こんにちは。ふわりです♪
旅行用のカメラレンズ徒然ネタです。
私が旅行に持って行くレンズはたいてい「SEL24F14GM」1本!これだけで満足できる素晴らしいレンズなのですが、ふと、

旅先の広大な風景をもう少し広角でパキッ!と撮ったり、お花や葉っぱをもう少し大きくふんわりやわらかく撮ってみたいなぁ♪
という気持ちが芽生えました☆
そこで過去の作例を基に、「SEL24F14GM」を除く手持ちのレンズ3本の中にイメージ通り撮れそうなものがあるかの検証をします(^^)/
もし撮れなさそうなら…(笑)
目次
1. ふと芽生えた気持ち
2018年10月、清水の舞台から飛び降り、初めてのGMレンズ「SEL24F14GM」を購入しました。
(今思い出すだけでもドキドキします☆)
【カメラレンズ】SONY SEL24F14GM:開封の儀と購入した理由
SEL24F14GMレンズに関する記事
とても気に入り、その後の旅行はたいてい「SONY α7II + SEL24F14GM」のセットで出かけていて、

旅行はこのレンズ1本でいいな♪
と思うくらいのお気に入りレンズです(^^)
- 【日帰りバスツアー】信州紅葉絶景めぐり(長円寺・白樺湖・御射鹿池・横谷峡)[2019年10月]
- 【秋の山梨日帰りバスツアー】その1. 河口湖もみじ回廊周辺と河口湖畔から望む富士山と河口湖と紅葉 [2019年11月]
ところがある日、

ズームレンズだとどんな景色が撮れるんだろう?

旅先の広大な風景をもう少し広角でパキッ!と撮ったり、お花や葉っぱをもう少し大きくふんわりやわらかくまとって撮ってみたいなぁ♪
なんて気持ちが芽生えちゃいました♡

これは好奇心?
もしかして成長するチャンス?
それとも単なる物欲!?
2. 手持ちのレンズ3本で撮れそうか検証♪
芽生えた気持ちを摘んでしまうこと、心の奥に閉じ込めることは簡単です。
でもそれじゃぁ、ちょっと可哀そすぎるじゃありませんか(^^;

一度はフラットな状態で、心の声を聴いてあげるのだ♪
手持ちレンズ3本
頭に浮かんだイメージ
- 【広角】スコンと抜けた広大な景色とパキッとした表情
- 【アップ】お花や葉っぱのアップと柔らかなボケと光
私の頭の中にだけあるイメージがどのようなものなのかをお伝えできず申し訳ないですが(^^; こんなイメージが撮れそうか検証してみます♪
(1) SEL90M28G(マクロレンズ)
2016年から9年間愛用中の私の大切な相棒「SEL90M28G(マクロレンズ)」☆
【検証1】スコンと抜けた広大な景色とパキッとした表情
中望遠として景色を撮る場合には「サクサク撮れる!」という感じではなく、また表現はキリリではなくややほんわりした感じで撮れる印象があります。
(12:16) f4, 1/500秒, ISO100, +1, contrast & saturation +
【桜】多摩堤通り沿いの桜:桜と菜の花とハマダイコンが咲くお花畑のような場所☆(東京都大田区)
(15:54) f5.6, 1/400秒, ISO100, +-0
三沢川の桜並木:元気いっぱい!三沢川に覆いかぶさるように咲く桜(東京都稲城市)

やわらか~く立体的に撮れるこの雰囲気が大好きです♡

でも今回頭に浮かんだ景色は、もう少しパキッ!とした雰囲気なのですよね~(^^;
【検証2】お花や葉っぱのアップと柔らかなボケと光
お花に寄ってふんわり柔らかな雰囲気で撮れる「SEL90M28Gマクロレンズ」♪
絶大なる信頼を寄せており、2016年から9年間の内、約9割はこのレンズでお花を撮ってきたと思います(^^)
一度、埼玉旅行に持って行った時は、重たかったけれど持って行って良かったですo(^^)o
(14:08) f4, 1/160秒, ISO100, +1.3
埼玉県所沢市本郷のコスモス畑の写真と東所沢駅から徒歩で現地へ行くルート [2022年10月]
埼玉県鴻巣市 吹上コスモス畑の写真 [2022年10月]

マクロレンズを持って行けば、間違いなくイメージ通りの画が撮れると思います(^^)/
【検証結果】惜しい(^^;
- スコンと抜けた広大な景色とパキッとした表情:△
- お花や葉っぱのアップと柔らかなボケと光:◎

お花や葉っぱはOKだけれど、今回は景色をもう少しパキッ!と撮りたいのでちょっと方向性が違うかも。
惜しい~(;_;)
1本のレンズに2つも求めてはいけないか(^^;
(2) SEL50F14GM
2023年1月から愛用中の「SEL50F14GM」。
【カメラレンズ】SEL50F14GM:開封の儀
SEL50F14GMレンズに関する記事
【検証1】スコンと抜けた広大な景色とパキッとした表情
スコン!と抜けた感じとは対照的な「ぼわん♪」とふくらむ感じ、立体感、奥行が感じられるしっとり落ち着いたあたたかい雰囲気で撮れるレンズだと感じています。
(13:12) f16, 1/60秒, ISO100
【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ① 名古屋港ポートビルの展望室から景色を望む(愛知県名古屋市)
(10:07) f3.5, 1/800sec, ISO100, *ce
【みなとみらいの桜】Part 2 カップヌードルミュージアムパーク周辺:港やみなとみらいのシンボルと桜の風景が楽しめます(神奈川県横浜市)
(14:26) f2.8, 1/3200sec, ISO100, -0.3
【レンズ作例】SEL50F14GM:12月の山手公園の植物や風景写真22枚
(15:11) f1.4, 1/3200秒, ISO100, +-0
【旅レポ】5月の名古屋1泊2日旅 ② 久屋大通庭園フラリエ前編:美しい新緑や池の風景(愛知県名古屋市)

あたたかみのあるレンズに感じていたので、新緑のまぶしさをそのままにめっちゃキレイに撮れた時は驚きました☆
【検証2】お花や葉っぱのアップと柔らかなボケと光
(14:29)f/2.2、1/60秒、ISO-160、+0.3
(14:29)f/2.2、1/60秒、ISO-160、+0.3
【レンズ作例】SEL50F14GM:12月の山手公園の植物や風景写真22枚

柔らかほわほわ、ボケ、光、あたたかみを感じられます。
ほっこり系ですね(^^)
【検証結果】惜しい(^^;
- スコンと抜けた広大な景色とパキッとした表情:△
- お花や葉っぱのアップと柔らかなボケと光:〇

お花や葉っぱにそこまで寄れないけれど、いい感じで撮れる♪
50mmレンズで広大さを表現するのは難しそうなのと、あたたかみと立体感を感じるレンズなので、広角でパキッ!ととはちょっと違うかな。

それと24mmと50mmだとあまり画角が変わらないので、だったら広く撮れる24mm1本だけでいいな♪
こうして書いていたら、今回の主な目的は「パキッ!と広角で撮りたい」ということが見えてきました☆
頭の中がクリアになってくるのは嬉しいo(^^)o
余談)旅行中、結構ずっしり重く感じました
2025年5月の名古屋1泊2日旅は初めて「SEL50F14GM」レンズ1本で行ったところ、「SEL24F14GM」レンズとあまりサイズ感は変わらないのに、なぜかずっしり重く感じました。
ご参考までサイズ比較を書きますね♪
| SEL24F14GM | SEL50F14GM | |
|---|---|---|
| サイズ | 75.4 x 92.4 mm | 80.6 × 96 mm |
| 質量 | 445g | 516g |

「たった71g」しか違わないのに不思議~☆
(3) SEL135F18GM
ラスト3本目は、2020年8月に購入した「SEL135F18GM」。
2014年10月、SONYのレンズ体験会でAマウントの「SAL135F18Z」を試し撮りさせていただいてノックアウトされ、

いつかEマウントが発売されたら絶対買うんだ!
と、長年夢見ていた化け物レンズです☆
【作例】SAL135F18Z:絵画のような表現と超絶ボケが味わえる化け物レンズ
SEL135F18GMレンズに関する記事
【検証1】スコンと抜けた広大な景色とパキッとした表情
(12:47) f3.5, 1/1000秒, ISO100
東京都町田市 恩田川の桜(会下山橋から高瀬橋まで) [2023年3月]
(15:14) f5.6, 1/60秒, ISO160
【お散歩写真】茅ヶ崎里山公園のコスモス:撮影スポット4か所別の写真と公園への行き方 [2024年10月] (神奈川県茅ケ崎市)
作例を洗い出そうとしたら、このレンズでしぼって撮った写真がないことが判明(^^;

化け物レンズですので、しぼったらきっと隅々までこれでもか!と表現してくれると思います☆(キリリ)
【検証2】お花や葉っぱのアップと柔らかなボケと光
(12:12) f1.8, 1/320sec, ISO100, *ss, 135mm
【横浜公園】2. ピンク色以外のチューリップの写真19枚(神奈川県横浜市)[2024年4月]
(15:07) f2.5, 1/1000秒, ISO100, +0.7
【お散歩写真】花菜ガーデンのミューレンベルギア・カピラリス [2020年10月] (神奈川県平塚市)

キラキラと輝き幻想的でとても美しかった姿を実物以上に表現してくれました。
めっちゃスゴイですよね~☆
135mmレンズの凄さを実感した日でした(^^)
(16:44) f1.8, 1/160秒, ISO500, +0.7
【お散歩写真】港の見える丘公園(3) ビオラの魅力を写し出してくれるレンズの素晴らしさにグッと来た日 [2025年1月](神奈川県横浜市)
(14:38) f1.8, 1/1000秒, ISO100, -0.3
染の小道2025:SEL135F18GMレンズで撮影したお散歩写真24枚 [2025年2月](東京都新宿区)
【検証結果】撮れそう☆
- スコンと抜けた広大な景色とパキッとした表情:〇(推測)
- お花や葉っぱのアップと柔らかなボケと光:◎

お花や葉っぱはもちろんOK!
化け物レンズですからね、きっと景色もOKよ(^^)/
3. 検証結果まとめ
3本とも素晴らしいレンズだなぁと、改めて思いました(^^)
では検証結果をまとめます!
Q1. スコンと抜けた広大な景色とパキッとした表情
△:SEL90M28G
△:SEL50F14GM
〇:SEL135F18GM
Q2. お花や葉っぱのアップと柔らかなボケと光
◎:SEL90M28G
〇:SEL50F14GM
◎:SEL135F18GM

SEL135F18GMが残りました~(^^)/
と、言いたいところですが、外してはいけない大切な条件が1つあります。
ということで、追加のラストクエスチョン!
Q3. 質量が700g以下
×:SEL135F18GM

約950gなので残念~(T_T)
旅行でこれを使いながらガンガンに歩けるとは思えません~(^^;
ということで、残念ながら手持ちのレンズには「イメージ通り撮れそうなもの & 質量を満たしたもの」はありませんでした(^^;
さいごに
長々、徒然ネタにお付き合いいただきありがとうございました(^^)
こんな風に悩んでいる時間も楽しいんですよね♪
さて、どうしましょ。前から欲しかったズームレンズをチェックしてみようかなぁ?
それとも最近発売された某ズームレンズをチェックしてみようかなぁ?すでにチェックしていたりして(笑)
この続編があるとかないとか!?
では、また~(^^)/
Adobe Stock にて [Garden3] 名で写真を販売しています(^^)
写真素材をお探しの方はよろしければどうぞ♪
(記事|コレクション一覧)




























