* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【Windows11】システム音を鳴らさない方法 [IT備忘録]

IT・ブログ関連

こんにちは。ふわりです♪
今回はIT備忘録「Windows11」編、「Windows11のシステム音を鳴らさない方法」について書きます。




Windows11のシステム音を鳴らさない方法

  1. PC画面上で右クリックし、「個人用設定」をクリック
    ※ 他にもいくつか方法がありますが、この方法で説明します

  2. 個人用設定画面が開いたら「テーマ」をクリック

  3. テーマが開いたら「サウンド」をクリック

  4. サウンドが開いたら「サウンド設定(H)」のプルダウンメニューから、「サウンドなし」を選択

  5. 「サウンド設定(H)」が「サウンドなし」に。「サウンド(S)」が (なし) になっているのを確認したら、「適用」→「OK」の順にクリックでOK!

補足:Windowsスタートアップのサウンドも再生したくない場合

  1. Windowsスタートアップのサウンドを再生する(P) の左横の✅チェックを外し、「適用」→「OK」の順にクリックでOK!

以上です♪



余談を2つ

1. システム音を鳴らしたくない理由

音に敏感な体質なので、突然大きなシステム音が鳴ると心臓に悪くて(^^; 特にPCで心地よい音楽を再生中に音量調整をしようとシステムトレイの「スピーカー」をマウスで移動させる時が一番心臓に悪い。。「ビョン♪」と音がすると「わぁっ!!」って毎回なるので、2022年12月にPCを買い替えてWindows11になってからずっと消したいなぁと思っていました。

2. 1タッチで音量調整できるボタンがほしいな

このボタン1度も使っていない(^^;

このボタン1度も使っていない(^^;

富士通 ESPRIMO WF-X/G1 オーシャンブラック (アウトレット) にも慣れ、今では良き相棒に♪ ただ1点惜しいのが、キーボードに1タッチで音量調整できるボタンが付いていないこと。
音量を調整するには、「Fn」+「F7(小さく)」 or 「F8(大きく)」or 「F4(ミュート)」と、両手が必要なのです。毎回「Shiftだっけ?Fnだっけ?F7がどっちだっけ?」とキーボードを目で確認してしまう(^^; ミュートだけ離して配置しているのもなぜ?音量が2ずつしか調整できないのももどかしい。。。ということで、今はシステムトレイのスピーカーを使用しているのですが、1つ前に使用していたNECの一体型パソコンは音量調整用の小さくて丸いボタン(+、-、Mute)がありとても便利でした。なので、

avatar

せっかく良いスピーカーが付いているのだから、音の再生関連にも力を入れてほしかったなぁ。やっぱり1タッチボタンがほしいなぁ。

と、思うのでした。メーカーにより力を入れる箇所が変わるという勉強はできましたけれどもね♪ いつか何かの役に立つかしら?
ではまた~(^^)/

関連記事

avatar

私が使用している株式会社デザインプラスから無料のWordPressテーマ「GLUE」が提供されました☆
ブログを始めてみたい方はダウンロードして試してみませんか?
(これがリリースされていたら私は有料のWordPressテーマ「Muum」を買っていなかったかも(笑))

参考サイト

Win11jp~Windows 11総合情報サイト > Windows 11 起動音や効果音(うるさいエラー音、システム音)を設定で停止するには(消すには)

Windows11関連で困ったとき、よく利用させていただいております。ありがとうございます♪




ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  5. 5

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  6. 6

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  7. 7

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  8. 8

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  9. 9

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  10. 10

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  11. 11

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

  12. 12

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  13. 13

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【カメラ】SONY a7II:9年も使えば少しずつガタが来ますね(^^;

  2. 【エアコン】カビの繁殖スピードは環境によることを知りました

  3. 【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー

  4. 【エアコンクリーニング】おそうじ革命:予算1万円以内でエアコン内部をキレイにしたい方に【レビュー】

  5. 【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  6. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)

  7. 【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)

  8. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)

  9. 【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録

  10. 【アミノ酸シャンプー】ハーベストシーズン アロマのやさしさ:頭皮と髪に優しいしっとりタイプ【レビュー】

  1. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  2. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  3. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  4. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  5. 手作りの炭酸入浴剤でゆっくり疲れを癒やしませんか?【ナチュラルライフ】

  6. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  7. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  8. 重曹とアルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法【ナチュラルライフ】

  9. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  10. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE