* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

シンプルライフ思考のモノの買い方(自問自答)

徒然(暮らし)

こんにちは。ふわりです♪
昨日、徒然(写真)カテゴリーで「こんなカメラに買い替えたい」という記事を書いた際、シンプルライフ思考ならではのモノの買い方についても浮かびました。
「買い替えたいと思えるカメラに出会えないのはなぜ?」、「自分が欲しいカメラを手に取るにはどうしたらいいの?」、「モノの買い方」へと自問自答が進んだ脳内会話です(^^)




買い替えたいと思えるカメラに出会えないのはなぜ?

私が欲しいカメラは、お花に特化した自分が欲しい機能だけを盛り込み価格を抑えたシンプルなフルサイズカメラです。

2012年の春に SONY NEX-5N でミラーレス一眼デビュー、2016年の春に SONY α7II に買い替えたSONYユーザーで諸々気に入っていますので、今のところこれからもSONYのカメラを使いたいと思っています。なので、2019年の春に買い替えたいと思ってからチェックしてきたカメラもSONY製のみ。しかしもう4年も経ちましたが、
「キター!これだ!」
というものには残念ながら出会えていません。その理由は4つ。

  1. 高い
  2. 使わない機能がいろいろ入っている
  3. プロレベルの性能(そこまで高解像度でなくても良い)
  4. デザインがゴツイ、理屈抜きに「ズキュン♡」と来ない

でも、使わない機能が入っていても安ければ手にしていたかもしれませんし、高くても好みのデザインだったら、

avatar

わぁ!これいい☆ 欲しい~(^^)/

となっていたかもしれません(笑)SONY NEX-5N をもう少し持ちやすくして、欲しい機能が入っていて使い勝手が良ければ、間違いなく行っちゃうでしょうね(^^) 持っているだけで嬉しい。手に取るだけで嬉しい。それくらいデザインが与える影響は私にとって大きいので。

自分が欲しいカメラを手に取るにはどうしたらいいの?

案1. SONY待ち

SONYが自分が欲しいと思えるカメラを発売してくれるまで待つ。
△:もう4年。待ちくたびれました。

この先も期待できなさそう(^^; それに最近のめちゃめちゃ高い価格設定から考えても、手に届かない気がしています。

案2. 他社製のカメラに乗り換える

他社製のカメラに乗り換える
〇:ありかもしれない。

スマートフォンだったら、ひょいと乗り換えられますよね?
ミラーレス一眼カメラは一度使ったら同じメーカーでずっとという人が多いです。そんな当たり前を一度疑ってみてもいいのかもしれません。使い慣れた機種、見慣れた色合い・仕上がり。揃えてきたレンズやアクセサリー類を手放すのは惜しい。。
でも、モノを断捨離するのと同じように、カメラも一つのモノとしてもっと身軽に乗り換えてもいいのかもしれないと、思えてきました。

案3. 夢はオーダーメイド

オーダーメイドサービスを利用
×:まだそのようなサービスはない

オーダーメイドサービスがあれば、間違いなく自分が欲しいカメラを手に取ることができます(高すぎたら却下ですが)。

avatar

カメラもパソコンみたいにオーダーメイドサービスがあればいいのにな。何でないんだろう?

ふと、そんなことが浮かびました。
パソコンメーカーサイトで、自分好みにカスタマイズしてパソコンを購入できるサービスがありますよね?
私はこのサービスがとても気に入っており、3つ前に使っていたノートPCと1つ前に使っていた一体型PCは NECダイレクトオンラインショップで、昨年末から使っている富士通の一体型PCは FMV で、それぞれカスタマイズして購入しました。欲しい機能だけ選んで自分だけのパソコンを作る。必要な機能にだけお金を払う。

avatar

納得して買う。これが気持ちいいんだなo(^^)o

また、「購入者が求めているサービスを提供してくれるメーカーは素晴らしいな♪」と、応援したくもなります。

モノの買い方

私は日々倹約して暮らしています。そうして捻出したお金を大好きなアーティストや趣味に少しずつ使っています。
またシンプルライフが好きなので、必要なモノと大切なモノだけを持ちそれらを大切に長く使いたいと考えています。新しくモノをかうときはできるだけ1つで2役以上のモノ、粗大ごみで出さなくていいモノ・サイズのモノ、木製や天然素材のモノを選ぶようにし、モノを買う前は念入りに調べます。と言っても、実際に買って使ってみないとわからないため、失敗も多々ありますけれどね(^^; そのときは自分で納得して買ったので「いい勉強になった。」と納得するようにしています(^^)

大きな値段のモノを買うのはなかなか勇気がいりますよね。
私は趣味のカメラで言えば、2012年に NEX-5N を6万円くらいで購入する時も大きな勇気が必要でした。そのあと数万円の交換レンズを買っては、
「なんか違う。。求めているのはこれじゃない。」
と、もったいなかったなと思いながら売却し、それを次に買うレンズの資金の足しにする。。ということを繰り返していました。でもさすがに数年後、今までは安物買いの銭失いだったのだと痛感。自分の考え方が違っていたのだと認めざるを得ませんでした。
そうして「いいものはそれなりの値段がする。」ということを身をもって理解できるようになり、結果、2018年に初めてお高いレンズ(SEL24F14GM)にバンッ!と行けたのですが、それに関して後悔は何一つなく、「いいものはいい!」を証明してくれたいいきっかけとなりました☆

このようにレンズは「いいものはいい!」でOKなのですが、カメラの場合、売られているものには自分が使わない機能もたくさん入ってるんですよね。その分プラスされてお高くなったものを買うのはなんかモヤモヤするんです(^^; 不要な機能のためにお金を払うのは無駄だなぁと、なんか納得がいかないんです。シンプルライフ好きなので、やっぱりカメラ一つをとっても中身もシンプルで必要な機能だけあれば良いと思ってしまいます。

avatar

これからも必要な機能のためだけにお金を使っていきた~い(^^)/

同じような思考の人が増えてきたのかも?

電子レンジの話を基に、さいごに少し書きますね。
私はあっため機能だけあれば十分で、大切に長く付き合ってきた電子レンジとの付き合いはもう四半世紀を超えました☆ 最強の相棒はまだまだちっとも壊れる気配はないですし、シンプルイズベストだなぁと、実感しています。
そしたら、最近、単機能電子レンジなるものが売れているそうじゃないですか!

avatar

わぁ!やっぱりそうだよね(^^)?

って、嬉しくなりました。必要な機能だけ入っているモノを選ぶというシンプル思考。消費者はそれに気づいてきたのかも!? もとい、昔に戻ってきたのかも?

さいごに

モノを買うことを考えている内に、いろんな考えが浮かんできました。いつも1つ浮かぶとアレコレつられて浮かんできて、脳内の会話はとどまることを知りません(笑)
ブログには「どなたかのお役に立てるかも?」と、思うことをメインで書きつつ、「これを読んだ方はどんなことを考えるのかなぁ?」と、思うようなこと、私の小さな脳内会話も各カテゴリーの徒然枠でゆるく書いていこうと思います。どなたの需要もないかもしれませんが(^^;
では、また~(^^)/

おまけ

久しぶりに日傘を使おうと思ったら、べったりくっついて溶けておりました(^^; これから日傘探しを始めます。またどんだけ時間を費やすのやら(笑)購入したらレビューしますね♪
↓ 2024年5月4日:レビュー書きました。

”自問自答” 関連記事




ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  6. 6

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  7. 7

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  8. 8

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  9. 9

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  10. 10

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  11. 11

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  12. 12

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  13. 13

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(4) 2か月間の栽培記録:親株編(2021年9月~11月)

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【カメラ】SONY a7II:9年も使えば少しずつガタが来ますね(^^;

  2. 【エアコン】カビの繁殖スピードは環境によることを知りました

  3. 【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー

  4. 【エアコンクリーニング】おそうじ革命:予算1万円以内でエアコン内部をキレイにしたい方に【レビュー】

  5. 【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  6. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)

  7. 【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  8. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)

  9. 【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録

  10. 【アミノ酸シャンプー】ハーベストシーズン アロマのやさしさ:頭皮と髪に優しいしっとりタイプ【レビュー】

  1. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  2. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  3. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  4. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  5. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  6. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  7. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  8. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  9. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  10. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE