずに撮れました。素晴らしい☆

5.【夜景】イルミネーション

イルミネーションゾーンへ。

(1/100 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:04)

(1/30 秒、 f/4、10.2 mm、ISO/125、17:04)

(1/20 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/3200、17:10)
これはピンぼけですが(^^;

(1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/320、17:13)
手前のランプと背景のイルミネーションが違和感なく撮れました。すごい☆

(1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/320、17:14)
左手奥にいる人達もちゃんと写っています。すごい☆

(1/80 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:16)
お気に入りの1枚です♪

avatar

まさかコンデジでこんなにキレイにイルミネーションが撮れるとは思いませんでした!!素晴らしい☆

(1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/200、17:18)
ズームを使用し塔をアップで撮りました。「ズームにしたらピンぼけになるんだろうなぁ。」という予想を裏切り、こちらもキレイに撮れました。望遠レンズって便利ですねぇ♪

(1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/125、17:31)

(1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/160、17:31)
まさかまさか、ここもこんな風にキレイに撮れるなんて!!「これは本物だな☆」と、わかりました。

 

(1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/500、17:40)
奥のお店までクッキリと撮れました。

(1/30 秒、 f/2.2、10.2 mm、ISO/125、17:44)
ピントをずらして遊ぶの図。面白い♪

avatar

このカメラすごい!夜景にめっちゃ強いです☆



感想

良い点

  1. 日中、料理がツヤツヤ・キレイに撮れる
  2. 夕景が見たまんま優しい雰囲気で撮れる
  3. 夜景が明るくブレずにキレイに撮れる
  4. とにかく小さい!コンパクトでかさばらず持ち運びに便利(小さなカバンにポンっ♪ と入れて行きました☆)
  5. レンズキャップが不要で安心・便利(ミラーレス一眼の場合、レンズキャップをどこにしまったか忘れがち(^^;)
  6. タッチパネル液晶は直感で操作できて楽♪
  7. シャッター音が小さい(控えめでかわいい♪)
  8. 水準器が便利(グリッド線表示のみの機種では曲がってしまうことがありましたが、これは緑色に変わった瞬間に撮ればOK)
  9. 望遠レンズが便利(このカメラがと言うより、今まで単焦点レンズしか持っていなかったので便利さに気づきました)

気になる点

  1. 最初は小さすぎてどこを持てばいいのやらと慌てました(もう慣れました)
  2. 明るい場所ではまぶしくて液晶画面がほとんど見えない
  3. 液晶画面が小さい
  4. AUTO撮影では青空の色がクッキリと出ない(今後、場合によってはマニュアルで撮る予定)
  5. シャッターボタンの位置がモードダイヤルボタンの左側にあり若干押しにくい(右端が良いな)
  6. 付属のリストストラップは長くてゆるゆるで落としそう(長さ調節ができるものを買う予定)
  7. 焦点距離が画像の詳細情報に正しく反映されていない?(調べます)

撮影情報

名称 江ノ島シーキャンドル(江の島展望灯台)と魚見亭
住所 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番地
交通アクセス
  • 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩20分
  • 江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩25分
  • 湘南モノレール「湘南江の島駅」から徒歩27分
公式サイト 江の島サムエル・コッキング苑と江の島シーキャンドル

地図

撮影日と天候

  • 2017年12月29日 14:03~17:44
  • 晴れ

さいごに

Canon PowerShot G9 X MarkIIはコンパクトで持ち運びやすく、パシャパシャと気軽にAUTOで撮影出来る楽しいカメラです♪ 特に、夜景がキレイに撮れたのには驚きました☆ 今まで三脚がないと難しいだろうと夜景を撮りに行くことはほとんどなかったのですが、これを機にいろいろ撮ってみたくなりました o(^^)o
画質は私が持っているスマホの写真と比べると雲泥の差☆ ミラーレス一眼と比べてどうなのかはまだわかりませんが、Pモードでちょっと操作すれば意外といい絵が撮れるかもしれません。RAW画像での記録も可能ですし、その他にもいろいろ出来そう☆ まだトライしていない肝心の夜の薄暗い飲食店での料理撮影も、この夜景の撮れっぷりを見た限りではきっと大丈夫でしょう(^^) それを確かめるべく、近日中に飲食店に出向きたいと思います♪
では、また~(^^)/




【追記】飲食店編をアップしました。

ご参考)カメラケースあれこれ

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  4. 4

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【Windows11】システム音を鳴らさない方法 [IT備忘録]

  7. 7

    予算5万円で缶コーヒーより軽い高級コンデジを発見!Canon PowerShot G9 X MarkII

  8. 8

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  9. 9

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  10. 10

    【カメラリュック探し】小型軽量でもカメラ1台と重たいレンズ1本を収納できる丈夫なタイプ

  11. 11

    ヨーグルトメーカー ビタントニオ [VYG-11] はオシャレで簡単にヨーグルトが作れて魔法使いになった気分が味わえます♪【レビュー】

  12. 12

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  13. 13

    【掃除】お風呂場の換気扇掃除は重曹とアルカリ電解水でOK!【ナチュラルライフ】

最新記事
Natural Life
  1. 【掃除】お風呂場の換気扇掃除は重曹とアルカリ電解水でOK!【ナチュラルライフ】

  2. 【ガジュマル】3鉢目のガジュマル:2024年7月~11月までの栽培記録と9月の植え替えし直し

  3. 【Adobe Stock】メールアドレス変更手順:2つ作業が必要です

  4. 【レンズ作例】NOKTON classic 40mm F1.4 SC:小雨降る国営昭和記念公園で撮影した風景写真 [2017年5月]

  5. 【レンズ作例】NOKTON classic 40mm F1.4 SC:室内の植物写真18枚 [2017年4月と5月]

  1. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  2. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  3. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  4. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  5. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

楽天トラベルのバナー
カテゴリー

【衣類】
ニッセン
ベルメゾンネット
▶ セシール:バーゲンセール
▶ Honeys:SALE
フェリシモ SALE

フェリシモ「コレクション」
TOP
CLOSE