モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(2) 植え付け後2か月間の栽培記録:挿し木編 (2021年9月~11月)

モンステラ

こんにちは。ふわりです♪
2021年9月中旬、モンステラの挿し木3本と茎伏せ1個に初挑戦した結果、無事成功(^^)/
挿し木は3本ともしっかり根付き、すっくと立ち上がり、新しい葉が見えてきました☆
そんな挿し木の植え付け後2カ月間の栽培記録をどうぞ♪

はじめに:植え付け時の様子

2021/9/18

2021/9/18

2021年9月18日、3本の挿し木を6号鉢に植え付けました。茎の断面を水平にして植え付けることを優先したため、地上部はずいぶん斜めになっています(^^;

植え付け後2カ月間の栽培記録

それぞれ「No.1~No.3」と名前をつけました(No.2は気根も一緒に植え付けたタイプ)。左からNo.1、No.2、No.3に分けてアップします。共通のものは同じ枠で。

avatar

さて、個体差は出てくるでしょうか(^^)?

No.1 No.2 No.3
9/27
10/4

10/12 10/14
10/18

10/26

10/26

10/28

11/21

補足

  • 9/27:9日間で少し茎が持ち上がってきました
  • 10/12:24日後、初めての蒸散!葉っぱまで水分が届いていることがわかり一安心(^^) そろそろ普通の水やりに変えられます♪
  • 10/14:1か月で茎がまっすぐに持ち上がりました(太陽の方へ向く性質を利用して毎日少しずつ向きを変えて整えました)
  • 10/18:初めて通常の水やり(「水やりについて」を参照ください)
    ちなみに翌朝3本とも葉っぱからの蒸散がすごかったので、ここから数日はまた霧吹きに変え乾燥気味にしました
  • 10/26:3本とも新しい葉が出そうな兆候や生長点(たぶん気根が出る)が見え始めました
  • 10/28:高さの計測(No.1:約60cm、No.2:約67cm、No.3:約74cm)
  • 11/21:3本とも新しい葉が生長中♪ 先から滴も出ていますね(^^)

水やりについて

一定期間は霧吹きでの水やりを推奨

挿し木は植え付けてから根が出るまでの約2週間、茎伏せは約1カ月間、通常の水やりではなく霧吹きでそっと水やりをしなければならないそうです(上から通常の水やりをすると土が動きせっかく発根した根が切れる可能性があるため)

スプレーボトルは使いやすいものがオススメ

私が使用していた容量100mlのスプレーボトルは指で押してスプレーするタイプだったため、毎朝の水やりでは地味に人差し指が疲れました(^^;
ですので皆様には、握りやすく使いやすいできれば逆さまにしてもスプレーできるタイプを用意することをオススメします♪
後日こちらのスプレーボトルを購入しました。結構いいですよ☆ 今度レビューを書きますね。

感想

2か月間の成長スピードは3本ともほぼ同じ。少しだけ違う点は、No.3が一番よくお水を吸うことかな。おもしろいですね♪

植え付けてから2週間は霧吹きでそっと水やりをし続けるだけですので、動きが見えるまではひたすら不安です(^^; 
発根してるのかなぁ?土の中はどうなってるんだろう?」
と、土の中をのぞけず変化を感じ取れずハラハラしました。そんな不安を少し払拭してくれたきっかけは3つ!

  1. 3本ともずっと葉っぱのハリがある
  2. 3本とも植え付け直後と比べると、茎が少しまっすぐになってきたのがわかったとき
  3. 恐る恐る茎を触ると、最初のようなグラつきが感じられなかったとき

これらのおかげで「もしかしたら根付いてくれてるかも!?」と、少し希望が持てたのでした(^^) なので初めて蒸散してくれたとき、

avatar

やったぁ!葉っぱまでちゃんとお水が届いた~(^^)/
もうこれで大丈夫だ☆

と、一安心(^^) とっても嬉しかったです♪

さいごに

初めてモンステラの大胆なカット、挿し木、茎伏せをしたため、毎朝起きて確認する度に、
「大丈夫かな。。」
と、ドキドキしながら様子を見ておりましたが、無事に根付いてくれて本当に良かったです。
ノミの心臓持ちには初めてのことはこたえますねぇ(^^;
これから一日ごとにどういう風に変化していくのが楽しみです♪
次回は「植え付け後2か月間の栽培記録:茎伏せ編」をお届け予定です。どうぞ、お楽しみに♡
では、また~(^^)/

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  3. 3

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  4. 4

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  5. 5

    【お散歩写真】茅ヶ崎里山公園のコスモス:撮影スポット4か所別の写真と公園への行き方 [2024年10月] (神奈川県茅ケ崎市)

  6. 6

    シャボン玉せっけんハミガキのレビューと経皮毒のこと【ナチュラルライフ】

  7. 7

    蛾を部屋の外へ逃がす方法 [暮らしのお役立ち]

  8. 8

    【アボカド1号】アボカド水耕栽培の2年間の栽培記録と鉢上げ時の注意点

  9. 9

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  10. 10

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  11. 11

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  12. 12

    【レビュー】ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス:約1か月使用した感想と開封の儀

  13. 13

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

楽天トラベルのバナー
最新記事
Natural Life
  1. 【冬支度】2025年はいつものこと、手入れ、新たに買うモノの検討を始めました(徒然)

  2. 【手入れ】KEYNICE リビング & ポータブル折りたたみ充電式扇風機の掃除(2025年11月)

  3. 【旅行用のカメラレンズ】今撮りたい2つのイメージを撮れそうなものが3本のMyレンズにあるか自問自答【徒然】

  4. 【アーモンド】[海と太陽] 旅するアーモンド:無塩・保存料不使用の素焼きタイプを日常に取り入れています

  5. 【アクセサリー】UZUのシルバーリング:流れ星をイメージした星型のブルーガラスと羽根のモチーフが可愛くて大好き☆

  6. 【モバイルバッテリー】CIO SMARTCOBY SLIM 5000mAh (2) レビュー:軽量コンパクトで必要十分♪

  7. 【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:2日目 ①香積寺の総門と美しい青もみじ [2020年11月](愛知県豊田市)

  8. 【αcafe 体験会】はじめての一眼 ジュエリーを撮る:SEL30M35とSEL50F18で撮影した作例12枚 [2014年10月]

  9. 【いりこ】訳あり 伊吹島産いりこ:手軽にカルシウム補給 & お出汁にも♪

  10. 【モバイルバッテリー】CIO SMARTCOBY SLIM 5000mAh (1) 開封の儀

  1. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  2. 白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  3. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  4. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  5. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  6. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  7. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  8. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  9. 合成洗剤からナチュラル洗濯洗剤への移行案をタイプ別に7つご紹介【ナチュラルライフ】

  10. 【ナチュラルフード】マルドン シーソルト:まろやかな旨味が美味しくミネラルも摂れます♪ソテーの仕上げにオススメ☆

カテゴリー

過去記事は「ブログ全記事サイトマップ、カテゴリー」からどうぞ♪

TOP
CLOSE