【モンステラ】2度目の水挿し(3) 春に行った待望の鉢上げ(7鉢) [2025年3月, 4月]

モンステラ

こんにちは。ふわりです♪
2024年10月中旬からスタートした「モンステラの2度目の水挿し」シリーズ。
今回は2回(① 2025年3月下旬:4鉢、② 4月上旬:3鉢)に分けて行った「待望の鉢上げ(7鉢)の作業風景」です(^^)/
イレギュラーな秋に水挿しをスタートしたため、モンステラには春が来るまで約半年間、水挿し状態で我慢してもらいました(^^; それにより鉢上げ時に困った点も書きますね。

1. 用意した道具類

2回の鉢上げで用意した道具類をまとめて紹介します。

avatar

基本は通常の植え替えと同じものを用意すればOKです♪

補足

(*1) 今回は「メネデール」を使用しましたが、なくても大丈夫です。
(*2) 私は化学物質に敏感な体質 & 室内にモンステラを置くため、殺虫成分が入っていない「[ハイポネックスジャパン] マグァンプK」を使用しています。

肥料+防害虫・退治が同時に行える「[ハイポネックスジャパン] 虫を予防するマグァンプD」もあります。
ご自分の環境や用途に合わせてチェックすると良いですね♪

2. [はじめに] おさらい:水挿しスタートから4か月後まで

おさらい:スタートから4か月後まで

おさらい:スタートから4か月後まで

  1. 2024年10月中旬:2度目の水挿しに挑戦!7本の挿し穂をつくり水挿しスタート(^^)/
    記事
  2. 2025年2月:4か月後、根っこがぐるぐる回るほどたくさん出てきてくれました☆
    記事

関連記事:モンステラの水挿しを始めてわかったこと2点と茎挿しと水挿しのメリット・デメリット

3. 鉢上げ

本来なら植え替えや鉢上げに最適な4月下旬~5月に行いたいところですが、

avatar

根がたくさん出ていて大変そうなので、一刻も早く鉢上げしてあげたい!

ということで、気温20度超えが続いた2025年3月下旬と4月上旬の2回に分けて早めの鉢上げを行いました。
では日付別にアップします(^^)/

(1) 2025年3月下旬:4本を鉢上げ

鉢上げ直前:2025年3月下旬

鉢上げ直前:2025年3月下旬

2025年3月下旬、鉢上げ直前の4本の挿し穂☆

① 1鉢目

  1. (事前準備)
    根っこが出やすいように、鉢上げ前に約2時間「メネデール溶液」に浸けておきました
    ※ 浸けなくても大丈夫ですが念のため♪

  2. 鉢を用意
    自宅にあった小さな4号サイズ(直径約12cm、高さ約9.5cm)の鉢を使用。
    サイズ感はこれくらい


    陶器鉢 白色 皿付き 4号鉢(楽天市場)

  3. 鉢底穴から土がこぼれないよう鉢底網を敷く
    鉢底網([ガーデンフレンズ] 鉢底アミ)」をカット。
    小さな鉢底穴が1つしかない鉢のため、水はけを考えて鉢底網をギュッギュッ!と、立体的に台形のように形作り置きました(Instagramでこの技を知りました♪)

    avatar

    今ある鉢底網を使い切ったら、市販の鉢底ネットを使うのもいいな♪

    と、考え中です(^^)

  4. 鉢底石を入れる
    鉢底網が隠れるように、鉢底石([自然応用科学] ネット入り 鉢底に入れる石)を入れる (*3)
    ※ 鉢底網を立体的にしたので鉢底石は不要かもしれませんが念のため(^^;

  5. 鉢底石が隠れるように土を入れ、その上にマグァンプKをパラパラと入れる

    2回目の鉢上げの写真を拝借

    2回目の鉢上げの写真を拝借

  6. 2本のモンステラが鉢の中心に来るように位置を決め、「[プロトリーフ] 室内向け観葉・多肉の土」を入れ、割りばしなどの細い棒で土のすき間がなくなるようにそっと突つく
  7. 水やり
    鉢底穴から出てくる水が透明に近い色になったら完成(^^)/

    完成☆

    完成☆

補足

(*3) 鉢底石について
手持ちの「[自然応用科学] ネット入り 鉢底に入れる石」は今回使用した鉢よりも大きかったため、ネットを切って中身を取り出し使いました(笑)

avatar

ネット入りの鉢底石はとても便利ですが、小さい鉢用に1つはバラの鉢底石も用意しておこうと思いました♪

② 2鉢目~4鉢目

avatar

後の3鉢も手順は同じです。
3鉢分まとめて写真をアップしていきますね♪

  1. 2鉢目~4鉢目はこれらの鉢を使います

  2. 鉢底網を敷く
    この鉢は鉢底穴が複数空いていて鉢底が底上げされているタイプのため、「鉢底網([ガーデンフレンズ] 鉢底アミ)」をカットして、そのまま敷きました

    ご参考)リッチェルの鉢底の形状(別サイズの写真より)
    リッチェルの鉢底はこのように底上げされています。

    avatar

    シンプルなデザインだけでなく、このような水はけも考えた作りも気に入っているので、少しずつリッチェルに揃えています(^^)

  3. 鉢底石を入れる
    2鉢は「鉢底石([自然応用科学] ネット入り 鉢底に入れる石)」を、「鉢底網([ガーデンフレンズ] 鉢底アミ)」の上にポンと載せただけ♪
    もう1鉢は前述の1鉢目の作業で残った鉢底石を載せ、玉ねぎが入っていたネットをかぶせてネット代わりに(笑)

  4. 植え付け前の根っこの様子

    植え付け前の根っこ♪

    植え付け前の根っこ♪

    根っこがグルグル♪

    根っこがグルグル♪

    avatar

    ここまで根っこが成長していると、どう植え付けたらいいのやら(^^;
    3鉢目と4鉢目は茎の真横から垂直に根っこが出てるし(;_;)

    悩みまくった結果、茎は斜め~ほぼ横の向きになりますが、根っこの向きに合わせて植え付けることにしました。

    新しい葉っぱが出てきたら今の葉っぱをカットして、新しい葉っぱに栄養が行くようにしてみようかと。
    正解は数か月後にわかります。あぁ、怖い(^^;

  5. 土を入れ、鉢底穴から出てくる水が透明に近い色になるまで水やりして完成(^^)/

    完成♪

    完成♪

(2) 2025年4月上旬:3本を鉢上げ

この日はモンステラ3本の鉢上げと、植え替え2鉢(① アボカド4号、②モンステラ)も行いました。

左から)モンステラ挿し穂3本、アボカド4号、モンステラ

左から)モンステラ挿し穂3本、アボカド4号、モンステラ

2025年4月上旬、鉢上げ直前の様子。
挿し穂は葉っぱが黄緑色になり、だいぶ弱っていますよね(^^; 待たせちゃってごめんよぅ。

根っこがグルグル♪

根っこがグルグル♪

こちらも♪

こちらも♪

avatar

根っこがこんなに出てくれて嬉しい(^^)
でも植え付けうまくいくかな(^^;?

① 3本の鉢上げ

  1. 鉢上げ前に約2時間、メネデール溶液に浸ける
    ※ 浸けなくても大丈夫ですが念のため♪

  2. これらを使います

    avatar

    モンステラは根っこをよく伸ばすので、長鉢の方がいいかも?

    と、既にアボカド3号で使っていて良さを知っているフォーレポットの長鉢も用意しました。
    ※ 2鉢は鉢上げで使用、もう1鉢は植え替えで使用


    [リッチェル] フォーレ ポット 5号 ホワイト
    楽天市場Yahoo!ショッピング

  3. 鉢底石を入れたらネットをかぶせる(鉢底石に根っこが絡みつくにくくするため)

  4. 土とマグアンプを入れる
    ※ 鉢上げ用2鉢と植え替え用1鉢を同時に行いました

  5. 植え付ける位置を決める

    植え付け前の根っこ♪

    植え付け前の根っこ♪

  6. 土を入れる

このあとたっぷり水やりして完成っ♪

完成!(この日鉢上げと植え替えしたオールスターズ)

完成!(この日鉢上げと植え替えしたオールスターズ)

鉢上げした3鉢だけでの写真を撮り忘れました(^^;
植え替え2鉢(アボカド4号、モンステラ)は別記事で書きますね。

3. 1回目の鉢上げで斜めに植え付けたもののその後

1回目の鉢上げで、2鉢は根っこの向きに合わせて植え付けました。
そのため大きくて重たい葉っぱをたったの茎1本でそれも真横に近い斜め状態で支えており、茎がグラグラ。うっかりちょっと触れただけで土が盛り上がり茎が抜けそうになりヒヤヒヤ。
それに何より、大きな葉っぱがうなだれるように垂れているのが辛そうで、見ているとこちらも苦しくなりました(;_;)

avatar

水の生活から土の生活になるだけでも負担だろうに、ここまで斜めにしたらその状態をキープするのにもパワーを使いどれだけ大変だろう。ごめんよ(;_;)

と、毎日心配でメソメソしていました。
でも幸い初日から葉っぱの色は変わらず、枯れていく感じは見えない。それだけが救いでした。

avatar

ってことは、今一生懸命モンちゃんは頑張ってくれてるってことじゃない?
モンちゃんの力を私は心から信じられていないってことじゃない?

と、ハッ!と、しました。

avatar

そうだ!モンちゃんの生命力はすごいんだった。信じてる!心から応援してる~!!頑張って~♪
でも何かあったらすぐに合図ちょうだいね(^^)

と、考え方を切り替えられました。
その2日後…

(1) 4月4日(植え付け9日後)

avatar

わぁ!蒸散してる~♪
モンちゃん、すご~い(^^)/

植え付けから9日後、待望の蒸散。滴を見つけた時はめちゃめちゃ嬉しかったですo(^^)o

鉢上げのタイミング
始めに鉢上げ時に使う鉢を考えておき、その鉢の深さよりも根っこが短い状態で鉢上げする。
根っこがぐるぐる回るまで伸びた状態での鉢上げはほんと大変(^^;

さいごに

2回分の鉢上げを終えることができ、まずは少しほっとしました。
でも無理な角度で植え付けたので、まだまだ心配です。
毎日声掛けして様子をチェックして、また経過を報告しますね♪
では、また~(^^)/

関連記事:2度目の水挿し

関連記事:モンステラを増やすシリーズ




ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  5. 5

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  6. 6

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  7. 7

    【レビュー】SOLSHADE one 晴雨兼用の折りたたみ日傘:遮光率 & UVカット率100% / 10本骨の頼りになる1本

  8. 8

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  9. 9

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  10. 10

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  11. 11

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  12. 12

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  13. 13

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【モンステラ】2度目の水挿し(3) 春に行った待望の鉢上げ(7鉢) [2025年3月, 4月]

  2. 【焼き海苔】国内産・無添加 浜乙女 遠赤焙焼焼のり

  3. 【愛用品】光陽陶器のご飯茶碗:優しいイラストに癒されながら美味しいご飯を食べています【レビュー】

  4. 【無添加のお菓子】[げんぶ堂] 無選別 丹波黒豆おかき (素焼き):素朴な味わいにほっこり

  5. 【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ③ 久屋大通庭園フラリエ後編:園内の風景写真とカフェランチと行き方(愛知県名古屋市)

  6. 【開封の儀】[BRILLIANT COLORS] 北欧風プリント ポケットティッシュポーチ(サークル柄)

  7. 【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ② 久屋大通庭園フラリエ前編:美しい新緑や池の風景(愛知県名古屋市)

  8. 【レビュー】[HAKUBA] インナーソフトボックス 02 (200):SONY a7II + SEL50M14GMをギリギリ収納可♪

  9. 【ポケットティッシュポーチ探し】ポケットティッシュと必要最低限のコスメが収納できるモノが欲しい!

  10. 【レビュー】ナチュラグラッセ モイスチャー ルージュ シアー:気に入ったのでクラシカルレッドも購入♪

  1. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  2. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  3. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  4. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  5. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  6. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  7. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  8. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  9. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  10. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE