【レンズ作例】SEL50F14GM:12月の山手公園の植物や風景写真22枚

35mmフルサイズ

こんにちは。ふわりです♪
2023年12月に購入したSONYのレンズ「SEL50F14GM」の作例。第1回目はサクッと20分間で試し撮りしてきた「12月の山手公園の植物や風景」です。
このレンズを1本持っておけば安心だな(^^)」と思った作例22枚をどうぞ♪




撮影 & アップ情報

  • 撮影場所:神奈川県横浜市 山手公園
  • 撮影日:2023年12月中旬 14:18~14:38
  • 天候:晴れ
  • ホワイトバランス:太陽光
  • JPEG撮って出し
  • アップサイズ:740*493 px、クリック/タップサイズ:1200*800 px

1. 花と植物と風景

オート撮影は被写体との距離が少し必要

タイワンホトトギス

タイワンホトトギス

(14:23)f/2.8、1/125秒、ISO-100、-0.3

バラ

バラ

(14:29)f/2.2、1/1000秒、ISO-100、-0.3

よく使用しているSEL24F14GMの感覚でお花に近づきオート撮影をしようとしたところピントが合わず、「おやっ!?」と、なりました。私の場合、体に染みついている感覚より気持ち引き気味に撮る必要があることがわかりました。

<最短撮影距離 (m)>
SEL24F14GM SEL50F14GM
AF/MF時:0.24 AF時:0.41
MF時:0.38
ススキ

ススキ

(14:30)f/2.2、1/2000秒、ISO-100、-0.3

avatar

あ、いいかも♪

逆光のススキを撮り、そう思いました。
また、この写真を見た時、「何となくBatis40の色乗りに似ているなぁ。」と、思いました。Batis40の方がもっとこってりしていますけれどもね♪

ご参考)Batis40の作例

ご参考)Batis40の作例

※ 旧ブログでアップしていたBatis40の作例も今度アップします♪

露出下げ気味の方が力を発揮するかも?

(14:18)f/5、1/400秒、ISO-100、-0.7
葉っぱは見たまんま撮れますね♪

(14:19)f/2、1/320秒、ISO-100、+0.7

(14:18)f/3.5、1/400秒、ISO-100、+0.3

(14:21)f/3.5、1/640秒、ISO-100、+-0

(14:35)f/4、1/60秒、ISO-160、-0.3

(14:36)f/1.4、1/400秒、ISO-100、-0.7

(14:36)f/1.4、1/800秒、ISO-100、-0.7

(14:38)f/1.4、1/2000秒、ISO-100、-1.7

(14:33)f/3.2、1/640秒、ISO-100、-1.3

avatar

露出を下げ気味にする方が力を発揮するレンズかもしれないなぁ。

と、思いました。「ぼわん♪」とふくらむ感じや立体感、奥行が感じられたのですよね(もちろんもっといろいろな環境でじっくり撮らないとわかりませんが)。
また、後から何も手を加えなくても良さそうなレンズだなとも思いました。スナップ写真をこのレンズ1本で、パシャパシャと撮るのも楽しそうです(^^)

2. 建物がゆがみにくい

(14:26)f/2.8、1/3200秒、ISO-100、-0.3

(14:26)f/2.8、1/2000秒、ISO-100、+0.3
今まで少し引いた建物や風景はSEL24F14GMで撮ることが多かったので、建物を撮って最初に、

avatar

50mmは建物がゆがみにくいなぁ♪

と、思いました。これが画角の差なのでしょうか。ご参考まで、同じ場所で2022年の春にSEL24F14GMで撮った1枚をどうぞ。

ご参考)SEL24F14GM:春の旧山手68番館

ご参考)SEL24F14GM:春の旧山手68番館

(10:31)f/4、1/100秒、ISO-100、+1.7、24mm

こちらは正面ではなく斜めから撮っていますので、余計に両端がぐわんっ!と、ゆがみトリミングしました。魚眼レンズっぽくなって、これはこれで楽しいです(^^)
※ 旧ブログでアップしていた山手公園の桜の記事も、春頃にアップできたらと考えております
2024年4月1日、書きました♪

3. 雑貨に近づいて撮ると想像以上にとろける

(14:27)f/2.8、1/60秒、ISO-500、+0.3

(14:29)f/2.2、1/60秒、ISO-160、+0.3
やはりオート撮影では近づきすぎてしまうのでピンボケになりがちでした(笑)
ボケ具合、とろけ具合がいい感じです。想像以上にとろけますね♪ サンタさんの帽子のふわふわ感もステキです☆

4. 光芒の見え方:f/6.3とf/9

(14:21)f/6.3、1/500秒、ISO-160、+0.7

(14:21)f/9、1/60秒、ISO-160、+2
f/6.3でも光芒が見えますね。f/9まで絞れば十分!

5. 絞りの違いによる見え方

(1) f/1.4とf/6.3

(14:35)f/1.4、1/800秒、ISO-100、-0.3

(14:35)f/6.3、1/60秒、ISO-160、-0.3

(2) f/3.2とf/9

(14:33)f/3.2、1/250秒、ISO-100、-1.3
f/3.2のまん丸玉ボケもいいですねぇ♪

(14:34)f/9、1/60秒、ISO-200、-1.3
f/9でもいい感じ♪落ち葉が玉ボケギリギリになっています。このレンズは絞って撮る機会も増えるかも?

感想

良い点

  • 持ち運びやすいサイズ感
  • 立体感のある写り
  • しっとり落ち着いた雰囲気で撮れる
  • 後から手を加える必要がなさそうな写り
  • オートフォーカスが速い(SEL50F18Fと比べて)

少し気になる点

  • 最短撮影距離が意外にあるため少し引いて撮る必要あり(購入前からわかっていました。あとは慣れるだけ)

avatar

このレンズを1本持っておけば安心だな(^^)

これが感想です。
例えばSEL24F14GMのような「これが広角なのね!」とか、SEL90M28Gマクロレンズのように「こんなアリンコになった気分になれるレンズがあるなんて☆」とか、SEL135F18GMのように「このトロットロ具合は何なの~!?」と度肝を抜かれるというような強い感動はありませんが、「地味にすごいのでは?」と。
購入目的の旅行に24mmと50mmだけで訪れた時に、実際に何を感じるか?で、また違った感想が出てくると思いますが、今のところ50mmという画角でこの写りのレンズが1本あれば安心だなと思いました(^^)

さいごに

avatar

特に致命的な点が思い浮かばないってことは、いいレンズなのでは?

じわじわと良さを感じてきている今日この頃(^^) 次回、この後に訪れたイタリア山庭園での作例もアップしますね♪( アップしました♪
では、また~(^^)/

関連記事




ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  5. 5

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  6. 6

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  7. 7

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  8. 8

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  9. 9

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  10. 10

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  11. 11

    粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  12. 12

    ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  13. 13

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【楽天市場 お買い物マラソン】購入した7点♪ (8月27日(水) 09:59まで開催中)

  2. 【暑さ対策2025年完全版】4年かけてたどり着いた最適解☆

  3. 【お散歩写真】国営昭和記念公園で撮影した百日紅の写真10枚 [2017年8月](東京都立川市)

  4. 【モンステラ】3度目と4度目の水挿しミックス鉢上げ:鉢上げ直前までの栽培記録と鉢上げの様子 [2025年5月-8月]

  5. 【コーヒー】[DRIP TRIP] 有機栽培 モカ エチオピア グジ シャキッソ G4:定番にしたくなる美味しさ♪

  6. 【楽天市場 お買い物マラソン】購入したナチュラルライフ関連商品5点♪ (8月11日(月) 01:59まで開催)

  7. 【無添加のお菓子】[ノースカラーズ] おいしい純国産 うす焼きせんべい しょうゆ味:リピート中♪

  8. 【暑さ対策】室内編:2025年は遮熱裏地ライナーを活用して日射を遮る [非推奨]

  9. 【愛用品】波佐見焼蓋付き小鉢:ご飯やお味噌汁を保存しそのままレンジで温められます【レビュー】

  10. 【カメラ】9年ぶりに新しいカメラを迎えることにしました☆

  1. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  2. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  3. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  4. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  5. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  6. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  7. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  8. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  9. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  10. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE