* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

小菅村「タイニーハウス」見学(後編):「タイニーハウス小菅デザインコンテスト2017」入選作品2軒(2018年5月)

タイニーハウス

こんにちは、ふわりです♪
山梨県小菅村「タイニーハウス」見学(前編)の後編は「タイニーハウス小菅デザインコンテスト2017」入選作品の内、最優秀賞と優秀賞の2軒です。
1軒目の最優秀賞作はデッキを挟んで建物を2棟に分割したもの、2軒目の優秀賞は八角形をベースに生活に必要なアイデアをこれでもかと盛り込んだ「ワンちゃんと楽しく暮らす家」です。こちらは既に住まわれておりますので、外観の写真と説明となります。いずれもアイデアや熱い想いや希望、そして知恵がたくさん詰まっている宝箱のようなステキなタイニーハウスでした(^^)
写真や説明、感想を頼りにどうぞ想像しながらお楽しみくださいませ♪

1軒目:2017年 最優秀賞「小さな家・大きな暮らし」

デッキを挟んで建物を2棟に分割した案。主屋をリビング・就寝エリアに、離れをサービスエリアにしている。
引用:タイニーハウス小菅デザインコンテスト2017 結果発表

こちらはモデルハウスのため中も見学出来ました。
スペースを有効活用出来るテーブルや椅子、収納スペースも確保された素晴らしいタイニーハウスです(^^) 写真多めでお届けします♪ 

外観

デッキ

  • 左右の建物を真ん中のデッキでつないでいます。右側はリビングと就寝エリア、左側はトイレとお風呂エリアです
  • デッキエリア入り口には戸が設置されており、戸を閉めると周りから視線を遮ることが出来る小さな中庭になります☆ ナイスアイディア!
    空を眺めながらおこもり感が味わえますo(^^)o リビングから可動式のスライドベンチとカウンターを持ってきたら、ティータイム(晩酌タイム)も出来ますね(笑)
  • 正面には小菅村の伝統工芸である「きおび編み」で作った目隠し引き戸が設置されています。
    空だけでなく緑も一緒に眺めたいときは、目隠し引き戸を開ければOK!解放感とおこもり感の両方が味わえる嬉しい仕組みですね♪

右側の建物(リビングと就寝エリア)

玄関

玄関ドアを開けた写真(玄関の扉はデッキ側に開閉します)。
玄関ドアの窓には網戸が設置されていますので、換気する際に虫が入ってこなくてGood!

どの窓からも外の緑が見えてとっても気持ちいい☆

折り畳み式の家具

リビングには、壁面にぴったりと収納出来る折り畳み式のテーブル(2つ)と折りたたみ式の椅子が置いてあります。使わない時はスペースを有効活用出来る素晴らしいアイディア!
「すごい!」と興奮し、思わず和田さんにモデルになっていただきました(^^) ※ 和田さんの位置に椅子を置くと立つ時は頭上の棚にご注意です(^^;

照明

  • シンプルなライトがステキ☆ レール式になっていますので、好きな位置に移動できます
  • 黒のシックなアンティークライトも素敵☆

照明1つとってもこだわりが感じられます。小さな家だからこそ、目に入るモノは好きなものをチョイスしたいですよね♪「私だったらどんな照明にしようかな?」と、夢が膨らみます(^^)

ロフト

  • ロフトへは少々急な階段で
  • ベッドは落下防止柵があり安心♪
  • 収納棚はコンセント付き
  • 丈の長い洋服もかけられるクローゼットあり

こちらのタイニーハウスは収納スペースがきちんと確保されているのがGood!タイニーハウスではいかにうまく収納スペースを確保するかが重要ですもんね♪

左側の建物(トイレとお風呂)

トイレとお風呂は別!左にトイレ、真ん中に洗面所、右にお風呂があります。

  • トイレの壁も床も木でステキ。ガラスボウルもお洒落☆ 収納棚も付いていていたれりつくせり
  • お風呂は湯船もあり、シンプルな作りで使い勝手が良さそうです

とてもキレイな水回り。毎日気持ちよく使用できそうです♪
私はユニットバスを使用しているので「いつかこんな素敵な水回りを使いたいな☆」と、心から思いました(^^)

地図

周りの景色

こちらのタイニーハウスは日当たりが良く、作者が小菅村タイニービレッジの風景としてイメージしたまんまの場所に建っていました(下記サイトご参照ください)。

関連リンク

詳しい情報は下記記事内全て1つ目のタイニーハウスをご参照くださいね。

2軒目:2017年 優秀賞「愉快に豊かに暮らす家」

八角形をベースに生活に必要なアイデアをこれでもかと盛り込んだ作品。わずか6坪ほどの建物に中庭まで取り込んでいる。犬の玄関、外から入れる浴室、書斎までついている。
引用:タイニーハウス小菅デザインコンテスト2017 結果発表:優秀賞 登録番号:DT-98 中角泰子

2軒目は既に住まわれておりますので写真は外観のみとなります。
正面に玄関が2つあり、左側は人間用、右側はお犬様用!の「ワンちゃんと楽しく暮らす家」です。
バスルームには外から直接入れるので、ワンちゃんと散歩した後はそのままワンちゃんを洗えたり、寝室と仕事場のデスクコーナー以外は土間になっているので掃除が楽だったり♪ 実用的なアイデアがいっぱいの発想が楽しい八角形のタイニーハウスです。

外観

窓がそこかしこにありました。採光できていいですね♪

  • 緑色の外壁は緑色の木々となじんで目にも優しい
  • 横長の窓は外から足元が見えず、家の中にいて落ち着きそう♪

こちらのタイニーハウスを外から見た時、美しい山々の緑色と外壁の緑色が自然に馴染んでいてとてもいいなぁと思いました。
外壁の色は自分の好きな色や汚れの目立ちにくさで選ぶことしか頭にありませんでしたが、「周りの景色とのバランスも考えてみよう!」と、気づきました☆

関連リンク

詳しい情報は下記記事内全て2つ目のタイニーハウスをご参照くださいね。

さいごに

最初に、タイニーハウス事務局の和田さんにこの場を借りてお礼申し上げます。どこの馬の骨とも知れない私からの突然のお願いを快く受け入れてくださり、案内までしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。人と人とのつながり、ものづくりの素晴らしさや楽しさ、やってみてわかったこと、行動すること、チャンスを逃さないことetc… 和田さんから聞かせていただいた生きたお話しは私の心をつかんで離しませんでした。キラキラした瞳でイキイキと話される姿もとても印象的でした。貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました(^-^)

初めてのタイニーハウス見学は、とても楽しく印象に残りました。目の前のタイニーハウスが私に「ほらほら♪」と、「いろんな初めて」を次々に投げかけて突き付けてくるので、そのたびに私の頭と心はハッ!としたり、ぐらんぐらんに揺さぶられたりとにかく忙しかったです(笑)タイニーハウスというモノであるはずが、人の想いと木の生命力も乗っかった別のものになり私の五感全てに訴えかけてくるような。。。言葉にするのが難しいです(^^; 「当たり前」というワードをちょっと横に置いてみると、まったく知らない新しい世界が見えてくることもあるのですね♪
小さくて楽しくて人の知恵とワクワクがいっぱいつまった体や懐や自然に優しいタイニーハウス。こんなステキなタイニーハウスに住んだら、考え方も暮らし方も自然と変わっていきそうです。また、家に対する愛着も人一倍強く湧きそうです(^^)

avatar

こんなに楽しいことを、お金でサックリと解決して「ふつうの」家に住むなんてもったいな~い!
私は絶対タイニーハウスがいい~!

と、今回のタイニーハウス見学を通して強く思いました。
メディアでも時々「タイニーハウス」が取り上げられるようになりましたね。小菅村へ遊びに行くも良し☆ タイニーハウスを見学するも良し☆ タイニーハウスのデザインコンテストへ応募するも良し☆ タイニーハウスにふれる機会がありましたらぜひ(^^)♪
では、また~(^^)/


【ふるさと納税】タイニーハウス宿泊優待券1枚

↑ 2022年4月にこちらの本を購入。後日書評もリンクしますね♪

関連記事

関連リンク(外部サイト)

更新履歴

  • 2018年5月16日:初投稿(旧ふわり写真ブログ)
  • 2023年5月17日:ブログ移行とリライト



ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  6. 6

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  7. 7

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  8. 8

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  9. 9

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  10. 10

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  11. 11

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  12. 12

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  13. 13

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(4) 2か月間の栽培記録:親株編(2021年9月~11月)

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【カメラ】SONY a7II:9年も使えば少しずつガタが来ますね(^^;

  2. 【エアコン】カビの繁殖スピードは環境によることを知りました

  3. 【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー

  4. 【エアコンクリーニング】おそうじ革命:予算1万円以内でエアコン内部をキレイにしたい方に【レビュー】

  5. 【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  6. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)

  7. 【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  8. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)

  9. 【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録

  10. 【アミノ酸シャンプー】ハーベストシーズン アロマのやさしさ:頭皮と髪に優しいしっとりタイプ【レビュー】

  1. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  2. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  3. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  4. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  5. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  6. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  7. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  8. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  9. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  10. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE