* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【SONY a7II】SDカード開閉部のラバーがはがれた場合の対策と注意点

カメラ

こんにちは。ふわりです♪
SONY α7IISDカード開閉部のラバーがペロンとはがれた場合の対策を書きます。
最初に瞬間接着剤で貼り付けたところしくじりまして、結局両面テープを使用しました(^^; 「キレイに修理できました!」と、胸を張っては言えませんが、応急処置としてはいいかなと思います。
気をつけた方がいい点も書きますので、同じ症状になられた方はご覧くださいね。




はじめに:SDカード開閉部のラバーがはがれた状態

正面から

正面から

横から

横から

最初は上だけはがれていたのですが、とうとう全体的にはがれてしまいました(^^;

対策その1:瞬間接着剤で貼り付ける(手先の器用な方向け)

注意点
「手先の器用な方向け」です。
またカメラの下取りを考えている方は、両面テープを使用した方がいいと思います。

アロンアルフアのふたを上に向けた状態でくるりと回してふたを取り、今度は逆さまにして少しずつ点々とラバーに滴下。
指にくっつかないように、爪で少しずつ圧迫して固定(必死だっため写真はありませんm(..)m)。
一度目の作業だけでは経年劣化で膨張したラバーの端が少し沿って浮いていたため、ギリギリまで美しく仕上げようと二度目の作業を追加。隅々までギュッギュ!と、爪で押し付けて固定。これで完璧っ!!

avatar

多少液がはみ出て白くなっているけれど、結構うまくできたのでは(^^)!?
明日ブログに書こう~♪

と、ウキウキしておりました(この時点では)。

トラブル発生!

本日、ブログに書く前に「SDカードが入る部分です」というための写真を撮ろうとしたら、

avatar

えっ!? 開かないっ!!

ガーン。。。
ギリギリまで美しく仕上げようとしたことが仇になり、SDカード開閉部までくっつけてしまったようです。とっさに、

avatar

うわぁ!ヤバい。。a7IIを買い替えなきゃかもかも(T_T) シャレにならない!!

と、焦りました(^^;
渾身の力を込めて、グイグイっ!とラバーをはがしてふたをガタガタと何度も揺すりなんとか外せました(^^;(昨日の私の作業は一体。。)
皆さま、どうぞお気をつけて。。。



対策その2:両面テープで貼り付ける

SDカード開閉部のラバーは、元々両面テープで固定されていたそうです。
いつ買ったか思い出せないくらい前の両面テープ(分厚くないタイプ)があったので、これを使うことにしました。

下の写真の右側がSDカード開閉部のラバー部の折り返し部分です。これをめくり両面テープを貼ります。幅1cmの両面テープをふたに合わせて長さだけカットして貼るとちょうど良かったです。

ギリギリまでくっつけたくて両面テープを少し長めにカットしたため、SDカード開閉部を開けると美しくありませんが許容範囲!下1/3くらいが白くてデコボコしているのは、昨日貼り付けたアロンアルフアを剥がした跡です(^^;

avatar

これで十分でしょう(^^)

またはがれてきたら、両面テープを貼りかえればいいのだ!
SONY α7IIは2016年4月に買ったカメラです。7年8か月よくがんばってくれています☆

さいごに

手先の器用さや、カメラの下取りを考えているか?などによって対策が変わってきそうだなと思いました。何かご参考になれば幸いです☆

そう言えばSDカード開閉部のラバー問題は、SONYのカメラ仲間と2018年4月にひたち海浜公園へネモフィラを撮りに行った際、4人中2人が、

avatar

ここがはがれてきちゃうんだよね~(^^;

と言っていたんですよね。その場にいなかった方も同様の症状が出ているとのことで、

へぇ~!そうなんだ!

avatar

なんてその時は言っていたのです。私は写真データをPCに取り込む際USBケーブルを使用しており、SDカードの開閉部はSDカードを買い替える時しか使用しないので症状が出るのが遅かったのかもしれませんね。
まだ買い替えたいと思えるカメラが出てこないので、まだまだこれからもSONY α7IIとともに楽しみま~すo(^^)o
では、皆さま楽しいカメラLifeを~(^^)/




関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  4. 4

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【Windows11】システム音を鳴らさない方法 [IT備忘録]

  7. 7

    予算5万円で缶コーヒーより軽い高級コンデジを発見!Canon PowerShot G9 X MarkII

  8. 8

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  9. 9

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  10. 10

    【カメラリュック探し】小型軽量でもカメラ1台と重たいレンズ1本を収納できる丈夫なタイプ

  11. 11

    ヨーグルトメーカー ビタントニオ [VYG-11] はオシャレで簡単にヨーグルトが作れて魔法使いになった気分が味わえます♪【レビュー】

  12. 12

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  13. 13

    【掃除】お風呂場の換気扇掃除は重曹とアルカリ電解水でOK!【ナチュラルライフ】

最新記事
Natural Life
  1. 【掃除】お風呂場の換気扇掃除は重曹とアルカリ電解水でOK!【ナチュラルライフ】

  2. 【ガジュマル】3鉢目のガジュマル:2024年7月~11月までの栽培記録と9月の植え替えし直し

  3. 【Adobe Stock】メールアドレス変更手順:2つ作業が必要です

  4. 【レンズ作例】NOKTON classic 40mm F1.4 SC:小雨降る国営昭和記念公園で撮影した風景写真 [2017年5月]

  5. 【レンズ作例】NOKTON classic 40mm F1.4 SC:室内の植物写真18枚 [2017年4月と5月]

  1. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  2. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  3. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  4. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  5. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

楽天トラベルのバナー
カテゴリー

【衣類】
ニッセン
ベルメゾンネット
▶ セシール:バーゲンセール
▶ Honeys:SALE
フェリシモ SALE

フェリシモ「コレクション」
TOP
CLOSE