* 本ブログはアフィリエイト広告を含みます

【暑さ寒さ対策】2025年2月の寒さ対策:デスクとベッドの配置換えを行いました

徒然(暮らし)

こんにちは。ふわりです♪
暑さ寒さ対策の一環として、毎年夏と冬にデスクとベッドの配置換えを行っています。
この冬も遅ればせながら2025年2月上旬に実行。デスクに居る時にエアコンの温風が顔に当たらなくなり快適☆ 睡眠も良好になりました(^^)/
「1.夏と冬に行っているデスクとベッドの配置換えについて → 2.デスクとベッドの配置換えの様子 → 3.配置換え後の感想 → 4.この冬の配置換えが遅れた理由」の順に徒然を書きます。
ベッドをひっくり返す作業が大変だった(^^;
というボヤキも含みます(笑)
狭い部屋で少しでも寒さを和らげたいなぁという方や、ちっちゃい抵抗をしている人を見たい方、一人暮らしでなんかがんばってる姿を見てほっこりしたい方はどうぞ(^^)

1. はじめに:夏と冬に行っているデスクとベッドの配置換えについて

築古マンション最上階角部屋三方窓のほぼワンルーム住まいは、夏は暑くて冬は寒いためいろいろ対策が必要です(^^;
(ご参考:暑さ対策関連記事
そこで暑さ寒さ対策の一環として、毎年夏と冬にデスクとベッドの配置換えを行っています。

今のところこれがBestなレイアウト

左)夏のレイアウト、右)冬のレイアウト

左)夏のレイアウト、右)冬のレイアウト

avatar

夏はベッドを東の窓際へ、デスクを部屋の内側に。冬は逆に配置します。
今のところこれがBestなレイアウトです(^^)

このレイアウトにした経緯を少し書きますね♪

(1) 夏のレイアウト

エアコンはつけっぱなしです。

希望

  • 日中は暑い窓際から少しでも離れたい!
  • デスクに居る時、エアコンの風を体に当てて冷やしたい
  • 就寝時はエアコンの風が直接体に当たらないようにしたい

実際のレイアウト

  • デスク:部屋の内側
  • ベッド:東の窓際

(2) 冬のレイアウト

エアコンは就寝時消します。

希望

  • デスクに居る時、エアコンの風を体に当てたくない
  • 就寝時は窓からの冷気で体を冷やしたくない

実際のレイアウト

  • デスク:東の窓際
  • ベッド:部屋の内側 ※1
補足 ※1

就寝前にエアコンを消したとたん、北窓とミニキッチンから冷風がスーッと流れて来て顔に当たるのがわかりますが、これくらいは大丈夫(^^)
頭寒足熱にするとよく眠れるって言いますしね☆

却下案
  • デスクも部屋の内側に置く
    → スペース無し(^^;
  • デスクをベッドの横に並べて置きベッドを椅子代わりにする
    → 実はちょっと試しましたが敷布団の柔らかさで腰痛に(^^;
  • 東の窓際に歩けるスペース分だけ確保しデスクをベッドに寄せる
    → ベッド下の収納物が取り出しにくくなる(^^;
    部屋を移動する際に大回りするのってどうなんっ(^^;

2. デスクとベッドの配置換えの様子

avatar

お昼前からスタート!ベッド下に置いている荷物も全出しして掃除まで行います。
さてちゃんと終わるでしょうか?

使用しているベッド

私が使っているベッドは4つのベンチを並べてベッドにするタイプ。ズレないように、ベンチの裏側を木とネジで固定して連結することもできます。
↓ こんな感じのもの。

ベッド下の荷物を全出し & 掃除

ベッド下にギッシリ置いていた荷物を全出しし、この機会にベッドも拭き掃除♪
裏側も掃除しようと2個連結したベンチを起こそうとすると、

avatar

重たっ!え!? ベンチを起こすだけでこんなに重たいってことは、傷つけないようにソーッと、ひっくり返すの大変そぅ(^^; この先の作業どうしよう…。

12:06

12:06

ちょっと腰にも来て凹みかけた時、あるものに目が留まってしまいました。

2つのベンチを連結していた器具を留め直すことに(^^;

12:06

12:06

12:16

12:16

avatar

あ!連結用の木は斜めに留められ、ベンチとベンチの先端部の間に少しすき間も出来ていたんだった(^^;

引っ越し時、引っ越し会社の10分間サービス?でパパッとやっていただいたのですが、連結用の木が斜めに(^^;
「裏側でここはふだん見えないからいっか。」
とスルーしたのですが、ベンチとベンチの先端部に少しすき間があることは直してもらえば良かったと、後悔しています(^^; 結果そのまま数年経過…。

「ほんの少しのすき間が命取り。」
と言うのはオーバーですが(笑)このほんの少しのすき間の影響が意外と大きくて、まず端が斜めになっていて揃わないので美しくないんです(^^;
そしてベッドの位置を直すときに、
「これでまっすぐ?う~ん、分からない(^^;」
と、平行が取りづらく毎回プチストレスでした。

avatar

やっぱり直したいなぁ。今直さなかったら次いつやるかわからないしなぁ。できるかなぁ?

と、まだ配置換えを始めたばかりで体力を温存せねばなのに、よせばいいのに六角レンチで留め直すことにしました。自ら追い込むタイプ(笑)

ラグを敷きその上に連結した2つのベンチをソーッと、ひっくり返して置こうとするも重たいし両手の長さが足りないしで一苦労(^^; また少し腰を痛めました(;_;) こういう時、一人じゃ何かと難しいと痛感します(ボヤく)。
もう一度心を奮い立たせるよ!
六角レンチでいったんネジを外して2つのベンチをギュッ!と、手で寄せながら足も使い(笑)30分以上かけて締め直し完成!!

12:52 ベッドの上にすのこを載せています

12:52 ベッドの上にすのこを載せています

avatar

やったー!直せた~(^^)/ 美しいっ☆
これでもうプチストレスから解放だぁ(^^)/

少し腰を痛めたけれど気分はハレバレ☆
次回からはまたいつものように、2個連結したベンチをズルズル引きずって配置換えをすればOK!!
注)脚の裏にフエルトが貼られているので傷はつきません☆

全ての作業が終わったのは約5時間後

17:06

17:06

全ての作業(デスクとベッドの配置換え、ベッド下の荷物全出し & 掃除、収納ケースの見直し、仕切り作り、断捨離、防災グッズと備蓄食料の点検、デスクトップパソコンの設置とケーブル整理、部屋の傾き対応)が終わったのは17:00頃でした。
5時間以上もお疲れさんっ(笑)

3. 配置換え後の感想

  • デスクに居てもエアコンの温風が顔に当たらなくなり快適☆
  • 睡眠も良好☆
  • ベッド下に置いていた荷物の全出しと掃除効果で気の流れが良くなり空気も美味しくなり、気分スッキリ(^^)/
  • 断捨離して尚スッキリ☆

夏と冬にデスクとベッドの配置換えを行うことで、最低でも半年に一度はベッド下の荷物を全出しして掃除できるいい機会になっています♪

4. この冬の配置換えが遅れた理由

今年の冬は前半暖かかったため、

avatar

もしかしてこのまま配置換えしないでいけちゃう?

なんて淡い期待を抱いておりましたが、甘かった(^^;
急に寒さが厳しくなったこと。それと、環境を少しチェンジした(※1)ことから2025年も今更ながら実行しました。

環境をチェンジ(※1)

  • 【今まで】テーブルこたつメイン+厚着+時々エアコン
  • 【この冬から】エアコンメイン+厚着+追加購入したブランケット

今まではこんな感じのテーブルこたつを使っていましたが、サヨナラしました。

私が使っていたのは他のメーカーのものですが、設定温度が低でも太ももは十分暖かくなり、全体的に足がほんわか温まりほっとしたものです(^^) サヨナラした理由は、

  • 狭い部屋には幅が広すぎた
  • 電子音が体に合わなかった
  • ひざから下は太ももほど暖かくならず、冷え性なので足先は冷たいままだった(あったか靴下 & あったかスリッパは必須)
  • シーズンオフにこたつカバーと敷物の収納スペースが必要(部屋は狭く、収納スペースも少ない)
  • 断捨離をしていて何かに特化したモノを減らしたくなった(例:季節限定で使うモノ。代用可能なモノ)
  • テーブルと付属の椅子が重く、毎日掃除で移動する際にプチストレスだった
  • 付属の椅子はしっかりとした作りで良かったけれど、長時間のPC作業に合う形ではなかった

手放して惜しく思うことは、足下に冷気が直接当たらないだけで、寒さはましになるんだなということ。今となってはあの暖かさが少し恋しいです(^^; 手放して分かることですね。いつか改良版が出たら買い直す日が来るかもしれません。
ちなみにこたつの中に電子機器を置いていいのか調べていませんが、ここに足先を温めるヒーターをプラスしたら最強だったかも?なんて、思います(^^)

環境をチェンジした結果

テーブルこたつなしをスタートさせたこの冬は、電気代節約のため低い温度設定でエアコンをつけて、サーキュレーターで暖気を攪拌しています。

【18時の気温が8度の日】
エアコン
設定温度
室温 サーキュレーター
(床から約50cm)
17度~18度 19度~20度 16度~17度

avatar

頭がボーっとせず寒くなく、これでちょうどいい感じです♪

なのですが、部屋の内側に置いたデスクにいる時はちょっと辛いことが判明(^^;
エアコンの風が壁に当たり体に跳ね返るため、体の右半分が寒くなりマウスを握る右手もキンキンに冷えちゃうんですね(^^;
じゃあ!と、エアコンの温度を上げてみると、今度は温風が顔に当たり温風で包まれる感じがどうも体に合わず、だんだん体調が悪くなってくるという(^^;

avatar

あ、私エアコンの温風って得意じゃなかったんだった。。
しまった!!だから長年こたつ生活してたんだった(^^;

と、思い出しました。遅っ!!致命的~(^^;

ということで朝晩はさすがに無理ですが、晴れた日の日中はカーテンを開け放ち太陽エネルギーを室内に取り込み、室温が17度以上の場合エアコンをつけないで過ごしています。
今日も17時時点で気温は約8度ですが、日中にためたエネルギーのおかげで室内は17.6度あります!
一枚さらに重ね着しモコモコ♪
冬の写真撮影時に使用している指先なし手袋をしてキーボードをカチャカチャ叩いています♪
ねっ!行けるでしょ?(笑)

さいごに

今回は同時にいろいろ行いました。1以外については今度別記事で書きますね♪

  1. デスクとベッドの配置換え
  2. ベッド下の荷物全出し
  3. 掃除
  4. 収納ケースの見直し
  5. 収納ケースの仕切り作り
  6. 断捨離
  7. 防災グッズと備蓄食料の点検
  8. デスクトップパソコンの設置とケーブル整理
  9. 部屋の傾き対応

お昼前にスタートし全ての作業を終えたのは17時過ぎ。お腹ペコペコで早めに食べた晩御飯がめっちゃ美味しかったです(^^)/
そうそう!冬の配置換えが遅くなったことで、意外と寝る時は窓辺にベッドを置いていても大丈夫なことがわかりました☆ 就寝時は羽毛布団で体をホカホカにしていれば行けるものだなと♪

「なんか楽しそうねぇ(^^)」 とか、「なんか不憫やねぇ~(^^;」とか思われた方がいらっしゃいましたら、ぜひ応援お願いします♡ なんてね(笑)
今度同時にいろいろ行ったことについて書きます♪ 私はちまちま整えることが好きなんだなと、改めて思いました(^^) ふふふ♪
その他の寒さ対策についても追々書いていきますので、またどうぞ♪
では~(^^)/

関連記事

ふわり

お花大好きふわりです♪ SONY 7IIで撮ったお花や自然の写真、ナチュラルライフ、ガーデニング、国内旅行etc... についてつづります(^^)

関連記事

ピックアップ記事

富士通 FMV Note C
週間ランキングTop13
  1. 1

    Microsoft Wordで文章を入力中に文字が少し下がる時の解決方法 [IT備忘録]

  2. 2

    白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム

  3. 3

    手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  4. 4

    手作り化粧水:グリセリンと水だけで作れます♪【ナチュラルライフ】

  5. 5

    【カメラバックパック探し】一泊二日撮影旅行用 オールシーズン快適に背負えるものはあるかしら?

  6. 6

    【Windows11】システム音を鳴らさない方法 [IT備忘録]

  7. 7

    【Windows11】スクロールバーを常に太い状態で表示する方法

  8. 8

    【栽培記録】レウイシア:初めての2番花と下葉むしり & 花がら摘みの手入れ風景(2021年6月~7月)

  9. 9

    シンセサイザーの音をポータブルスピーカーで鳴らす方法(初心者向け)

  10. 10

    予算5万円で缶コーヒーより軽い高級コンデジを発見!Canon PowerShot G9 X MarkII

  11. 11

    ヨーグルトメーカー ビタントニオ [VYG-11] はオシャレで簡単にヨーグルトが作れて魔法使いになった気分が味わえます♪【レビュー】

  12. 12

    モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(1) モンステラのカットから植え付けまで [2021年9月]【栽培記録】

  13. 13

    プラスチック製のヘアブラシの汚れ落としは重曹で♪【ナチュラルライフ】

最新記事
Natural Life
  1. 【徒然】冬日和の水やりと葉っぱ拭き(2025年2月)

  2. 【寒さ対策】衣類編:まるでこたつソックスでほんわかゆるり温まる♪【レビュー】

  3. 【寒さ対策】家電編:蓄熱式湯たんぽでホカホカ眠りにつくのが心地いい(^^)

  4. 【お散歩写真】大倉山公園梅林で2023年2月に撮影した梅の写真39枚(神奈川県横浜市)

  5. 【栽培記録】ビオラ11品種(2002年~2005年)

  6. 【暑さ寒さ対策】2025年2月の寒さ対策:デスクとベッドの配置換えを行いました

  7. 【徒然】「禁断の日の丸構図」と書いた訳

  8. 【お散歩写真】港の見える丘公園(3) ビオラの魅力を写し出してくれるレンズの素晴らしさにグッと来た日 [2025年1月](神奈川県横浜市)

  9. 【お散歩写真】港の見える丘公園(2) 2025年1月に咲いていたバラ(神奈川県横浜市)

  10. 【お散歩写真】港の見える丘公園(1) 2025年1月に咲いていたお花や草木(神奈川県横浜市)

  1. 粉石けんと精油で作る食器用洗剤【ナチュラルライフ】

  2. 【UVケア】ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN:オールシーズン肌を守ってくれる強い味方☆【レビュー】

  3. 3年8か月続いている手作りアロマスプレー:精油と無水エタノールで簡単に作れて体に優しくコスパ良し【ナチュラルライフ】

  4. ミヨシ石鹸 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん:これ1つで食器も体も洗っています【ナチュラルライフ】

  5. 【レビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームN:つややかで肌が楽なUVカット下地クリーム

  6. インセントのアロマシャワーは安全な芳香消臭アロマスプレー【ナチュラルライフ】

  7. 手作りハンドクリームの詰め替え容器3mlは携帯に便利【レビュー】

  8. アルカリ電解水クリーナー(激落ちくん)でレンジフード掃除が楽にキレイに♪【ナチュラルライフ】

  9. 手作りのクエン酸柔軟剤で合成香料の不快感とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

  10. 12年間で使用してきたナチュラル洗濯洗剤7点 [2011年~2023年]【ナチュラルライフ】

楽天トラベルのバナー
カテゴリー
TOP
CLOSE