【カメラ】SONY a7II:9年も使えば少しずつガタが来ますね(^^;

カメラ

こんにちは。ふわりです♪
2016年4月に購入した「ミラーレス一眼カメラ:SONY α7II」(生産完了品)。
以前「SDカード開閉部のラバーがはがれた話」を書きましたが、2025年4月で9年が経過し、アイピースカップも傷んできました(^^;
どのようにして傷んできたのか、カメラの保管方法やカメラとレンズ1本で出かける際の影響を考えながら探りつつ、私の大切な相棒の近況報告をします♪

1. アイピースカップが傷んできた原因を探る

avatar

いったいどのようにしてアイピースカップが傷んで来たんだろう~?

(1) はじめに:SONY α7IIのつくり

2017年8月末撮影

2017年8月末撮影

avatar

当初からカメラの出し入れをする度に、アイピースカップの出っ張りが気になっていました(^^;

(2) カメラの保管方法は?

クッションボックスでカメラを保管

クッションボックスでカメラを保管

カメラは取り出しやすいように、プラスチック収納ケースにエツミの「FOTOJOクッションボックスA」を入れて保管しています。
左側にアクセサリー類(バッテリー NP-FW50 4個、バッテリーチャージャー BC-TRW、ブロワー)、右側にカメラを収納するとギリギリ。そのため、

avatar

カメラを取り出す度に仕切りにアイピースカップが引っかかりがち(^^;

余談)FOTOJOクッションボックスは2012年にNEX-5Nを購入後、最初に買ったカメラ収納ケースで、Aと小ぶりなBタイプを購入しました。デジカメWatchによると2011年8月24日に発売した製品だそう☆ 長持ちっ♪

(3) カメラとレンズ1本で外へ出かける際の影響は?

カメラとレンズ2本以上の場合はしっかりしたカメラバッグを使用していますので、アイピースカップ劣化には直接影響は無さそうなので除外。
カメラとレンズ1本を外へ持ち出す場合は、普段使いのアネロの(A4サイズの口金リュックや、A5サイズのミニリュック ※ デザイン違い)に、HAKUBAの(インナーソフトボックス02(グレー)や、フォールディングインナーソフトボックスC(オレンジ))を入れてカメラを収納し持ち出しています。

① [ハクバ] インナーソフトボックス02

サイズ

ざっくりとサイズ感と収納例を書きますね♪
2025年6月レビューを書きましたので詳細はそちらをご覧ください。

内寸法 : 約W200 × H120 × D95 mm

収納例

[アネロ] 口金リュック」に「インナーソフトボックス02(グレー)」がジャストサイズなんです(^^)/
インナーソフトボックスの内寸幅が200mmなので、「SEL90M28G(マクロレンズ)」(長さ130.5mm)はOK!

SONY α7IIに「SEL50F14GM」をつけた状態の奥行は約158mm。

こちらもOK!余裕あり♪ 

空いたスペースに仕切りとカメラアクセサリーを入れてみます。
レンズペン(フィルター用ファインダー用)、フィルター、SDカード、クリーニングティッシュ

avatar

これは欲張り過ぎ(笑)
このままだとカメラを取り出す際にアイピースカップが引っかかります(^^;
フィルターを抜けばカメラをスルッ!と、取り出せます♪

このインナーソフトボックスの外側に、薄くてもいいのでポケットが欲しいところ☆

② [ハクバ] インナーソフトボックスC

インナーソフトボックスC

インナーソフトボックスC

フォールディングインナーソフトボックスCの幅が135mmに対して、「SONY α7II + SEL24F14GM」は約150mm。柔らかい生地なのでギリギリ入ります。
ご参考:【レビュー】HAKUBA(ハクバ)フォールディングインナーソフトボックスC > 収納例:2. SONY α7II + SEL24F14GM

avatar

でもギリギリなので、やはりここからカメラを取り出す際にもアイピースカップが引っかかります(^^;

avatar

経年劣化もあると思いますが、やっぱりこんな風にちょこちょこ引っかかりを繰り返してきたからアイピースカップが劣化してきたのかなぁ?

ざっくりと振り返りましたが、これくらいしか答えは出ませんでした(^^;

2. 劣化状態

avatar

角が割れてきてボロッと(;_;)

角にプラプラしたものがついていると気になるので、
「エイッ!」
と、取っちゃいました(^^;

avatar

こういうラバーってほこりがつくとなかなか取れないのもプチストレスなんですよね~。写真のアップに耐えられません(^^;

ちなみにアイピースカップの真ん中から左にかけての部分は、いつ頃だったかもうすでに欠けていました(^^; こういうラバーの寿命は6年くらいらしいですね。。え、とっくに過ぎてます(笑)ということで、

https://fuwary.blog/wp-content/uploads/2025/04/fuwary-c-smile02-330x330.png

調べたらアイピースカップは自分で交換できることと、意外と安く買えることがわかりましたので、前向きにアイピースカップ購入 & 付け替えを検討します(^^)/

3. オマケ:アイピースカップの役割

avatar

ミラーレス一眼カメラの寿命ってどれくらいなんだろう?

と、検索していた時に目に留まったのが、アイピースカップの役割でした。

最近のカメラでは、通例、ここにゴム製の「アイピースカップ」が付いていて、ファインダーを覗いたとき眼のまわりがぶつかっても痛くないようにできています。
(中略)
一眼レフカメラの自動露出機能が誤作動することを防ぐためのもの
(中略)
一眼レフなりのファインダー測光という構造特性が持つ弱点を補うため、シャッターを切るときに、必要に応じてファインダーにフタをするのが、この謎めいたアクセサリーの役割というわけです。
出典:カメラのキタムラ > 写真何でも情報 EXPRESS: 【ファインダーにもフタがある!?】一眼レフなりの特殊装備

avatar

わぁ!知らなかった(^^;
アイピースカップって、眼のまわりの保護のためだけじゃなかったんだ~!

と、今頃知りました(^^; 私はふだん液晶モニターメインで写真を撮影しているので、知ろうともしていなかったです(反省)。
いやぁ、ためになるなぁ。カメラのキタムラさん、ありがとうございます!

さいごに

ラバーはゴムなので劣化していくものなんですよね~。

avatar

今度カメラを買うことがあれば、こういうパーツを使っていないものを選べばいいのかも!?

劣化つながりでもう1つ!
SONY α7IIの購入時、大切な液晶モニターを守るべく保護フィルムも購入してすぐに貼ったのですが、ここもだいぶ劣化して見づらくなったため、

avatar

もうこれは取った方が見やすいかもなぁ?

と、ある日そ~っと剥がしたら…
はい!ご想像通り大変なことに(^^;

avatar

ショック~!!うそ~ん(T_T)
何これ?どうなってるの~?

と、動揺(^^;
先程ちらりと書きましたように、私は液晶モニターメインで写真を撮影しています。ということは、えぇ、真ん中の部分はちっとも見えませんっ!!
なので、最近は今までの経験を活かして「勘」で撮影しています(笑)いや笑えない(^^;

avatar

これって液晶モニターごと交換することになるのかなぁ(^^;?

と、怖くてまだ調べようともしていません。続く?
では、また~(^^)/

関連記事

追記

2025年7月17日:動画ボタン周りも(^^;

avatar

動画ボタンの周りもとうとうはがれちゃいました(^^;

右手でカメラを持つ度に、はがれた素材がペラペラ当たってうっとおしい~(^^;
2mmくらいなのでこれはさすがに両面テープで補修するのは難しい。参りました(笑)

avatar

SONYさん!一刻も早く、a7cIIの縦横4軸チルト液晶モニターバージョンをぜひ販売してくださ~い!
お願いしますぅm(..)m

2025年7月26日:とうとう!

avatar

とうとう9年ぶりに新しいカメラを迎えることにしました~(^^)/
長かった!




ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  3. 3

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  4. 4

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  7. 7

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  8. 8

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  9. 9

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  10. 10

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

  11. 11

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  12. 12

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  13. 13

    【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

楽天トラベルのバナー
楽天トラベル JR楽パック赤い風船
最新記事
Natural Life
  1. 【お散歩写真】国営昭和記念公園の2019年11月の風景(東京都立川市)【作例】SONY α7 II + SEL90M28G

  2. 【パラソルハンガー】キクロン らくらくランドリー DXパラソルハンガー:4年7か月間愛用したレビュー

  3. 【お散歩写真】都立野川公園 自然観察園の曼珠沙華の写真27枚 [2020年9月](東京都小金井市)

  4. 【旅行】2025年秋のお得なセールやクーポン情報をまとめました♪

  5. 【お散歩写真】国営昭和記念公園の曼珠沙華の写真8枚 [2016年9月](東京都立川市)

  6. 【コーヒー】[あたごコーヒー] 自家焙煎 オーガニックコーヒー豆 お試しセット(2種 300g)

  7. 【お散歩写真】国営昭和記念公園の曼珠沙華の写真18枚 [2014年9月](東京都立川市)

  8. 【お散歩写真】国営昭和記念公園で撮影したソバの花畑の写真15枚 [2017年9月と10月](東京都立川市)

  9. 【LEDライト付きデンタルミラー】使用した感想と開封の儀:上の奥歯もしっかり見えます♪

  10. 【楽天スーパーSALE】サンワダイレクト編:購入したシンプルデスクと気になるモノ5点!(9月11日(木) 1:59まで開催)

  1. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  2. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  3. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  4. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  5. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  6. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  7. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  8. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  9. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  10. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE