【開封の儀】ANEX ビットホルダー付 L型ドライバーセット:IKEA家具組立の救世主☆

道具・工具

こんにちは。ふわりです♪
IKEA家具を組み立てる際にネジを回しにくい問題にぶち当たった方は、もしかしたら「ANEX ビットホルダー付 L型ドライバーセット」を使うことで問題が解消するかもしれません。
開封の儀を行いますので、お困りの方はご参考になさってくださいね(^^)




開封の儀

ビットホルダーとL型ドライバー

ビットホルダーとL型ドライバー

  1. L型ドライバー
  2. ビット8種類(7本)
  3. ビットホルダー

「L型ドライバー → ビット → ビットホルダー」の順に開封の儀を行います。

1. L型ドライバー

(1) デザインとサイズ

【サイズ】110 × 36 mm

2. ビット8種類(7本)

  1. PZ No.2 (*補足1)
  2. PZ No.3 (*補足1)
  3. +:No.2 (*補足2)
  4. +:No.3
  5. -:6mm (*補足2)
  6. -:7mm
  7. 六角:H4mm
  8. 六角:H5mm
補足1:PZ No.2とPZ No.3

PZ No.2とPZ No.3」が特殊なタイプで、IKEAの製品に使われていることが多いポジドライブのビスに対応します。
ポジドライブ:ネジ穴であるプラスの十字穴から45度ずれた位置に溝を設けたヨーロッパ形式のビス。
Wikipedia > ドライバー(工具):ポジドライブドライバー

補足2

「+ドライバーNo.2」と「-ドライバー6mm」は1本の両端に加工されています(※ 写真右から3番目)。

(2) L型ドライバーにビットをつけたイメージ

【サイズ】ビットの長さ 30 mm、ドライバーに付けると約15 mm 出る感じですね。



3. ビットホルダー

(1) デザインとサイズ

(2) L型ドライバーをつけたイメージ

【サイズ】約130 × 36 mm

最後の写真は、ビットホルダーから1本ビットを外したイメージです。

(3) ビットをビットホルダーに収納する方法

ビットの収納方法

ビットの収納方法

ビットをビットホルダーに収納する際には、先端から挿し込みます。

(4) L型ドライバーをビットホルダーに取り付ける方法

ビットホルダーへの取り付け方

ビットホルダーへの取り付け方

手順1

手順1

手順2

手順2

90℃傾けます。

手順3

手順3

手順4

手順4

グッと奥まで差し込めばOK!取り外す際は、逆の手順になります。



使い方

  • L型ドライバー単体でも、L型ドライバーにビットホルダーをつけた状態でも使えます
  • 最初にネジとビットのサイズが合うか確認します

A. ネジを早回ししたい場合

柄の長い側

柄の長い側

L型ドライバーの柄の長い側にビットを装着して、ネジを回します。

B. 力強い締めつや狭い箇所のネジを締めたい場合

柄の短い側

柄の短い側

L型ドライバーの柄が短い側にビットを装着して、ネジを回します。

ざっくり感想

  • IKEA家具の組立の救世主☆
  • コンパクトサイズ & 収納も省スペースでOK!
  • 力を入れやすい♪
  • L型ドライバーにビットを差し込み力を入れて回し過ぎると、抜きにくい(^^;

avatar

これが無かったら、イスは完成しなかったと思われます(^^; 本当に助かりました☆

購入した理由

室内用の観葉植物の花台にしようとIKEAのODDVARスツールを購入。初めてのIKEAの家具です。
「やっぱり無垢っていいな(^^)」
と、ルンルンで組み立て始めたのですが、付属の六角棒レンチを使いネジを固定しようとしたところ、力を入れにくい、作りにくい、めっちゃ右腕が疲れました。
更に座面裏側に白いポッチを固定する時に、位置的にネジを回しにくい上に、すべってなかなか奥までネジが入っていきません。
「どゆこと!?」
真夏に組み立てていましたので、汗だく&首と肩まで筋肉痛になり半べそに(;_;)
「簡単に組み立てられたって書いてた人、どうやったんだろう?」
と、ググったら。。。
なんと。ネジの形が違うそうな!
+のネジ穴って、世界共通かと思いきや、ヨーロッパ形式のネジは違うんですって!
だから、普通のプラスドライバーで回したら隙間が出来て回しにくいし、ネジ山がつぶれてしまうんですって!
まさかこの世の中にネジの形が違うものがあるなんて(IKEAさん、今後のためにもサイトに注意書きを載せてあげてくださいね)。
で、電動ドライバーを購入してみようかと探していたのですが、賃貸ワンルームなので騒音で苦情が来たら困るなぁと。そして見つけたのがこちらの「ANEX ビットホルダー付 L型ドライバーセット」というわけでした(^^)/

後ろの4脚♪ よく頑張った(笑)

後ろの4脚♪ よく頑張った(笑)

さいごに

avatar

愛してやまない観葉植物ちゃんたちを、キレイな無垢の木の花台に乗せてあげよう♪

と、思い切って4つ購入。
しか~し!1つ目でつまづいてしまいすっかり意気消沈。。。もう全部ほっぽりだしたくなり、
「誰か工賃1,000円で4つ組み立ててくれないかなぁ。。」
と、本気で思いました(^^;
ANEX ビットホルダー付 L型ドライバーセット」を購入して完成しましたが、それでも1つ組み立てるのに1時間かかりました(^^; 悪いことは言いません。女性で電動ドライバーをお持ちでない方は、もう1種類のIKEAのSKOGSTAスツールの方がうんと組立やすかったので、そちらをオススメします☆
いやぁ、まだまだ世の中には知らないことがありそうです(笑)
では、また~(^^)/

大きな音を立ててもOKな一軒家だったら1つ欲しいところです(笑)




関連記事

【木ダボ抜けない問題】IKEAのODDVARスツールを組立てる際、間違えて外側になる面に木ダボをはめてしまった際の救世主は、「エンジニアネジザウルス」でした(笑)

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  4. 4

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  5. 5

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  6. 6

    【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]

  7. 7

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  8. 8

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  9. 9

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  10. 10

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

  11. 11

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  12. 12

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  13. 13

    【暑さ対策】屋外編:バルコニーにサンシェードを取り付けて窓から入る日差しと熱を遮ろう!

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【お散歩写真】国営昭和記念公園で撮影した百日紅の写真10枚 [2017年8月](東京都立川市)

  2. 【モンステラ】3度目と4度目の水挿しミックス鉢上げ:鉢上げ直前までの栽培記録と鉢上げの様子 [2025年5月-8月]

  3. 【コーヒー】[DRIP TRIP] 有機栽培 モカ エチオピア グジ シャキッソ G4:定番にしたくなる美味しさ♪

  4. 【楽天市場 お買い物マラソン】購入したナチュラルライフ関連商品5点♪ (8月11日(月) 01:59まで開催)

  5. 【無添加のお菓子】[ノースカラーズ] おいしい純国産 うす焼きせんべい しょうゆ味:リピート中♪

  6. 【暑さ対策】室内編:2025年は遮熱裏地ライナーを活用して日射を遮る [非推奨]

  7. 【愛用品】波佐見焼蓋付き小鉢:ご飯やお味噌汁を保存しそのままレンジで温められます【レビュー】

  8. 【カメラ】9年ぶりに新しいカメラを迎えることにしました☆

  9. 【旅行用のレンズ探し】小型軽量で寄れる大口径広角ズームレンズが欲しい♪ (SONY Eマウント)

  10. 【モンステラ】2度目の水挿し(3) 春に行った待望の鉢上げ(7鉢) [2025年3月, 4月]

  1. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  2. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

  3. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

  4. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  5. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  6. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  7. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  8. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  9. 手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  10. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE