* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(4) 2か月間の栽培記録:親株編(2021年9月~11月)

モンステラ

こんにちは。ふわりです♪
2021年9月中旬、モンステラの挿し木3本と茎伏せ1個に初挑戦した結果、無事、成功(^^)/
その後2カ月間の栽培記録を「1.挿し木編2.茎伏せ編」の順に書いてきましたが、今回はラストの「3.親株編」です。
3本の茎で成り立っている親株の内、2本は茎から新芽が出て、残りの1本は茎ではなく根元から新芽が出ました(笑)何もなかった場所から小さな芽が出て葉っぱが開いていく姿を見届けるのはとても楽しかったですo(^^)o
そんな成長ぶりをお楽しみくださいませ♪

補足:2021年11月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています

はじめに:3本の茎のカット前後の様子

2021年9月18日、カット前のモンステラと3本の茎を大胆にカットした直後の親株。葉っぱが1枚もない状態になりました。

植え付け後2か月間の栽培記録

「1.根元、2.茎(2本)、3.全体」の順でBefore → Afterを書きます♪

1.根元

水やりは今までと同じように、土がすっかり乾いたら土の上から水をあげ、鉢底から少し水が出てくるまでというパターンにしました。

10月4日(16日後)

16日後、水やりしようとしたとき、土から小さな芽が出ているのを発見!「まさかこんなところから(^^)」めっちゃ嬉しい瞬間でした☆

10月10日(22日後)

毎日少しずつ背丈を伸ばし、22日後にはいっちょ前にモンステラの葉脈が見えました☆

10月14日(26日後)

高さは8.2cmに♪

10月18日(30日後)

30日後に葉っぱが開きました☆ めでたい(^^)/ 高さは約13cmに♪

10月21日(33日後)

朝確認すると葉先から滴が出ていて 「生きてるんだなぁ~。」と実感o(^^)o

10月28日(40日後)

真ん中の辺り、外に反ってきた!ここからまた新しい葉っぱが出てきそう♪

葉っぱのサイズ:長さ約6 × 幅4.2 × 高さ13(cm)

10月31日(43日後)

やはり本線から新しい葉っぱが出ました♪ こんな風に葉っぱは展開していくんですね~(^^)

11月6日(49日後)

あと少しで開きそう♪ 黄緑色のやわらかな葉っぱが可愛い☆

11月19日(62日後)

すっかり葉っぱが開き黄緑色から緑色のしっかりとした葉っぱになりました☆

葉っぱのサイズ:長さ約12 × 幅10.5 × 高さ18(cm)

2.茎

茎は2本ありますので、「1本目、2本目、2本を比較」の順でBefore → Afterを書きます♪

1本目の茎

10月3日(15日後)

硬そうな表皮?が山のように盛り上がった所から、新芽が顔を出しました(^^)/ メキメキと音を立てて皮をやぶって出てきたのかなぁ~♪

10月6日(18日後)

ふふふ(^^) 伸びてきました♪

10月14日(26日後)

先端が分かれて、そのうちの1つがさらに「ニョキッ!」とのびてきました(^^) カタツムリみたい☆

10月28日(40日後)

2週間でグングン成長☆

2本目の茎

10月4日(16日後)

2本目は1本目の翌日、節の上から新芽が顔を出しました(^^)/

10月6日(18日後)

ぷりっ♪

10月12日(24日後)

新芽と皮のすき間から滴も♪生きてる~o(^^)o

10月14日(26日後)

ニョキッ!タケノコのようなトンガリ帽子のような♪

10月28日(40日後)

長さは5.8cmくらい

11月13日(56日後)

すっかり葉が開き、葉っぱの縁にたくさん滴をつけていました☆ 元気元気♪

2本を比較

10月10日(22日後)
10月14日(26日後)
10月17日(29日後)
10月31日(43日後)

モンステラの葉脈が見えました☆

11月6日(49日後)

くるくる♪

11月8日(51日後)

くるりん♪ と丸まった葉っぱがだいぶ開いてきましたo(^^)o キレイだなぁ♪

11月19日(62日後)

サイズは約長さ15 × 幅13.5(cm)、床からの高さは57cmくらいになりました。
2本とも内側から芽が出てきたので窮屈そうですよね(^^; 来年の春に鉢上げをする際、茎の向きを変えるか別々の鉢に植えるか?対策します。

3.全体:根元と茎の様子

さいごに全体を見てみます♪

10月14日(26日後)

お互い茎の内側から芽が出ています(^^; ぶつからないか心配。。

10月17日(29日後)

3つとも同じペースで生長していますね。

11月6日(49日後)

くるくるしながら開いてきました☆

11月13日(56日後)

水やりした日の夜、たくさん蒸散しています(^^)

11月19日(62日後)

何もない状態からあっちこっちで新芽が出て、2カ月後にはこんなに展開しました♪ すごいですね~(^^)
これだけ日に日に姿を変えてくれるものだから、毎日楽しくてしょうがなかったです♡

初めての挿し木を考えている方へ

avatar

挿し木は春の生長期をオススメします☆

たった一度の挿し木経験から感じたことですが、
「どこからどういう風に新芽が出てくるのか、どれくらい期間がかかって葉っぱが展開するのか、水やりはどれくらいあげればいいか?」
正解を知らない私のような初めてさんは、もしかしたらちょっと間違った方向へ進んでしまうかもしれません。
そんな時に、少しくらいの間違いであれば元々生命力が強いモンステラかつ、植物の生長期なら大きく間違わなければ、

これくらいまかしとき!

avatar

って、グイッとリカバリーして生長してくれると思うんですね(^^)
でも今回のようにこれから寒くなっていくという挿し木のタイミングギリギリの9月中旬だと休眠に向かっている体にもう一回ムチを打つ。。まではいかないかもですが、ストレスがかかってしまいリカバリーに時間がかかったり、リカバリーできない可能性が高くなりそうだなと思いました。
人間側としても、
「そんな時季に始めても大丈夫だろうか?」
と考えたり、何も様子を見てとれない芽が出るまでの2週間は毎日心配で心配でしょうがなくてハラハラしたり、ちょっとしんどかったのです(^^; 
ということで、植物にとっても人間にとってもストレスが少なくてすむ元気な春!そこでトライすることをオススメしま~す(^^)/

さいごに

avatar

バッサリカットされたモンステラちゃんは怒ってないかなぁ?もう一回、芽吹いてくれるかなぁ。。

と、弱気な私にモンステラたちは、

ん?なんかあったの?僕たちは何が起きても今まで通り、ただ生長を続けるだけさ♪

avatar

そんな風に言っている気がしました(^^) いやぁ、たくましいねぇ!すごいね♪
「私もモンステラを見習って淡々とコツコツと行こう♪」
なんて思うのでした(笑)

新芽が出てからは生長っぷりが目で見えるので安心♪
そこからはただただ毎日モンステラの様子を見るのが楽しいという最高のご褒美が待っていました(^^)/
今は「芽吹いてくれてありがとう!」と、毎日できるだけ日の当たる場所を選んで、おひさまの動きに合わせて鉢の向きを変えながら日光を浴びてもらっています♪ 毎度おなじみの過保護状態です(^^)
ここまでご覧いただきありがとうございました☆ また次回の栽培記録でお会いしましょう!
では、また~(^^)/

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  7. 7

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  8. 8

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  9. 9

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  10. 10

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  11. 11

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  12. 12

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  13. 13

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(4) 2か月間の栽培記録:親株編(2021年9月~11月)

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【エアコン】カビの繁殖スピードは環境によることを知りました

  2. 【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー

  3. 【エアコンクリーニング】おそうじ革命:予算1万円以内でエアコン内部をキレイにしたい方に【レビュー】

  4. 【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  5. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)

  6. 【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  7. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)

  8. 【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録

  9. 【アミノ酸シャンプー】ハーベストシーズン アロマのやさしさ:頭皮と髪に優しいしっとりタイプ【レビュー】

  10. 【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

  1. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  2. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  3. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  4. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  5. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  6. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  7. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  8. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  9. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  10. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE