* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【桜】千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップ:歩きながら横目にちらっと見るスタイル(東京都千代田区)

こんにちは。ふわりです♪
桜の名所シリーズ。今回は東京都千代田区の「千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップ」。
私が訪れた2014年は大混雑していた上に一方通行 & その場に立ち止まれず、歩きながら横目にちらっと桜を愛でるスタイルでした(^^; そんな我慢の先に見られたライトアップされた夜桜とお濠の水面とボートの幻想的な光景はとてもステキでした☆ 歩きながらササッ!と、撮った写真11枚と感想を書きます(^^)
また帰り際に立ち寄った靖国神社の桜祭りの写真4枚もどうぞ♪
機材:SONY NEX-5N (APS-C) + SEL16F28

補足:「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。
最新情報を「【公式】千代田のさくらまつり」にてご確認の上、お出かけくださいね♪




1. 千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップ☆

一度見てみたかった千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップ☆
2014年3月末、仕事帰りにイソイソと向かい現地に到着したのは19:30。しか~し!着いてビックリ、遊歩道には、

avatar

ここは通勤電車の中かいっ!?

と、ツッコミたくなるくらいの人。人。人。まさかここまで人が多いとは思ってもみませんでした(^^;

(19:30) f3.2, 1/25秒, ISO3200

(1) 左側通行の一方通行でした

千鳥ヶ淵緑道は半蔵門側~九段下側まで続いているとのことで半蔵門側から歩き始めたところ、「左側通行の一方通行」というルールがあることを知り、写真も撮る気満々で訪れたので愕然。。。
お濠は右側にあるので見にくく、人の頭越しに見る感じとなりました(^^;

【教訓】九段下側から歩き始めよう♪

でも時々対面してくる人たち(右側の通路)がいなくなる瞬間が訪れましたので、その瞬間を狙い、
「そろそろ列が切れそうだ!」
と思うや否やすかさずお濠側へさっ!と、移動して景色を愛でてパチっ!急いで邪魔にならないように左側の通路に戻る。。。を数回繰り返したのでした(笑)
そんな状況でしたので、水平や構図も考える余裕はなく写真は参考程度にご覧いただければ幸いですm(..)m

(19:33) f3.2, 1/30秒, ISO3200

(19:39) f3.2, 1/4秒, ISO800, *sk

(19:44) f2.8, 1/50秒, ISO6400

確かちょっとした見晴らし台があり、そこで撮った1枚です。

(19:47) f2.8, 1/40秒, ISO6400

(2) 美しい光景が☆

(19:47) f3.2, 1/2秒, ISO800

avatar

うわぁ♪ ここめっちゃキレイ~o(^^)o

我慢の先に見られたこの光景に満足♪

(19:57) f3.2, 1/2秒, ISO400, *sk

(20:12) f5, 1/8秒, ISO3200

(20:14) f5, 1/4秒, ISO3200, +0.3

(20:16) f5, 1/5秒, ISO3200

(20:17) f5, 1/6秒, ISO3200

(3) 感想

歩きながら横目にチラチラ見るスタイル

avatar

ゆっくりお花見をするのではなく、歩きながら横目にチラチラ見るスタイルな場所なんだな。

と、思いました。
なんやかんや特別な夜桜ライトアップを少し味わえましたので、行って良かったです(^^)/ 2度目があるかと尋ねられたらなさそですが(^^; ボートに乗ってゆったり愛でられるならありかも(笑)

警備員さんの注意喚起が少々…

これは個人的な体質にもよる感想ですが、警備員さんが、

avatar

左側通行です。立ち止まらないでくださ~い!!

と、拡声器で耳をつんざくような割れ気味の大きな音、声で注意換気され続けていて、私は大きな音が苦手なので耳と心が痛くて苦しかったです(+_+)
お仕事ですからね、もちろん仕方ないです。でも音量を上げすぎていましたので風情なんてあったもんじゃなく、途中から早く退散したいと思ってしまいました(^^; これを知っていればきっと耳栓を持っていったことでしょう。

(4) 千鳥ヶ淵緑道とは?

皇居のお濠沿いに約700メートル続く、緑豊かな遊歩道です。春にはソメイヨシノを中心に緑道周辺で約140本の桜がピンク色に染まります。お濠の水面に映る桜並木の風景がひと際美しいです。

アクセス方法:東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅2番出口から徒歩3分、東京メトロ半蔵門線半蔵門駅5番出口から徒歩5分。
出典:千代田区HP > 千鳥ヶ淵緑道

(5) これから訪れる予定の方へ

さきほど確認したら下記の情報が掲載されていました。最新情報をご確認の上お出かけくださいね。

ライトアップ期間 3月28日(金)~4月8日(火)日没(18時頃)〜21時まで
※桜の開花状況により、実施を変更・中止にする場合があります。

※ライトアップ期間中の土日は、9:00~21:00の間、靖国通りから千鳥ヶ淵戦没者墓苑入口に向けて一方通行となります。半蔵門側入口からはご入場いただけませんので、ご注意ください。
出典:【公式】千代田のさくらまつり > 夜桜ライトアップ

(6) 地図

ギュウギュウな緑道を通り抜け、ふぅと一息。息ができる(笑)
この後、靖国神社へ向かいました。

2. 靖国神社の桜祭り

(20:25) f5, 1/10秒, ISO3200, +0.7

家に帰ろうと九段下方面へ向かうべく大通りへ。
歩道橋から走りすぎる車を見ながら深呼吸~♪ 風を感じられた瞬間、我に返りホッとしました(^^)

  1. (20:27) f5, 1/15秒, ISO3200
  2. (20:28) f5, 1/10秒, ISO3200

左手に煌々と明るく照らされた鳥居が見えました。

avatar

こんな所に靖国神社ってあるんだ!

と、初めて立ち寄ってみることに。
すると桜まつりが開催されており大賑わい♪ 屋台も出ていました。

  1. (20:29) f5, 1/8秒, ISO3200
  2. (20:33) f5, 1/8秒, ISO3200
  • サラリーマンやOLさんたちが賑やかにお花見しており、テーブル席は満席!!みんなこっちがお目当てな花より団子派なんですかねぇ~(^^)
  • 最後にちらり寄ってみた場所は、警察官が居て物々しい雰囲気で写真を撮るのもはばかられるような感じでした(^^;

機材・愛用品

写真を始めて2年目の2014年3月に持っていたレンズは3本。

  1. キットレンズ:SEL16F28
  2. キットレンズ:SEL1855
  3. SEL30M35マクロレンズ

この中で夜景を撮るなら一番明るいレンズ「SEL16F28」がベターかな?と考え、これ1本でのぞみました。

SEL16F28で撮影した感想

  • 想像していたよりも意外と何とかなりました(^^)
    ISOオート撮影ではISO3200が多く、中にはシャッタースピードが1/2で撮ったものもありました(^^; 手ブレが激しく笑えましたがご愛敬♪
  • 人混みで人の後頭部越しに撮る時、軽いカメラとレンズなのでひょいと持ち上げられてGood♪
  • 広角レンズは広い範囲が写るため、大混雑していて人が多い場所では撮れる場所や構図が限られることがわかりました。
    後から一人ひとりモザイク処理するのもなかなかの手間ですしね(^^;

後日、写真に誘ってくれた友達にこのレンズ1本で撮りに行ったことを報告したら、

avatar

夜は暗いから大変だったんじゃない?
よくそれ1本でがんばったね(^^)

と、労い?の言葉をかけられましたっけ(笑)

他に夜景をちゃんと撮れるようなレンズ持ってないもんなぁ(^^;
もっと明るいレンズが欲しいな。

avatar

と、どこからかささやく声が聞こえてきたような(^^;

さいごに

一度見てみたかった千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップに行けて良かったです♪

avatar

写真は撮らなくてもOK!
人混みも慣れっこだし、サクッとライトアップされた夜桜とお濠を見てみたいな。

という方は、楽しめそうです☆

ちなみに、友達が早朝に行ったら人が少なくゆっくり写真も撮れたと言っていましたので、ライトアップにこだわりが無い方はぜひ早朝訪問も案に入れてみてはいかがでしょうか?
では、また~(^^)/

バナー:Adobe Stock桜の花

Adobe Stock にて [Garden3] 名で写真を販売しています(^^)
写真素材をお探しの方はよろしければご覧くださいませ♪
記事コレクション一覧

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  7. 7

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  8. 8

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  9. 9

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  10. 10

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  11. 11

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  12. 12

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(4) 2か月間の栽培記録:親株編(2021年9月~11月)

  13. 13

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【エアコン】カビの繁殖スピードは環境によることを知りました

  2. 【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー

  3. 【エアコンクリーニング】おそうじ革命:予算1万円以内でエアコン内部をキレイにしたい方に【レビュー】

  4. 【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  5. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)

  6. 【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  7. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)

  8. 【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録

  9. 【アミノ酸シャンプー】ハーベストシーズン アロマのやさしさ:頭皮と髪に優しいしっとりタイプ【レビュー】

  10. 【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

  1. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  2. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  3. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  4. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  5. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  6. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  7. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  8. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  9. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  10. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE