【徒然】撮りためた写真データをどうしよう?見たい時に見たいしちゃんと保存もしたいな

徒然(写真)

こんにちは。ふわりです♪
写真や動画を撮る人アルアル。撮りためた写真データをどうする問題。
撮れば撮るほど蓄積されていく写真データには、頭を抱えてしまいます。
今どきはスマホでも大きなサイズで撮れるので、みな同じ悩みを抱えているかもしれませんね(^^;
「こんな答えが出たよ!」という万人向けの話ではなく、「つらつらと考えているよ。こんな感じでやっていくよ(^^)」という徒然です。

1. 撮りためた写真データをどうしよう?

皆さんは撮影済みの写真や動画データをどうしていますか?

  • 全部保存?
  • 気に入ったものだけ保存?
  • しばらくしたら削除?
  • SNSに投稿した後は削除?
  • その他?

私は写真撮影後に選別し、気に入ったものとブログにアップしたいものだけ保存し残りのデータは削除タイプです。保存場所は、

  1. PC
  2. バックアップ用の外付けHDD
  3. 一部Googleドライブ

最初の頃はこれで何とかやっていました。

しかし「JPEG+RAW」で撮影するようになってからデータ量はさらに増えていき、わりとこまめに不要データを削除するタイプとは言え、12年間分となるともうパンパンなのです(笑)
先日も外付けHDDの容量がいっぱいになってしまったため新調したばかり。いや、物価高怖っ(^^;

そんなこともあり、

avatar

困ったなぁ。これじゃいくつ外付けHDDを買い足していくことになるのやら?
そろそろちゃんとデータの保管について考えないとなぁ(^^;

と、思ったのでした。



2. まずはフォルダー管理ルールの見直しと整理整頓だ!

大切な写真は、見たい時にパッ!と、見たいんですよね~♪
フォルダーは「カテゴリー、日付、場所、レンズ、被写体」などに分類して保存しています。
それでもここまで増えると、探すのもそこそこ時間がかかるんですよね(^^;
それと線引きがあいまいなものや、複数のカテゴリーに関連するものは、どのフォルダーに入れたか後で悩むことも時々ありまして(^^; えぇ、前回アップした「ゲンノショウコ」の写真のように迷子になりがちなんです。

それじゃぁ、保存している意味がありません(^^;

avatar

いったんフォルダをキレイに整理整頓してスッキリした~い!
そうだ、そうしよう~(^^)/

これはですねぇ、ちょうど新しい外付けHDDを購入したばかりなので地道に始めております。余計なファイルはコピーしないように注意しながらね♪

3. 必要な写真はブログにアップしちゃおう☆

ブログにアップしちゃえば、

  1. サーバー代などを支払い続ける限り、写真データのバックアップになる
  2. 見たい写真をすぐ探せる
    → ブログにアップした写真は自分で書いているのですぐにわかる
  3. 不要なフォルダーが明確になりPCデータの断捨離ができる
    → 外付けHDD購入頻度も低くなりそう

avatar

よし!ちょこちょこ見たい写真や必要な写真はブログにアップしちゃおう(^^)/
そうだ!そうだ!そうしよう~っ♪

っと、理想を述べました。それができたら苦労はしませんっ(笑)
「写真を選別 → 加工 → 選別 → ブログを書く」というブログアップまでの流れにかなり時間がかかるので、こうして少しずつじわじわと書きたいことがたまっているんだものね~(^^;
1つ1つじっくり進めて何度も確認作業を行うから、まぁ追いつかないやねぇ~。

でも大切な写真は残したいし、見たい時に見たい!なら、やるしかない!

avatar

ブログにアップすれば3つも良いことがあることが分かったんだから、できるだけスピードアップしてどんどんブログにアップしていこう~!

と、俄然やる気が出てきたところで、ブログ書きコツコツがんばりますっo(^^)o

さいごに

データのバックアップと言えば、NASにも興味があることはあります。でも大きな家で家族で住んでいるならまだしも、そこまでは不要かなぁと。それ以前にそんなお金はありませんって言う話ですけれどもね(笑)
では、また~(^^)/


DiskStation DS1522+ [NASケース・NASキット(HDD無し) / 5ベイ / 1GbE 対応 / Plus シリーズ / 国内正規代理店品](楽天市場)

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

Amazon BlackFriday 11/24(月)-12/1(月)
週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  3. 3

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  6. 6

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  7. 7

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  8. 8

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  9. 9

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  10. 10

    【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

  11. 11

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  12. 12

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  13. 13

    【マクロレンズ】SEL100M28GM先行体験:作例33枚と感想 [2025年10月]

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【お散歩写真】国営昭和記念公園のイチョウ並木の黄葉写真13枚(東京都立川市)[2018年11月]

  2. 【お散歩写真】国営昭和記念公園の紅葉とイチョウの写真11枚(東京都立川市)[2019年11月]

  3. 【お散歩写真】晩秋の国営昭和記念公園で見つけた植物の実(東京都立川市)[2019年11月]

  4. 【冬支度】2025年はいつものこと、手入れ、新たに買うモノの検討を始めました(徒然)

  5. 【手入れ】KEYNICE リビング & ポータブル折りたたみ充電式扇風機の掃除(2025年11月)

  6. 【旅行用のカメラレンズ】今撮りたい2つのイメージを撮れそうなものが3本のMyレンズにあるか自問自答【徒然】

  7. 【アーモンド】[海と太陽] 旅するアーモンド:無塩・保存料不使用の素焼きタイプを日常に取り入れています

  8. 【アクセサリー】UZUのシルバーリング:流れ星をイメージした星型のブルーガラスと羽根のモチーフが可愛くて大好き☆

  9. 【モバイルバッテリー】CIO SMARTCOBY SLIM 5000mAh (2) レビュー:軽量コンパクトで必要十分♪

  10. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:2日目 ①香積寺の総門と美しい青もみじ [2020年11月](愛知県豊田市)

  1. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  2. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  3. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  4. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  5. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  6. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  7. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  8. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  9. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  10. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE